goo blog サービス終了のお知らせ 

とむとむの音楽生活

とむとむの音楽生活を紹介
ハードロック・メタル全般・プログレなど

Disk Unionでお買い物

2016年06月27日 07時46分33秒 | Shopping
1、The Turn Of A Friendly Card The Alan Parsons Project
 イギリス産プログレシブロックバンド 80年の作
2、Ammonia Avenue  The Alan Parsons Project
 イギリス産プログレシブロックバンド 84年の作
3、Divinity Altaria
 フィンランド産メロディックメタルバンド 05年の作
4、Yeti Amon Düül II
 西ドイツ産プログレシブロックバンド 70年の作 邦題「地獄!」
5、 Au-Delà Du Délire Ange
 フラン産プログレシブロックバンド 74年の作
6、Parallel Worlds Arachnes
 イタリア産シンフォニックメタルバンド 04年の作
7、You Gong
 フランス産プログレシブロックバンド 74年の作
8、Beyond The Beyond Fantasy
 イギリス産プログレシブロックバンド 74年録音92年発売
9、 All The Sinners Forgotten Tales
 カナダ産メロディックメタルバンド 04年の作
10、One Size Fits All Frank Zappa & The Mothers Of Invention
 アメリカ産ロックバンド 75年の作
11、Bulletproof Hard Stuff
 イギリス産ハードロックバンド 71年の作
12、Clutching At Straws Marillion
 イギリス産プログレシブロックバンド 87年の作
13、Script For A Jester's Tear  Marillion
 イギリス産プログレシブロックバンド 83年の作
14、Ommadawn Mike Oldfield
 イギリス産ミュージシャン 75年の作
15、Incantations Mike Oldfield
 イギリス産ミュージシャン  78年の作
16、Opera prima I Pooh
 イタリア産プログレシブロックバンド 71年の作
17、仮面の笑顔 PAGEANT
 日本産プログレシブロックバンド 87年の作
18、Exit... Stage Left Rush
 カナダ産プログレシブロックバンド 81年の作
19、Presto  Rush
 カナダ産プログレシブロックバンド 89年の作
20、Per Un Amico PFM
 イタリア産プログレシブロックバンド 72年の作
21、Anarchy On 45 The Enid
 イギリス産プログレシブロックバンド 96年シングルコレクション
22、Danger Money UK
 イギリス産プログレシブロックバンド 79年の作
以上22枚で16,400円のお買い物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Polite Force Egg

2016年06月26日 09時10分22秒 | 音楽

The Polite Force Egg
イギリス産プログレシブロックバンド
70年の作
カンタベリー系
70年の音にしては古臭くはない
効果音などを多用しているが難しくはない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tales Of Mystery And Imagination The Alan Parsons Project

2016年06月21日 07時53分09秒 | 音楽

Tales Of Mystery And Imagination The Alan Parsons Project
イギリス産プログレシブロックバンド
76年の作
邦題は「怪奇と幻想の物語~エドガー・アラン・ポーの世界」
この時代のプログレは素晴らしいものが多い
この時代の音楽の最先端を表現していると思う
難しくなくわかりやすいのがよい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Conspiracy Of Stars UFO

2016年06月20日 08時15分45秒 | 音楽

A Conspiracy Of Stars UFO
イギリス産ベテランハードロックバンド
15年の作
多少のメンバーチェンジはあったもののこれだけの長い期間活動できるのは大したものだと思う
マンネリに見えるハードロックは長年聞いている人を安心させる
これからもずっと続けていってほしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Anoraknophobia Marillion

2016年06月18日 10時23分45秒 | 音楽

Anoraknophobia Marillion
イギリス産プログレシブロックバンド
01年の作
プログレなんだけど変拍子など難しいことをやっているわけではない
70年代のロックの雰囲気を漂わせつつポップなエッセンスをちょっとふりかけ
私にとってはなかなかおいしいバンドです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pulses Of Pleasure Evil Invaders

2016年06月17日 09時06分15秒 | 音楽

Pulses Of Pleasure Evil Invaders
ベルギー産ハイエナジースピードメタルバンド
15年の作
宣伝文句でチョイスしたのだがこのヴォーカルに拒否反応
ダメでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Black Widow In This Moment

2016年06月16日 09時13分57秒 | 音楽

Black Widow In This Moment
アメリカ産ヘヴィーメタルバンド
14年の作
メタルコア・ゴシック系
バラエティに富んだ楽曲で飽きさせない
ゴシック系がよい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Night Music Darryl Way's Wolf

2016年06月15日 09時05分33秒 | 音楽
Night Music Darryl Way's Wolf
イギリス産プログレシブロックバンド
74年の作
3作目
最初に聞いた第1印象はなんかつまらない
2回目になるとこれはいいかもと思えるようになってきた
音楽に対する印象というものは不確かであやふやなものなのだろう
メイン楽器がバイオリンというのはなかなか難しいアプローチなのだと思った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

June 1, 1974 [Live] Brian Eno、John Cale、Nico、Kevin Ayers

2016年06月13日 05時54分41秒 | 音楽

June 1, 1974 [Live] Brian Eno、John Cale、Nico、Kevin Ayers
邦題は「悪魔の申し子たち~その歴史的集会より 」
イーノの2曲が素晴らしい
「Baby's On Fire」もカセットテープに録音したものを繰り返し聞いていました
ライヴはかなり自由奔放なかんじでそれがまた良い
ニコのドスのきいた声の存在感がすごい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mercator Projected  East Of Eden

2016年06月11日 09時07分26秒 | 音楽

Mercator Projected  East Of Eden
イギリス産プログレシブロックバンド
69年の作
ジャズ、ロック、民族音楽、サイケデリックなどの要素がごった煮未消化の形で繰り広げられる
ただ2の「Isadora」は40年ぐらい前にラジオから流れてきたのをカセットに録音して繰り返し聞いていました
突然昔聞きなれた曲が流れてきたのでうれしくなってしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする