とむとむの音楽生活

とむとむの音楽生活を紹介
ハードロック・メタル全般・プログレなど

僕たちの洋楽ヒット DELUXE VOL. 1 1955-1963

2017年08月08日 08時09分37秒 | 音楽

僕たちの洋楽ヒット DELUXE VOL. 1 1955-1963
1955年から1989年にかけ、日本でヒットしたロックから映画音楽までジャンルを超えて集めた洋楽シングル集
洋楽だが日本語で歌われたものも多数あるのがこの時代
2枚組56曲
すべてモノラル録音なのだが記憶の中にある音より良い音に聞こえる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4 1 / 2 Steven Wilson

2017年08月07日 09時30分33秒 | 音楽

4 1 / 2 Steven Wilson
イギリス産プログレシヴロックバンドPorcupine Treeのリーダー
16年の作
アウトテイク集だが寄せ集め的な感じはない
現在のプログレ界のリーダーでもある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新月 新月

2017年08月03日 09時42分53秒 | 音楽

新月 新月
日本産プログレシヴロックバンド
79年の作
日本のプログレバンドのベスト3には必ず入るバンド
81年に活動停止するまでの3年間の短い活動期間
06年にはオリジナルメンバーでのライヴその後は新月projectとして活動現在に至っている
ライヴアルバムやボックスセット、セカンドアルバムなどが発表されている
このアルバムの「鬼」が彼らの代表曲だが「白唇」や「せめて今宵は」などどの曲も素晴らしい
38年前のアルバムだが全然古さを感じない
すべて日本語の歌詞でその新月の世界が繰り広げられている
79年の7月芝のABCホールで2日間にわたりライヴが行われている
私もこの会場にいたがスクリーンなどを使用したステージは見ごたえがあった
新月の前身バンドは「セレナーデ」だが最近復活ライヴの話が出ている
このバンドのドラムが双葉高校で同級生だった小松君だが現在病気療養中でドラムが敲けない状態です
早く元気になって「セレナーデ」のステージを見たいものです
1日も早い回復を祈っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Childhood's End~幼年期の終り~ 難波弘之

2017年08月03日 09時25分48秒 | 音楽

Childhood's End~幼年期の終り~ 難波弘之
日本産キーボードプレイヤー
13年の作
Sense Of Wonder
難波弘之(key. vo. cho.)
松本慎二(b. cho.)
そうる透(dr. cho.)
Trk.10: 吉良知彦(Guitar), 玲里(Chorus)
このような類の音楽にありがちなチープな感じはない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Killer Elite DragonForce

2017年08月01日 09時48分54秒 | 音楽

Killer Elite DragonForce
イギリス産メロディックスピードメタルバンド
16年発売の2枚組ベストアルバム
代表曲はほとんど網羅されている
早いばかりでなくメロディもいいのがこのバンド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする