
お早うございます、信です。
暦は早いもので10月神無月を過ぎ、11月霜月に入りました。
昨日は抜けるような青空の一日でした。今日は少しどんよりしています。
週末歩き過ぎたので、今週は少しセーブしてウォーキングしたいと思います。
それでも早く信州にも行かないと、良い景色が見られなくなってしまいそうです。
まあ晴れてればよい山景が見れますから、焦らず良い日を待ちましょう。
そう云いつつ、今週も一山登りたい心持ちです。
さて10月22日のみなかみ諏訪峡です。
銚子橋の袂からドロップインしました。
岩の浸食が激しいところです

1
上流で制限しているのか流れは穏やかです。
来週辺り、素晴らしい彩りではないでしょうか

2
この辺りは流れが停まる”瀞”かも知れません。
深さがあるようで深い碧です

3
その上流は浅瀬になっています

4
川が浸食した岩がゴツゴツと。
河原の石の丸さを見れば、激しい流れの跡が分かります

5
岩のトンネルもあります

6
トンネルを抜けると

7
適度なアップダウンが続きます

8

9
振り向くとこんな感じ

10
今度はしばらく登ります

11
ピークに見晴

谷川のネコ耳が見えました

12
ここは難所でしょうか

13
美しいダークグリーンです

14
浅瀬から一気に深淵へ。
これは落ちたら怖い

15
開けた場所でカヌーのトレーニング

16
見晴から大分降りてきました

17
急流のコントロールを練習中

18
美しい場所でした

19
諏訪峡大橋が見えてきました

20
信越線の上り列車が行きます

21

22
大橋の真下です

23
ラフティングボートが行きます

24

25
今度はこちらの番です

26
大橋を潜りました

27
もう間もなくゴールか

28
ここでは木登りアドベンチャー

29
色んなアクティビティが楽しめます

こちらは支流です

30
笹笛橋からの下流

31
こちらが上流です

32
紅葉が色づき始めの、水上温泉・諏訪峡でした

33
明日は日光へ行くか、はたまた山行を綴るか・・迷っています。
撮影日: 10月22日
撮影場所:利根郡みなかみ町 諏訪峡遊歩道
それでは皆様、ご機嫌よう。
色付きはこれから、1週間ほどすれば紅葉も見頃を迎えそうですね。
侵食された岩の間を流れる深い緑がとても綺麗ですね。
前日の記事では35,800歩、約26km歩かれたと書いてありましたが、
一日中ホームこたつでテレビを見て、おやつを食べながら
ダラーとしているtakayanとは大違いです。
相当歩いたな〜と思った日でも精々1万歩程度ですから
メタボになるのも納得です(笑)
14番は本当に綺麗なダークグリーンですね。
24.26番のラフティングボートのショットがお気に入りです。
もう今日から11月、本当に1年があっという間に過ぎていきますね。
昨日注文していたZ9を引き取りに行ってきました。
3ヶ月と言われていましたが、1ヶ月少しで入荷しました。
設定など分からないことが多くて、これから勉強です(笑)
先月にZ6Ⅱと14mm〜300mmの焦点域のレンズ4本を一挙に揃えた息子夫婦も一緒に来ましたが、
息子の NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sの写りには感動しました。
私は NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR SとNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sですが、貸し借りできるように、
同じレンズを購入しないようにしています。
またしばらくしたらZ9の写真も見てもらいます。
こんにちは。
3日で87,360歩、距離は63.2kmでした。
膝、足首の軟骨の摩耗度が心配になります(笑)
ところがBMIは25.5をいったりきたりで殆ど落ちません。
消費したcalより、摂取したcalの方が多く、脂肪が溜まっているのだと思います。
このところ下腹の膨らみ具合が更に増してきました。
要するに基礎代謝が鈍って、多少の運動をしても脂肪が燃えない体質になってしまいました。
おー!いよいよZ9入手ですか。
大三元をお持ちのtakayan師匠でも感動する映りがありますか!
それは楽しみですね。
また楽しみに正座して待っています。
明日明後日と信州行きを決行します。
珍しくうちのクマさんのリクエストです。
いつも有難うございます。