信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

嬬恋高原を走る

2021年06月19日 | 山紀行




お早うございます、信です。
梅雨らしい雨の朝になりました。

昨日は久しぶりに鎌倉に紫陽花を見にいきましたが、梅雨の真ん中で花も美しく咲き誇っていましたが
おそろしく人も多く「本当に平日か」と思われるほど、若い多くの人が来ていました。

神奈川の新規陽性者は235人で、ややリバウンド気味です。
それも頷ける出歩く人の多さでした。


今日は先日、湯ノ丸山へ登った次の日に行った、上州・嬬恋高原です。
私が湯ノ丸山から上州・嬬恋高原を見下ろしてたと云ったら、うちのクマさんが行こうと云い出しました。

新幹線で軽井沢へ移動し、中軽井沢から北上して峰の茶屋でお昼を頂きました。
美味しいお蕎麦でした。

これは鬼押しハイウェイの樹林帯から


1


これは振り返って中軽井沢の方向







こっちが浅間山方面


2










鬼押しハイウェイから、嬬恋高原方向の県道235を左折します


3











浅間高原すずらん坂公園の菖蒲が綺麗でした


4









Royal Blue Golf Resortからつまごいパノラマラインに左折
しばらくすると


5










こんな風景が目の前に広がりました
昨日登った湯ノ丸山方向、目の前は角間山だと思います


6










これは東篭ノ登山・篭ノ登山です


7










黒斑山・浅間山はすっぽり雲を被っていました


8









このままキャベツ畑を、四阿山の方へ走ります


9









こっちは来た方、Royal Blue Golf Resortです


10










こっちは行く方、湯ノ丸高原・地蔵峠方向です


11










キャベツ畑の先に本白根山


12


こんな感じです 







こちらは横手山・万座山か


13











そしてデーンと四阿山です


14


方角は北西です 








何度も車を停めてしまいます


15










見渡す限りのキャベツ畑と四阿山


16



これまで四阿山には2~3回登りましたが、こんなに格好良い山だったんですね。






篭ノ登山です


17










浅間山は相変わらず


18



方角は南です 






四阿山は何度も撮ってしまいます


19










そして本白根山


20









広域農道です


21










また晴れてるときに走らねば


22










さて目的地に着いたでしょうか


23













24









面白い看板です


25













26












27













28



明日は嬬恋高原「愛妻の丘」から


 撮影日: 6月12日
 撮影場所:群馬県吾妻郡嬬恋村 嬬恋高原


それでは皆様、ご機嫌よう。








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gokuton)
2021-06-19 07:25:55
おはようございます。
懐かしい景色を楽しませてもらいました。
キャベツ畑の農道はよく走りました。
どーーーんとキャベツ畑と山。
気持ちが晴れ晴れしますよね!
また行きたくなりました。
素敵な写真をありがとうございました。
のん
返信する
Unknown (azumino)
2021-06-19 08:44:12
こんにちは

嬬恋からの篭ノ登山や四阿山の光景写真が素晴らしいです。四阿山は美しい形をしていて、びっくりしました。

ドライブや散策によいコースですね。私も、嬬恋や菅平あたりを写真を撮りながら走ってみようと思いました。
返信する
つまごいパノラマライン ()
2021-06-19 09:22:13
gokuton(のん)さん>

お早うございます。
この道「つまごいパノラマライン」はライダー御用達の道のようでした。
バイク、チャリダーを沢山見かけました。
私は今回、初めて走りましたが、季節ごとに走ってみたい道になりました。

田代湖を出てきたところで、何とカモシカに遭遇しました。
山から下りてきてしまったのかも知れませんが、自然の豊かな場所なのだと思いました。
コメント有難うございます。
返信する
四阿山 ()
2021-06-19 09:29:31
azuminoさん>

お早うございます。
azuminoさんは先日登ったばかりだから、余計に感慨深いでしょう。
あの稜線の左肩を歩かれたのですね
なかなか写真では、そのままの姿を再現出来ません。
もっと雄大で裾広がりの美しい姿でした。
私も何回か登っていて、初めてその美しい姿を再認識しました。
深田久弥が百名山に入れたのも、この嬬恋からの雄姿に感動したのかも知れません。
この後で廻った、バラキ湖のキャンプ場で一泊して
再度登ってみたいと思いました。
ぜひご自分の目で走って、眺められるのをオススメします。やはり山は一見に如かずです。
コメント有難うございます。
返信する

コメントを投稿