信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

みかも山を登る

2021年03月26日 | 季節の花




お早うございます、信です。
季節は進み弥生三月は春分の次候、第十一候 桜始開(さくら はじめて ひらく)になりました。

本来は今ごろが、桜の開花の時期だったのでしょう。
今ごろ開花して 4月5日前後が満開で、入学式近くになると散り始め、記念写真は桜の散り始めの一番良い時に
初々しい姿を残せたような気がします。

私の長男の時は、関東に時ならぬドカ雪が降って、車の移動に難渋したものでした。
福島からは母方の祖父母がお祝いにやって来てくれましたが、慣れぬ雪道に苦労した思い出があります。


さて佐野市側から入った、みかも山の万葉かたくり園ですが
ずいぶん上まで上がってきました。

アズマイチゲはまだ開いていませんでした


1


もう少しお日様が昇ったら、開き始めるのでしょう。





     間もなく斜面の突き当りになります

     
     2








一面にアズマイチゲが咲いたら


3


これも素晴らしい絵になったことでしょう










4








今年は花が早く


5


もう見頃は過ぎてしまったかも知れません。









     
     6










     
     7








この辺で


8








一度カタクリとはお別れです


9








スミレ咲く散策路を歩いて


10








三毳山頂上を目指します


11








足利の山火事が思い起こされます


12








躑躅の新芽のトンネルです


13








気の早い山ツツジ


14








程なく山頂です


15








みかも山頂上(青竜ヶ岳)229mです


16








北に日光連山


17


頂上に無線中継所があるため、すぐ近くに電柱があります。






上州 赤城山です


18








こちらは山火事になった足利方面


19







山頂広場は避けて
この山桜の下で 担いで来たビールを空けました


20








少し休憩して降りて行きます


21








アップダウンのある楽しい稜線歩きです


22








佐野市から岩舟町に戻ります


23



気を付けねば 




いったん車道を跨ぎます


24


やって来る車はありません 







山桜はまだ開き始め


25








途中、突き出した岩の上から


26








佐野の街が一望できます


27









再び日光連山


28








     山の途中には

     
     29



また別の山の妖精がいます。

明日も三毳山、続きます。


 撮影日: 3月23日
 撮影場所:栃木県佐野市・岩舟町 三毳山


それでは皆様、ご機嫌よう。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿