![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/89/ed93d86d72e08716ae80b2b3a546a509.jpg)
お早うございます、信です。
昨日は我が家にも、かつて記憶が無いほど大雪が降りました。
家の前の泥にも4~5cmは積もった感じでしたが、見事に予報通り16時前後で雨に変わって
雪はシャーベット状になって、車が通る道はどんどん溶けていきました。
今日は快晴になって、家々の屋根の上の雪で眩しいほどになっています。
今日は溶けた雪で濡れた路面のウォーキングになりそうです。
さて2月9日の埼玉県民の森・丸山ウォーキングです。
あしがくぼ花の山道を歩いて、山の入口まで来ました。
車道から山に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d6/5a8357abe250c205f5e15c763c002d9d.jpg)
1
日を前にしていく感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6b/75ff0056d119894088f50fb6761e2780.jpg)
2
程なく山の神です。無事を祈願して登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/f086d96d0d6555b4726faace899fba34.jpg)
3
この辺りは雪はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/843b86f322957b92a8676aa5972453ee.jpg)
4
でも昨日の雪で、今日は15cmくらいは積もったことでしょう。
杉の植林帯を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/c309f663bcf8e2b7dea1c55874d7628e.jpg)
5
明るいところが見えてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/c81a5da49bea324be403357f41f101c2.jpg)
6
六番通りの山桜が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/2f6204984643d76cce14416bd50c61e9.jpg)
7
帰りは左手を行きたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/ab94898b1d685874fcdd2f5c219ce394.jpg)
8
右手に大日如来像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/e2db300ce580be00997178579acd01bf.jpg)
9
道の真ん中に薄っすら雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/54e0906559f7b9c41ee0f3233db9a24c.jpg)
10
ここからの坂道は、雪がしっかり残っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/73d29e131b103bcbc58871eecbc9eb7b.jpg)
11
登りは滑らないよう注意して登ります。
車道を跨ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/887966acaefa1dea8f3c00ba092fb3dc.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/047bdbf0563c259cd9da65bc99859999.jpg)
13
南向きのベンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/26e86878d672a8c1d81d74c266f1af79.jpg)
14
丸山へ向かう尾根です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/ac5ef8ae912ce6658f5a0f29184ff748.jpg)
15
県民の森・案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/37b77217e2294f64b89693c6a3308bfa.jpg)
16
丸山・展望台に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/76/c1536b392652aa37651df6e7e484ca37_s.jpg)
右手は杉の植林地帯、左手は手付かずの森
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/95/640bf5ef714b257150e5cbdc408369b0.jpg)
17
日当たりの良い場所は溶けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/73e51fea31fffff6fff4274fa67664fa.jpg)
18
展望台への登り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/c2075ccc9859b237173f42fa4f0d2d59.jpg)
19
北側なので雪が随分残っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/41e6cb495a36c19433d9d81e1497ff7a.jpg)
20
AM11:55 丸山とうちゃこ。標高差 660mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/062374b98e5d2c177be6d5d64f986b87.jpg)
21
展望台からのパノラマを楽しみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/c391220bffede22ba2e5aa69deb81e9b.jpg)
22
明日は展望台からの山景です。
撮影日: 2月9日
撮影場所:横瀬町芦ヶ久保 丸山
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます