信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

還暦オヤジのアルプス縦走 ~1.プロローグ~

2020年09月23日 | 北アルプス(北部)



こんばんは、信です。
やっと家に帰ってきました。登山完結です。

9月の19日から今日は23日、5日間(正確には4日間)ずっと山に籠っていました。
かなり久しぶりの感覚です。

一度目は燕岳から表銀座を縦走した時
二度目は前常念から蝶ヶ岳まで
三度目は笠ヶ岳から西鎌尾根、槍ヶ岳登頂の時でしょうか

でも歳を重ねて還暦過ぎ、こんなチャレンジが出来ようとは
家族と、現役ではありませんが会社の同僚たちに感謝でいっぱいです。

でも帰ってきたら、浦島太郎で台風12号接近を聞いて、現実に戻りました。
なにとぞ大きな被害にはなりませんように。


さて前置きが長くなりましたが
旅の初めは9月19日の連休スタート。AM 8:34 新幹線 富山駅


1







前にもご紹介しましたが、プラットホームの柱は立山杉がモチーフ


2







隣のホームには金沢行の「つるぎ」


3







富山駅前はこんな青空!ヤッホー


4







そのまま富山地鉄ホームへ


5







私が乗ったのは特急アルペン号でしたが
運転席のドアは開けっぱなし・・良いの?


6








お約束の千垣橋梁です


7







改装なった有峰口駅
10:10発の折立行きバスは満席(荷物席含む)でした


8








やや怪しい雲行き


9







AM11:07 折立到着です。
熊の目撃情報が絶えず、折立キャンプ場は閉鎖されていました


10


今年はドングリ種の不作で、熊が頻繁に人里に出てくるようです。
今回、一番心配したのは熊との遭遇でした。





AM11:15 折立口から出発します


11








S38豪雪の愛知大学山岳部の遭難慰霊碑に手を合わせます


12







ブナの森をスタート


13








少し秋の訪れを感じながら


14








まだダケカンバは碧いまま


15







登るとともに色づく木々


16










17








夜半の雨が残った葉っぱ


18










19







ムシカリの赤い実


20







まだ山アジサイも


21







登山道はややぬかるみ気味


22







AM 12:20 出た!4代目 アラレちゃん


23







秋の気配を感じつつ


24








お約束の巨大な立山杉


25







そろそろ開けるか


26








まだドロンとした空模様


27







足元のリンドウに励まされ


28







     エッサ!ホイサ

     
     29








ヤマハハコ


30







赤く色づいたイワショウブ


31








振り向けば有峰湖


32









母なる・・薬師様は見えず・・


33



でもこの後、モーゼの十戒を思わせる奇跡が起きます。
それはまた明日のココロだー


 撮影日: 9月19日
 撮影場所:有峰口・折立・太郎坂


それでは皆様、ご機嫌よう。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2020-09-23 21:15:42
こんばんは。
いよいよ折立から新穂高への大縦走がスタートですね。
私も歩いてみたいコースですがもう歩くのは無理なので
信さんのブログで楽しませていただきます。
富山駅からのきめ細かい記録が嬉しいです。
折立では熊にも遭遇せずに何よりでした。
太郎坂を登っていよいよ薬師様にご対面ですか。
明日は母なる薬師の姿が存分に味わえそうですね。
返信する
長いプロローグ ()
2020-09-23 21:25:07

はりさん>

こんばんは。
せめてプロローグは16枚程度に収めたいのですが
相変わらずのダラダラブログです。
今回は薬師岳だけで200枚以上撮ってました。
立山曼陀羅の薬師如来、あだや粗末には出来ません。
今回は熊🐻さんにビクビクかと思ったら、何のことはない、山やのラッシュで
テン場確保が一番の心配事になりました。
明日はモーゼの如く、私の登場で雲が真っ二つに割れて
母なる薬師如来とご対面です。
コメント有難うございます。

返信する

コメントを投稿