
お早うございます、信です。
昨日は雨の予報でしたが、結局雨は降らず腰のリハビリで東京の庭園巡りのウォーキングをしてきました。
駒込六義園のハゼも少しずつ、秋を感じられる風情になってきました。
今日からまたアルプス劇場を始めます
先週のシルバー三連休、久しぶりの晴天予報の三連休とあって、北アルプスはどこも山やがどっと押し掛けたようです。
私も山小屋に予約した時は、談話室しか空いてないと云われました。
9月13日の金曜日、会社が終わってから富山に移動
翌14日の朝、ホテルを出て富山駅前のこの晴天!

1
一番(AM 6:10)のバスで折立に移動
AM 8:30 登山口に到着です

2
因みにバスはほぼ満員でした。
皆さん、準備運動に余念がありません。
シンボルマークの大きなミズナラを見上げて出発です

3
1年ぶりの太郎坂

4
愛知大山岳部受難碑は今回は手を合わせただけ
朝日が眩しい太郎坂を上がります

5
緑眩しいブナ坂です

6
所どころ登山道、えぐれてます

7
赤い実のオオカメノキ

8
秋への装いを感じる太郎坂です

9

10
苔生した倒木

11

12
時々開けますが この青空!テンションも上々

13
越中の雄 鍬崎山

15
足元にはゴゼンタチバナの赤い実

16

17
AM 9:35 太郎坂名物アラレちゃん 太郎坂中間点です
四代目もずいぶん草臥れたか

18
朝日の差す気持ちの良い登山道です

19
時には秋を感じながら

20

21
出ました 恐らく太郎坂で一番太い立山杉

22
物凄い生命力を感じます

22-1
後続のお二人にモデルになって頂きました

23
間もなく尾根に出るか

24
母なる山 北の女王がお目見えです

25
AM 10:25 三角点です

26
左手に立山

27
そして劔の王

28
テンションMAXです

29
チャート石の坂を上がります

30

31
一年前の炎天下の太郎平がふと頭をよぎりました

32
でも太郎平に出ると
涼しい優しい風に包まれました

33

34
明日は太郎平から薬師岳山荘へ上がります
撮影日: 9月14日
撮影場所:折立登山口から太郎坂
それでは皆様、ご機嫌よう。
アルプス劇場第二幕が始まりましたね。
朝の太郎坂が朝陽に照らされキラキラとして
なんとも美しいですね。
信さんを歓迎してくれているようですね
太郎坂は一度だけ歩きましたが
上りも下りも長〜い道のりでした(笑)
尾根に出ると一気に視界が開けて
女王さまがお出迎えですね。
木道歩きもも涼しそうで良かったです。
あと一息で太郎兵衛平ですね。
稜線からの景色も楽しみです。
こんばんは。
1年ぶりの太郎坂は爽やかで、涼しく
優しく迎えてくれました。
1年前は炎天下で太郎坂も蒸し暑く、クラクラしながら登ったのを忘れません。
でも遠見尾根よりは変化もあって飽きもこず
それほど長いダラダラ坂ではありません。
太郎平のイワゴロ道には閉口しますが
太郎坂に入ればスルスルと下れるイメージです。
三連休、雨の一日が続くのかと思ったら
意外と良いお天気が続いています。
今日は秩父の秋の七草寺を廻ってきました。
錫杖さんは羆に襲われることもなく
無事、下山されたようです。
コメント有難うございます。
良い天気に恵まれて、信さんのワクワクした気持ちが伝わってくるようです。
少しずつ秋の風景に変わりつつあるようですね。
これからアルプスの山々は、一気に短い秋を経て、
冬に向かっていくのでしょうね。
ゴゼンタチバナの赤い実が綺麗ですね。
花は何度も見てますが、真っ赤な実は見たことがありません。
22〜23番の立山杉の巨木に驚きです。
長い年月、厳しい冬の風雪に耐え抜いてきたのでしょうね。
23番の登山者とのコラボで、その巨大さが分かります。
続きを楽しみにしています。
お早うございます。
今年は結局、ゴゼンタチバナの白い優雅な花を見ることは叶いませんでした。
コバイケイソウも見ていません。
やはり6~7月に山歩きしないと、あの美しさには出会えませんね。
今年は長い長い梅雨でしたが、来年こそは梅雨の間をぬって見に行きたいものです。
昨日は初秋の秩父路を歩きました。
まだ秋色に染まるとはいきませんが、そばの花や、彼岸花、萩などを撮ってきました。
この北アルプス劇場の後にお送りします。
この時期は一雨毎に寒くなりますね。
朝晩の寒暖差を感じるようになりました。
コメント有難うございます。