![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a1/a1d225e73a5757d1758c5a7823614915.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進み6月水無月は芒種の末候、第二十七候 梅子黄(うめの み きばむ)になりました。
昨日は現像作業が進まず、記事更新をサボりました。
昨夜からの雨が今朝も続いて、今日は一日中雨のようです。
まとまって降るようなので、お米や野菜にとっては恵みの雨になるのではないでしょうか。
さて6月6日の信州・上高地紀行をしつこく綴っています。
昨年はりさんが泊まって楽しまれた、小梨平からの穂高です。
一日ボーっと見ていても良いかも知れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/c10160cdaca65a33ce7ddddc8177f8af.jpg)
1
明神岳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/48/84e95428738fa740ce129452b3db829e.jpg)
2
素晴らしいロケーションです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/87e7696c662c416e6e07db351f1f28e3.jpg)
3
沢を渡ったところに常設テントがありました。¥10,000/泊です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/e7cb4598616e668d842a60106da4cbe1.jpg)
4
今のところは結構空いています。
小梨平から明神へは左岸を歩きますが、土砂崩れの注意が必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/16/e93fadff3c4fc5aabc3bedb9dbc1515b_s.jpg)
スダヤクシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/980f526111c207ed690cc48206afc41a.jpg)
5
静かな森でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/f3bd6c82f1603017f7618806ab0c550b.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/28/bff274e0d425c78fed50d8652578a467.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/a7af227046ac7ec9d027e27bedd9e6e9.jpg)
8
ハウチワカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/d33448d0385f7503a3b1f6b63d5c21d6.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/7cfd249bf8fd5f803fd532a75f9a342b.jpg)
10
カラマツソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/0b74ceaa2033651e196cf61d41ecd9b4.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a1/5d55afb311866e5528358622e1b06b4f.jpg)
12
本当に静かな森でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/33/0002f8fa4bcba776e9e5be03fb7f73b2.jpg)
13
誰とも会いません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/45/62c1bef3c530085462746fa71e036566.jpg)
14
ユキザサでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/0cd8a673abf7f17a3ee6a1c28a548f52.jpg)
15
ウワミズザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/06332b3c82ac8333523620023d78dd7e.jpg)
16
ここにもラショウモンカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c5/7cb9a63447ced0e8bd26e0d8a606ae98.jpg)
17
静かな森の散策路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/18fa25f0595462b8f8f2e33ec1a55758.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4b/f0ca030537c690be2665206d87efd3c1.jpg)
19
名残りのニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/65247b09faabb771203738cb21a17e3b.jpg)
20
これもユキザサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/b5e325cb34db80be37641fe9ee861c7e.jpg)
21
そして段々に増えてくるカラマツソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c5/51a02d901906ba0c496e2946759dcab8.jpg)
22
明神の手前の大きな砂礫地帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/6db4d2767d348a7c905c181ca7804d22.jpg)
23
相当な土砂が堆積しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/90a78e7b1fff7b1dea081f7de9b5a193.jpg)
24
振り返れば明神岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/07/0bebe069d85b3f73d34c148a222a9498.jpg)
25
ようやく先行者と出会いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/08bb410c9ece5b66b3fa2676dfe93f94.jpg)
26
ぽっかり空けた場所から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/3423507846ba6b76c0617d3b37eb0249.jpg)
27
対岸の明神岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/c0b2254c1463b12b30283c9a2e2bb2ab.jpg)
28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/b8ca9dbb23bc3690257f679b8f538266.jpg)
29
梓川の流れは遠くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/406436ed5cc2a477b9e718a128911182.jpg)
30
小屋への荷物揚げのヘリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/8f6a963a95c2f6ab0a6e1823ee10ed4a.jpg)
31
この日は2機体制でお昼までに揚がったようでした→ 槍沢ロッジのスタッフブログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/48a822add8a9982847ea4164d67dc04c.jpg)
32
この木はいつ崩落してもおかしくありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/14/81992af34d5795d2f4afc5033a3997f7.jpg)
33
ソロの女性でしたが、河童橋へ戻って行かれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/75d7fc494d17676fc2f6e83539f19b4e.jpg)
34
さて間もなく明神です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cb/e0220ba5056b77c1dbb84cba41d85dce.jpg)
34
明日は明神池から。
撮影日: 6月6日
撮影場所:上高地 小梨平から明神
それでは皆様、ご機嫌よう。
小梨平のキャンプ場は最高ですね。
眺め良し、設備良し、アクセス良しです。
それにしてもこの時期は人が少ないですね。
ニリンソウの頃は大にぎわいでしたが。
明神への道で人がいないのもびっくりです。
森の奥が気になりました。
お早うございます。
ずいぶん迷ったのですが、まだ寒いし松本のホテルにしました(笑)
お天気もあると思いますが、小梨平を抜けたのがAM 8:30ですから
観光客はまだこれからの時間帯でした。
ノリンソウは徳澤まで歩けば、もう少し見れたかも知れませんが
明神池のお兄さんの話では、今年は二週間早く咲いてしまったのだとか。
帰りは右岸の岳沢湿原を通りましたが、かなり人が増えていました。
コメント有難うございます。