活きよ!思う存分!

”一日一生”、一日を思いっきり楽しく,肯定的に活きて行きましょう。明日は、生まれ変わった、一日一生が始まります。

2668 講演会・懇親会 11/07/09(土)

2011-07-09 23:17:40 | Weblog
2668 講演会・懇親会 11/07/09(土)

知人の紹介で二か月前に参加した異業種交流会、“O会”に本日二回目として出席させて頂いた。会場は日比谷に有るプレスセンター、早く着いたのでフロアロビーで寛いでいたところ二人の人物が隣に陣取り何やら赤穂浪士討ち入りの話に纏わる先祖から伝えられている話を合い方に話始めた。直ぐ隣なので否応なしに聞こえる話は中々面白かった。O会の講演が始まる前に知人に先程の方を紹介された。何と前衆議院議員、Sさん、三木内閣時代に環境庁大臣に就任した方でビックリした。本日の講師はジャーナリストのMさん、講演テーマは「特務機関長・許斐氏利の素顔」いやはや歴史の狭間で暗躍する裏の世界の出来事を関係する人への取材や裏付ける歴史的背景の研究等よりノンフィクションとして捉えた話は大変興味を感じた。裏社会の出来事はその時代背景が作り出すものでその時代に生きた人だけにしか理解できないこともMさんの調べ上げた事実から伺い知れた。会場は入りきれない程人が集まりその後、近場の居酒屋で懇親会が開かれほぼ全員の方が参加した。隣り合わせた人たち5~6名と飲みながら歓談したが約8割方が現役で各分野の上層階で活躍しており正に誰でもがオピニオリーダーに匹敵する方であり大いに刺激を受けた会合であった。次回は二か月後の9月に開かれるので楽しみが増える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフコンペ

2011-07-08 19:47:11 | Weblog
2667 ゴルフコンペ 11/07/08(金)

 会社時代のOB(先輩・同僚・後輩)、並びに現役組との懇親ゴルフコンペを楽しんできました。場所は東京都営若洲ゴルフ場、9組34名が参加持ち回り賜杯等盛りだくさんの賞品が用意されていましたが小生は13位賞とニアピン賞を獲得、嬉しかったのは出だし11の大叩きも後半幾つかバーディー、パー等調子が出て前半49で折り返し、後半は45で上がり久々94でラウンド出来ました。スコアメイクの貢献は若いプロ資格を持つアルバイトキャディーさん、攻め方、グリーンの芝目、的確な残りヤード等助言でことごとく上手くいきました彼には感謝多謝。表彰式で参加者全員顔合わせ懐かしいい面々と初めてお目にかかる若手の人を見ると着実に時代の移り変わりを感じた次第、来年も開催されるので上位入賞を目指して頑張りた。余談ですが昼食後、湯飲茶碗が出されて余りにも面白いのでお土産に買って帰りました。如何でしょうか?ゴルフ好きの方々。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥籠ゴルフ練習場

2011-07-07 17:25:13 | Weblog

2666 鳥籠ゴルフ練習場 11/07/07(木)

スポーツジムの施設に鳥籠ゴルフ練習場がある。狭苦しく打球の行方が分からないので殆んど利用しないがたまたま明日、務めていた会社の年一回の現役、OBとのゴルフ親睦会が有るので思い切って利用してみた所、意外性を発見、その一料金が安い30分315円、無料クラブ貸与、その二、一打毎にカラービデオが再生されるのでフォームチェックが出来る、まあ単純な小生なので打ち放しゴルフ1500円より安く、通常のジムトレーニングの合間に利用出きるのでゴルフ予定日の真近に調整ゴルフしてみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超寒い~

2011-07-06 21:25:59 | Weblog
2665 超寒い~ 11/07/06(水)

超寒い~、これは海の中のお話です。本日は東伊豆・富戸ヨコバマ海岸のビーチダイビングをしてきました。水温が22℃の事前情報を元にドライかウエットか悩んだ挙句5mmのウエットを持参着用、何と水温は18℃と信じられない低さ、ドライの人もインナーを着用してないので寒かったと言ってたので直接水に浸るウェットは超寒、小生の最大深度は13mでホバリング、仲間は20数mは潜ったかも知れません。小生のダイビング目的はサンゴの生息調査、1本目はゼロ、二本目、一か所のみキクメイシ系のサンゴと思われるサンゴ種を発見写真い収めたが精査が必要、このサンゴは水深10.5mに棲息、水温18℃サンゴの棲息限界温度である。二か月前の5月に行った南伊豆・雲見では21℃ここではサンゴが沢山見られたが矢張り水温がサンゴの棲息条件を左右するのでしょう。一日中陸域は30℃を超す猛暑、このギャップは余りにも大きかった。但し、平日のダイビング、ダイバーも少なく、往路の道路も滅茶苦茶空いていたので帰着は早かった。JR東戸塚の近くにある知人の息子さんのイタリアンレストランに顔を出した。ビデオカメラを観ながら飲んでいたら店の若い子が興味を示したので見せてあげたら感動していた。成る程、今日は水温が低いので透明度が良く水中ビデオの写りが良かったのだとこの時気付いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払い

2011-07-05 20:59:23 | Weblog
2664 暑気払い 11/07/05(火)

明日は5月以来のダイビングに出掛ける。今回と、次回来週は溜ったポイントを活用するので費用はタダ。最寄駅からダイビングポイント迄往路送迎付き、昼飯と飲み物だけ用意しておけば事足りる。何故か得した気分に浸っている。明日の集合時間は7:05JR東戸塚駅、そこから東伊豆の富戸で二本潜る予定。前回訪れた時、八方サンゴのアナサンゴモドキと六方サンゴのキクメイシの種類を発見しているのでその後の棲息状況を確認してきたい。概ねの目的はサンゴ種の確認で有るがそれ以外はこの暑さの中、水中でノンビリ暑気払いをしてきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする