今週のトラックバック練習板のお題。
「恥ずかしい思いをした事」
だそうだ。
自慢じゃないけど(自慢にならないが)
のんびりしてるクセに、落ち着き無い私。
恥ずかしかった事なんて、いちいち覚えていられないほど、ある
最近の恥ずかしい出来事と言えば・・・
昨日、ここにも書いたけど、韓国旅行に行く事になって、ン十年ぶりに海外に行く私は、まず、パスポートの申請が必要だった。
で、申請用紙を貰ってきて。
ダンナもしばらくぶりだったので、一緒に申請用紙を書いたのだけど。
ーどう書くんだっけ?
と、ダンナの書いた申請書を見ながら、自分のを書いていたのだ。
で、申請の窓口へ。
まず、名前の漢字が、戸籍謄本と違っていた(爆)
これは、昔の漢字だから、しかたないと言えなくも無い。
次。
「あら?生年月日の日にちが違ってますね」と係りの人。
・・・・ダンナの生年月日を写していた私
自分の誕生日を間違えるか?普通・・・と、さんざんにダンナにバカにされた。
まぁ、こんな事は、日常茶飯事だ
思いついて、ハロウィン使用の壁紙にしてみた。
ハロウィンって、クリスマスよりも、定着していない感があったけど、
最近は、すっかり、行事のひとつになったみたい。
私の住む田舎町にも、商店街のウィンドゥや、スーパーに、ハロウィンのカボチャみたいな飾りつけがアチラコチラで見られる。
ディズニーランドや、USJは言わずもがな、だ。
「ハロウィン」って、ホラー映画があったな~怖くて観てないけど。
あ、「ナイトメア・ビフォアクリスマス」もハロウィンものだったっけ。
あと、「キャスパー」にも出てきたし、有名なところでは、「E・T」の、ETがハロウィンの衣装を着せられて、自転車のカゴに入るシーンは忘れられないもんね
「Trick or Treat」
キリスト教の「万聖節」の前夜祭とは知らなくても、クリスマスイブと同じように、パーティで楽しもう。
ハロウィンものの映画を観るのもいいかも。
長い秋の夜だもの。
「恥ずかしい思いをした事」
だそうだ。
自慢じゃないけど(自慢にならないが)
のんびりしてるクセに、落ち着き無い私。
恥ずかしかった事なんて、いちいち覚えていられないほど、ある
最近の恥ずかしい出来事と言えば・・・
昨日、ここにも書いたけど、韓国旅行に行く事になって、ン十年ぶりに海外に行く私は、まず、パスポートの申請が必要だった。
で、申請用紙を貰ってきて。
ダンナもしばらくぶりだったので、一緒に申請用紙を書いたのだけど。
ーどう書くんだっけ?
と、ダンナの書いた申請書を見ながら、自分のを書いていたのだ。
で、申請の窓口へ。
まず、名前の漢字が、戸籍謄本と違っていた(爆)
これは、昔の漢字だから、しかたないと言えなくも無い。
次。
「あら?生年月日の日にちが違ってますね」と係りの人。
・・・・ダンナの生年月日を写していた私
自分の誕生日を間違えるか?普通・・・と、さんざんにダンナにバカにされた。
まぁ、こんな事は、日常茶飯事だ
思いついて、ハロウィン使用の壁紙にしてみた。
ハロウィンって、クリスマスよりも、定着していない感があったけど、
最近は、すっかり、行事のひとつになったみたい。
私の住む田舎町にも、商店街のウィンドゥや、スーパーに、ハロウィンのカボチャみたいな飾りつけがアチラコチラで見られる。
ディズニーランドや、USJは言わずもがな、だ。
「ハロウィン」って、ホラー映画があったな~怖くて観てないけど。
あ、「ナイトメア・ビフォアクリスマス」もハロウィンものだったっけ。
あと、「キャスパー」にも出てきたし、有名なところでは、「E・T」の、ETがハロウィンの衣装を着せられて、自転車のカゴに入るシーンは忘れられないもんね
「Trick or Treat」
キリスト教の「万聖節」の前夜祭とは知らなくても、クリスマスイブと同じように、パーティで楽しもう。
ハロウィンものの映画を観るのもいいかも。
長い秋の夜だもの。