プロキオンステークスは、一番人気(3-4-3-0)が、非常に安定しており、馬券は100%絡んでる。
去年は、14番人気のトシキャンディが勝利、一番人気ファリダットは3着。
ところが、今年は一番人気が6倍台で、10倍以下の馬が7頭。
1番人気
2番 シルクフォーチュン
単勝 6.4 複勝 2.7- 3.4
2番人気
14番 ダノンカモン
単勝 6.6 複勝 2.4- 3.0
3番人気
7番 マルカフリート
単勝 6.8 複勝 2.2- 2.7
4番人気
5番 アドマイヤロイヤル
単勝 7.5 複勝 2.0- 2.3
5番人気
4番 ガンジス
単勝 7.8 複勝 2.8- 3.5
6番人気
1番 セイクリムズン
単勝 8.7 複勝 2.8- 3.5
7番人気
8番 エアウルフ
単勝 9.3 複勝 2.4- 2.9
1番人気
(3-4-3-0)
勝率 30.0%
連対率 70.0%
3着内率 100.0%
2番人気
(1-2-1-6)
勝率 10.0%
連対率 30.0%
3着内率 40.0%
3番人気
(1-1-1-7)
勝率 10.0%
連対率 20.0%
3着内率 30.0%
4番人気
(1-1-1-7)
勝率 10.0%
連対率 20.0%
3着内率 30.0%
5番人気
(0-0-0-10)
勝率 0.0%
連対率 0.0%
3着内率 0.0%
JRA-VAN参照。
単勝平均配当2280円
この単勝平均配当のレベルになると、
9番人気
15番 ナガラオリオン 単勝 19.3
10番人気
10番 エーシンウェズン 単勝 21.5
11番人気
12番 スノードラゴン 単勝 30.0
( ̄~ ̄;)
12番人気まで、勝ち馬の資格あり…か。
馬連平均配当6150円
(27) 4- 9 50.5
(28) 2- 9 52.2
(29) 5-15 68.6
(30) 7-15 72.2
(31) 5-10 80.9
(32) 14-15 82.5
5番アドマイヤロイヤル
9番アドマイヤサガス
15番ナガラオリオン
辺りが、馬連の穴候補!?
次にプロキオンステークスの傾向は、
1)1番人気は安定だが勝つにはG1級の力?
1番人気の連対率70%、複勝率100%と完璧な安定感。
ただし、近3年はすべて3着。そのため馬連は2年連続で万馬券。
過去10年間、連対馬20頭中、13頭に重賞5着以内の実績があった。
2)逃げか追い込み馬の一発に注意。
近3年で
トシキャンディ(12番人気)、
シルクフォーチュン(9番人気)、
ケイアイガーベラ(4番人気)
3)前走オープン特別組が最大勢力。
前走クラス別成績はオープン特別組が(7-5-7-63)。
中でも東京ダート1400mの欅Sが(3-2-3-19)
同レースの勝ち馬は(0-0-2-1)2着馬が(2-0-0-2)
前走レース
上位5組
欅ステークス
(3-2-3-19)
かしわ記念
(1-1-0-1)
天王山S
(1-1-0-6)
栗東S
(1-0-1-4)
マリーンC
(1-0-0-0)
前走距離
上位5組
1400m
(3-4-5-48)
1600m
(3-4-0-18)
1200m
(3-1-3-34)
1800m
(1-0-0-9)
1000m
(0-1-0-2)
4)6歳馬が6勝をマーク。
年齢別成績は6歳馬が
(6-2-2-31)。
ただし、7歳以上は
(0-1-2-37)。
昨年は1番人気のファリダットが3着に終わっている。
5歳馬は(3-4-3-34)
4歳馬は(1-3-3-20)。
若い馬が勝つのは難しい傾向。
七夕賞も5、6歳馬が有利だったよね?
やっぱ、暑さを長く?経験したおじさんたちが夏は強いのかな?
騎手データ
同コース勝率
1位 浜中俊(西)
(3-2-0-6)
勝率 27.3%
連対率 45.5%
3着内率 45.5%
2位 戸崎圭太(東)
(1-0-1-3)
勝率 20.0%
連対率 20.0%
3着内率 40.0%
3位 川田将雅(西)
(1-2-0-3)
勝率 16.7%
連対率 50.0%
3着内率 50.0%
4位 岩田康誠(西)
(1-1-2-2)
勝率 16.7%
連対率 33.3%
3着内率 66.7%
5位 和田竜二(西)
(2-2-1-9)
勝率 14.3%
連対率 28.6%
3着内率 35.7%
中京競馬場勝率
1位 岩田康誠(西)
(9-5-3-16)
勝率 27.3%
連対率 42.4%
3着内率 51.5%
2位 浜中俊(西)
(9-5-5-25)
勝率 20.5%
連対率 31.8%
3着内率 43.2%
3位 四位洋文(西)
(2-0-1-8)
勝率 18.2%
連対率 18.2%
3着内率 27.3%
4位 戸崎圭太(東)
(2-1-2-8)
勝率 15.4%
連対率 23.1%
3着内率 38.5%
5位 福永祐一(西)
(4-4-5-15)
勝率 14.3%
連対率 28.6%
3着内率 46.4%
同距離勝率
1位 浜中俊(西)
(6-6-1-30)
勝率 14.0%
連対率 27.9%
3着内率 30.2%
2位 松山弘平(西)
(6-4-0-34)
勝率 13.6%
連対率 22.7%
3着内率 22.7%
3位 戸崎圭太(東)
(11-5-8-57)
勝率 13.6%
連対率 19.8%
3着内率 29.6%
4位 川田将雅(西)
(3-4-3-14)
勝率 12.5%
連対率 29.2%
3着内率 41.7%
5位 藤岡康太(西)
(3-0-1-25)
勝率 10.3%
連対率 10.3%
3着内率 13.8%
※当レース騎乗予定騎手の過去3年間の集計
JRA-VAN参照しました!
コース:
8番エアウルフ
16番トシキャンディ
5番アドマイヤロイヤル
距離:
1番セイクリムズン
14番ダノンカモン
4番ガンジス
9番アドマイヤサガス
調教が良く見えた馬
1番セイクリムズン
2番シルクフォーチュン
5番アドマイヤロイヤル
9番アドマイヤサガス
11番マコトスパルビエロ
12番スノードラゴン
強気の厩舎、陣営
1番セイクリムズン
2番シルクフォーチュン
7番マルカフリート
14番ダノンカモン
中京11
プロキオンステークス G3
ダート1400メートル 別定
◎8番エアウルフ
○9番アドマイヤサガス
▲12番スノードラゴン
☆5番アドマイヤロイヤル
△1番セイクリムズン
△2番シルクフォーチュン
△4番ガンジス
大混戦!
中京競馬場は、昨年春に改装されたばかりで、中山みたいな坂がある。
で、東京のオープン、欅ステークスの上位馬を中心に馬券を組んでみた。
ダノンカモンがポカすることを願ってる、本当は好きな馬なんだけど…ダノンの冠名は最近、相性悪いンダモン(-_-;)
じゃ、♪(o・ω・)ノ))
去年は、14番人気のトシキャンディが勝利、一番人気ファリダットは3着。
ところが、今年は一番人気が6倍台で、10倍以下の馬が7頭。
1番人気
2番 シルクフォーチュン
単勝 6.4 複勝 2.7- 3.4
2番人気
14番 ダノンカモン
単勝 6.6 複勝 2.4- 3.0
3番人気
7番 マルカフリート
単勝 6.8 複勝 2.2- 2.7
4番人気
5番 アドマイヤロイヤル
単勝 7.5 複勝 2.0- 2.3
5番人気
4番 ガンジス
単勝 7.8 複勝 2.8- 3.5
6番人気
1番 セイクリムズン
単勝 8.7 複勝 2.8- 3.5
7番人気
8番 エアウルフ
単勝 9.3 複勝 2.4- 2.9
1番人気
(3-4-3-0)
勝率 30.0%
連対率 70.0%
3着内率 100.0%
2番人気
(1-2-1-6)
勝率 10.0%
連対率 30.0%
3着内率 40.0%
3番人気
(1-1-1-7)
勝率 10.0%
連対率 20.0%
3着内率 30.0%
4番人気
(1-1-1-7)
勝率 10.0%
連対率 20.0%
3着内率 30.0%
5番人気
(0-0-0-10)
勝率 0.0%
連対率 0.0%
3着内率 0.0%
JRA-VAN参照。
単勝平均配当2280円
この単勝平均配当のレベルになると、
9番人気
15番 ナガラオリオン 単勝 19.3
10番人気
10番 エーシンウェズン 単勝 21.5
11番人気
12番 スノードラゴン 単勝 30.0
( ̄~ ̄;)
12番人気まで、勝ち馬の資格あり…か。
馬連平均配当6150円
(27) 4- 9 50.5
(28) 2- 9 52.2
(29) 5-15 68.6
(30) 7-15 72.2
(31) 5-10 80.9
(32) 14-15 82.5
5番アドマイヤロイヤル
9番アドマイヤサガス
15番ナガラオリオン
辺りが、馬連の穴候補!?
次にプロキオンステークスの傾向は、
1)1番人気は安定だが勝つにはG1級の力?
1番人気の連対率70%、複勝率100%と完璧な安定感。
ただし、近3年はすべて3着。そのため馬連は2年連続で万馬券。
過去10年間、連対馬20頭中、13頭に重賞5着以内の実績があった。
2)逃げか追い込み馬の一発に注意。
近3年で
トシキャンディ(12番人気)、
シルクフォーチュン(9番人気)、
ケイアイガーベラ(4番人気)
3)前走オープン特別組が最大勢力。
前走クラス別成績はオープン特別組が(7-5-7-63)。
中でも東京ダート1400mの欅Sが(3-2-3-19)
同レースの勝ち馬は(0-0-2-1)2着馬が(2-0-0-2)
前走レース
上位5組
欅ステークス
(3-2-3-19)
かしわ記念
(1-1-0-1)
天王山S
(1-1-0-6)
栗東S
(1-0-1-4)
マリーンC
(1-0-0-0)
前走距離
上位5組
1400m
(3-4-5-48)
1600m
(3-4-0-18)
1200m
(3-1-3-34)
1800m
(1-0-0-9)
1000m
(0-1-0-2)
4)6歳馬が6勝をマーク。
年齢別成績は6歳馬が
(6-2-2-31)。
ただし、7歳以上は
(0-1-2-37)。
昨年は1番人気のファリダットが3着に終わっている。
5歳馬は(3-4-3-34)
4歳馬は(1-3-3-20)。
若い馬が勝つのは難しい傾向。
七夕賞も5、6歳馬が有利だったよね?
やっぱ、暑さを長く?経験したおじさんたちが夏は強いのかな?
騎手データ
同コース勝率
1位 浜中俊(西)
(3-2-0-6)
勝率 27.3%
連対率 45.5%
3着内率 45.5%
2位 戸崎圭太(東)
(1-0-1-3)
勝率 20.0%
連対率 20.0%
3着内率 40.0%
3位 川田将雅(西)
(1-2-0-3)
勝率 16.7%
連対率 50.0%
3着内率 50.0%
4位 岩田康誠(西)
(1-1-2-2)
勝率 16.7%
連対率 33.3%
3着内率 66.7%
5位 和田竜二(西)
(2-2-1-9)
勝率 14.3%
連対率 28.6%
3着内率 35.7%
中京競馬場勝率
1位 岩田康誠(西)
(9-5-3-16)
勝率 27.3%
連対率 42.4%
3着内率 51.5%
2位 浜中俊(西)
(9-5-5-25)
勝率 20.5%
連対率 31.8%
3着内率 43.2%
3位 四位洋文(西)
(2-0-1-8)
勝率 18.2%
連対率 18.2%
3着内率 27.3%
4位 戸崎圭太(東)
(2-1-2-8)
勝率 15.4%
連対率 23.1%
3着内率 38.5%
5位 福永祐一(西)
(4-4-5-15)
勝率 14.3%
連対率 28.6%
3着内率 46.4%
同距離勝率
1位 浜中俊(西)
(6-6-1-30)
勝率 14.0%
連対率 27.9%
3着内率 30.2%
2位 松山弘平(西)
(6-4-0-34)
勝率 13.6%
連対率 22.7%
3着内率 22.7%
3位 戸崎圭太(東)
(11-5-8-57)
勝率 13.6%
連対率 19.8%
3着内率 29.6%
4位 川田将雅(西)
(3-4-3-14)
勝率 12.5%
連対率 29.2%
3着内率 41.7%
5位 藤岡康太(西)
(3-0-1-25)
勝率 10.3%
連対率 10.3%
3着内率 13.8%
※当レース騎乗予定騎手の過去3年間の集計
JRA-VAN参照しました!
コース:
8番エアウルフ
16番トシキャンディ
5番アドマイヤロイヤル
距離:
1番セイクリムズン
14番ダノンカモン
4番ガンジス
9番アドマイヤサガス
調教が良く見えた馬
1番セイクリムズン
2番シルクフォーチュン
5番アドマイヤロイヤル
9番アドマイヤサガス
11番マコトスパルビエロ
12番スノードラゴン
強気の厩舎、陣営
1番セイクリムズン
2番シルクフォーチュン
7番マルカフリート
14番ダノンカモン
中京11
プロキオンステークス G3
ダート1400メートル 別定
◎8番エアウルフ
○9番アドマイヤサガス
▲12番スノードラゴン
☆5番アドマイヤロイヤル
△1番セイクリムズン
△2番シルクフォーチュン
△4番ガンジス
大混戦!
中京競馬場は、昨年春に改装されたばかりで、中山みたいな坂がある。
で、東京のオープン、欅ステークスの上位馬を中心に馬券を組んでみた。
ダノンカモンがポカすることを願ってる、本当は好きな馬なんだけど…ダノンの冠名は最近、相性悪いンダモン(-_-;)
じゃ、♪(o・ω・)ノ))