京都が好き 写真が大好き by たにんこ

長く写真をやってると 
聞こえないものまで 
聞こえてくるんだな

ハチドリ? オオスカシバ!

2008年10月15日 18時13分16秒 | Weblog
植物園で…

↓↓↓の 騒動前の事だ。
騒動の有った場所の方へ 移動し始めた時に 何か気になって右を見たんだ。
???………!!!
げっ! スズメバチか!!!
あれっ? 違うような…
ホバリングしてるぞ…
よぉ~~~く近づいたら なななな何と!
ハミングバード!!!!!
………しかしのかかし あれれれれぇ~~~…
にてねぇ~~~
何だべ???
通りすがりの 通行人のおっちゃんが なにげぇ~~~に「おっ!オオスカシバか」と。
おっちゃんに聞いてみた。
やはり オオスカシバ と言うらしい。
しかも 蛾の仲間だと言う。
へんにゃにょ。

2008年10月14日 15時43分16秒 | Weblog
たいがい これで悩むんでないかい?


撮った写真 後から見ると うぅ~~~ん…と悩んじゃう。
いくらカメラの設定をやっても 結局はダメボ。
じゃぁソフトで…って なっちまう。
そのソフトに慣れてれば良いけど 面倒だ!…と 再びなっちまう。
…おれのことじゃぁない おめ様達の誰かだ…
それは カメラとレンズの相性が いくないからだ…と カメラやレンズのせいにする。
それじゃぁ 駄目だぞ。
何度も書いたけど 「色温度」と言うものが存在する。
朝 昼 夕方~夜 色温度があるんだ。
信号機と同じ…と覚えてれば良い。
朝は青 昼は黄色 夕方~夜は赤…オレンジ と言う風に。
簡単に言えば そう言う事になる。
そこに加えられるのは 晴天 晴れ 曇り ウス曇 曇天 小雨 雨 大雨…ナドナド。
プロは そう言う事も判断してシャッターを切る。

ふざけんな おれ 私は プロじゃない!
だからな Pで撮れば良いんだ。
Pとは プログラムオートだ。
全自動やPは そのカメラの良い所を引き出してくれる。
ただそれだけじゃぁ駄目だぞ。
撮った奴を きちんと後から見る事が大事だ。
その写真には 多くの情報が ぎっしりと詰め込まれているからだ。
その情報を元に 今度はTvで撮ろう 今度はAvで撮ろう…と 考えるようになれば
良い絵が撮れるようになる。


京都府立植物園

2008年10月14日 00時21分08秒 | Weblog
京都府立植物園に行って来た。


50DにEF-S 18-55mm F3.5-5.6 ⅡUSMをくっ付けて 行って来た。
何も設定して無いから まんまPの お気楽設定だ。
カメラは 良いのが分かってるから 問題は…レンズのEF-S 18-55mm F3.5-5.6 ⅡUSMだ。
が…
50Dはレンズの補正データ登録が有り このレンズも登録されている。
補正とは 周辺光量補正だ。
レンズとカメラの相性がいくないと イライラしてしまう事がショッチュウダ。
つまりな このカメラには このレンズ…と言うように メーカーは考えているんだよ。
このレンズ 馬鹿にしたもんじゃぁないな。
久しぶりっこに シャキシャキ シャッターを切った。
F3.5-5.6と全域F2・8に比べれば ちょい暗いけどな。 
それを試そうと園内の温室に入ったんだ。
明るく日差しが差し込む所 ちょい薄暗い所 そんな所を撮った。
テレ側 ワイド側 選ばずだ。
レンズ単体の値段は分からないけど 1万円前後???だと思う…気になるおめ様はぐぐって調べろ…
で この写真は トリだけした奴だ。
ソフトでイジッテない。
まぁ画像が小さいから おめ様達は分からないと思うけど 元画像は良い。
発色が良い。

帰って来てから後輩に電話した。
「お前 このレンズ…」と言った途端「でしょう?!先輩!侮れないでしょ?」と
まるで見透かしたように言うんだ。
「で先輩 植物園って府立のでしょ?長玉おっさん大勢居たでしょ?喧嘩しちゃ駄目ですよ!」
と 何処かで見ていた様に言うんだよ。
………こいつ 本当に見ていたんだろうか? と思っちゃった。
実はある場所で 長玉おっさん達が陣取っていた。
それはそれで構わないんだ。
だけどな さも一丁前のカメラマンぶって 三脚を所狭しと並べて。
子供達が行きたくても 行けない状態だ。
だから頭に来た。
行きたくて 行きたくて 行きたくて 子供が親にネダッテル。
見かねて「おにいちゃん ちょっと待っててな」って言い そいつらの所に行って
「後ろで子供が見たいって泣いてんの 聞こえてんだろう?ちょっとだけ退けてやれよ」
だけど その中のオバサンが「なに言ってんのよ!ずっと朝からチャンスを待ってるんだよ!」
来た。
頭のてっぺんに 来ちゃったよ。
そしたら 思いも寄らない雷が おれの側で鳴っちゃった。
「子供が見たいって泣いてんのによぉ~ 何だおめぇ~ら!?退けって言ってっぺ!」
おんちゃんだ。

周りに…そこの場所に入れなくて 悔しい思いで居た人達…居た人が「そうだよ!何なんだ?」
とか
「大人気無い奴らだねぇ~」とか 一気に おれ達を加勢してくれちゃってる。
気まずくなったそいつらは そそくさと機材をタタンデ行っちゃった。
その親子連れとカップル達に 逆に御礼を言われた。
そこは そこの場所は 本当に景色の良い所だ。
だから 尚更 周りに気を使って撮影するべきなんだよ。
人が来たら 自分の土地じゃ無いんだから「どうぞ」って言う 譲り合いの気持ち位い
持ってて欲しいよな。

だから驚いた。
後輩は「メールで写真送って下さいね」と言い 電話を切った。
第二の問題は 帰りの電車の中だった。
おんちゃんの 独立独演劇場が始まっちゃったんだ。
「頭に来っぺよ!何だあの野郎は。子供が泣いてんのによぉ 退けてやったら良いべよ!ねぇ~?」
でかい声で が鳴り立てている。
分かったよ おんちゃんよ。
おれに話しかけないでくれ。
皆が見てるんだから。
その ぺ だの べだの 止めてくれ。
その時の おれか?
寝た振りしてたのに 決まってるべ。


そぞろ歩きの 秋 京都

2008年10月13日 00時23分57秒 | Weblog
っつう訳で くいな橋まで行って来た。


くいな橋は 地下鉄九条駅から2つ目だ。
何故行ったかと言うと 昨日からおんちゃんがウルサイからだ。
「くいな橋には でかい業務スーパーが有るんだ。コーナンも有るんだ。だから行くべぇ」
と ウルサイ。
散歩がてら行った。
まぁまぁ 面白かったよ。
と言うより カメラを箱から出して 見てるだけぇ~~~になっちまってる。
後輩は気を効かして 18-55のレンズまでくれた。
しかも笑っちゃう事に 軽くておまけみたいなレンズだ。
が…発色が良い!
びっくりしたぞ。
で 御礼に又後輩に電話した。
まさかが 本当になるとは…

奴は必死で片付け 必死で女房にばれない様に 片付けてる最中だった。
女房は 買い物に出かけてるから いくら話しても大丈夫と 偉そうに言ってるんだ。
で おれが「でさ300って サンニッパじゃぁ ねぇ~だろ?」と言うと
「先輩…あんなデカイレンズ無くなっちゃったら いくら女房でも分かりますよ!」と言い
「300 4 です」と言う。
おれは それだけでもうれぴぃ~のに うれぴぃ~ついでに聞いてみた。
どうせ聞くだけタダだ。
「でさ トキナーの300 4持ってるか?」と言うと すかさず
「有りますけど…あっ それも貰ってくれませんか?!」ときた。
こいつ 一体何を考えてるんだか…おれも そうだけどな…
で「なぁ お前何考えてるんだ?」って聞いたら「今ですか?何考えてるって…カメラとレンズ買う事を考えてます」
と 即答した。
300の4が二本 一気に増えちゃった。
300mm二本足したって600mmにはならねぇ~けど でも嬉しいぞ。
以前 サンニッパ使ってたけど 開放だとボケが煩わしかった。
だから ちょい絞ってたんだ。
300の4は 丁度おれにはベスト…だが…
これからの紅葉の季節 二本ぶら下げて…考えただけで 腰が痛くなってくる。
コマーシャルでは「思いついたら そうだ 京都に行こう」とやってるから
昨日の京都駅前は めっちゃ混んでた。
これを見ている おめ様達。
写真は 趣味の範囲でしろ。
悪い事はイワネェ~。

携帯電話

2008年10月11日 02時49分38秒 | Weblog
おんちゃんが さっき 携帯電話を買って来た。


おんちゃんが帰って来た途端 「♪たにんこ♪さんよ! はいっ これっ!!!」って言い
携帯電話が入った紙袋を置いて 自分は自室に駆け上がって行った。
???………おれが携帯電話嫌いなのを知っていて…
聞くと プリペイド携帯だ。
三千円 五千円のカードを 携帯に登録して使う奴で 使い過ぎは無い代物だ。
おめぇ~~~ ちょと待てよ。
50Dの箱も まだ開けていないんだ。

どどどどどぉ~~~って おんちゃんが降りて来て「はいっ! これっ! 借りていたお金!!!」
と言いながら 2万円を目の前に置いたんだ。
借りていたお金って…今まで おめぇ~~~…2万円じゃあなく その200倍以上なんだけど…
しかものよ 「これ食うべよ。吉牛の牛丼!」って 目の前に牛丼を出したんだ。
蓋をぱかって開けたら……………
おれが考えるに 牛丼って お持ち帰りの牛丼って 飯の上に牛肉が乗っていて 飯は見えないはず。
それが 牛肉も御飯も ほぼ真ん丸くなってる。
四角い容器に 真ん丸いおにぎり… 牛肉入りおにぎりだ。
駄目だ…
もう少し寝る。

届いた物は…

2008年10月10日 20時16分32秒 | Weblog
あれほど「酒10本で良い」と言ったのに…


寝ていたら 表で馬鹿でかい何時ものねぇ~ちゃんの声が。
佐川のねぇ~ちゃんだ。
眠いから 荷物を受け取って又寝てた。
夕方起きて 荷物を見たら…
?! おぉ~~~!
50Dじゃ。
手紙も有ったので見たら 「後で300送ります。保管庫整理に協力して下さい」とある。
ははは…300って…長玉短300じゃぁ ねぇ~だろうな…
だめだ…思考回路が壊れてるようだ…
寝る。

おまけのソフトは すんばらしい!

2008年10月10日 06時30分59秒 | Weblog
寝れなかった…
まっいっか 今日は何にも用が無いから。


↓↓↓のパノラマ写真 これ おまけのソフトで ちょちょいのちょい で造ったんだ。
キャノンのカメラを 以前買った時に付いてきた奴で パノラマ写真が出来るというソフトだ。
「Photo Stitch」と言う名前だ。
それまでは わざわざパノラマ専門のソフトを買っていた。
買ったソフトは…結構良い物で しかし ちょっと使いづらいんだ。
所がな このおまけに付いてきたソフトは 超簡単だった。
小学生でも出来るくらい 画面に沿って 何も考えずに出来ちゃう。
縦横のずれも 一々きちんと補正してくれる。
さすが カメラメーカーの造るソフトは 一味も二味も違うな。

カメラ

2008年10月10日 04時29分19秒 | Weblog
キャノンのカメラの番号の事だ。

まぁニコンも似たような感じだけど。
10D 20D 30D 40D 50D…となる。
当然予測される事は 60D 70D…と言う風になるんだろう。
で フラッグシップ機…高級機…は 奇数だ。
1とか3とか5とか。
↓↓↓の 後輩の事だけど あれからやっと電話が通じて おれは断ろうとしたんだよ。
しかし どうしても送ると…
だから おれは「一升瓶の10本でも送れ」ついでに「女房 大切にしろよ」と付け加えた。
こいつは昔 おれの写真を見て弟子になった。
丁寧に断ったけど 根負けしちゃった。
その写真とは おれが撮った 結婚式の写真の一部だ。
新婦が両親に手紙を読む 何時もの場面だけど おれは瞬間を待っていた。
新婦が涙を流す直前に カメラを構えた。
だけど撮らない。
涙で声が詰まって…新郎がハンカチを出し 新婦の涙を拭こうとした時に シャッターを切り続けたんだ。
使ったカメラはニコンのMFで レンズと来たら50mmだけの一本勝負だ。
100枚前後の写真を この後輩は見ていたけど そのシーンの写真の時に手が止まった。
じぃ~~~っと数枚の写真を見ていた。
数十分後「弟子にして下さい」と いきなり言うんだ。
なんやかんや有ったけど 後におれの後釜で会社に入り おれはフリーを選んだ。
数年後に結婚式に呼ばれた。
後輩は「あの…あのシーンが来たって 先輩期待しないで下さいよ。おれ達は泣かないから」
で 数時間後に そのシーンはやって来た。
新婦………泣かない。
新婦………泣きそうも無い。
??? 異変が起きた。
新婦は泣かずに 新郎の後輩が泣いちゃった。
勿論 激写した。

話が飛んじゃったけど キャノンのカメラは 何で奇数なんだろう?とか思う。
フラッグシップが奇数だ。
5D MarkⅡが出たら 次回は5D MarkⅢが 当然出てしかるべきだろうな。
何故なら 連続撮影速度が3・9コマと ちょっと遅い。
恐らく プロからの助言が多数出るだろうな。
以前5Dを使っていた。
PCに取り込んで 改めてみて見ると さすがフルサイズ…35mm同等…は違う。
髪の毛一本一本 綺麗に写る。
フルサイズ・デジ一は キャノンでは1Dシリーズと5シリーズだ。
だったら今回出ている 50Dの方が魅力は有るな。
5D MarkⅡは ちょっと様子を見ていたい気がある。

コンデジと来たら 毎月のように新製品が出てる。
だけど コンパクトと言う位だから 小さいボディーにぎっしり性能が詰まっているから
そこはそこで 機能制限もあるし 一眼と比べる方がおかしいもんだ。

さて なんやらかんやら 家のリフォームも考えなくちゃいけないし 写真集の事も考えなくちゃ…
もう一眠りするかな。

一夜空けて 日が暮れて

2008年10月09日 03時48分36秒 | Weblog
8日 マタマタ良い事が有った(笑)

昨日の酔いも覚めやらず おんちゃんは朝っぱらから御機嫌さんだ。
「♪たにんこ♪さんよ 仕事に張り合い出来て 嬉しくてよぉ~」と言う。
おれは「で 今日は何時から何時だ?」と聞いたらさ…
「ん?今日け?今日は昼の12時から夜の12時までだよ」と言う。
?????????????????????????????
おれは「何ぃ~~~???!!!12時間か?」と言うと あぁそうだよ と言うんだ。
いくら休み休みやるからと言って 12時間はねぇ~だろう?
でさ 帰って来たのが 夜中の1時過ぎだ。
うぅ~~~ん… 喜びが大きいと 人まで変わるんだねぇ~

で 夜中に帰ってきたと思ったら 大騒ぎだ。
「♪たにんこ♪さんよぉ~! 早く手伝って!!!」
ん? 一体何の騒ぎだ???
おれは玄関先に 仁王立ちした。
タクシーの運転手…MKタクシー…は 必死で荷物を運ぶ おんちゃんも必死だ。
尚も 運転手は運ぶ。
もっとも おんちゃんも荷物を運ぶ。
おれは 目が点。
なおさら 運転手は運ぶ。
おんちゃんも運ぶ。
……………家の冷蔵庫 冷凍庫 絶対無理 入り切れない………
おんちゃんは タクシーの運転手に御礼を言い 中に入って来た。
おれは開口一番「おめぇ~部屋で馬を 何頭買ってるんだ? えっ???」と言うと
冷凍庫注文してきたんだ と言うんだ。
それは分かったよ おんちゃんよ。
今だよ 今 今のこの現実。
2リットルの水…六甲の水で 最近おれもおんちゃんも これを使ってる…5箱。
1箱6本入り。
焼酎10本 日本酒10本 ビール30本 シュウマイ20箱 餃子20箱…
あぁ~書くのが面倒だ!
とにもかくにも 冷凍庫から攻めた。
ぎっちり…入らない。
今度は冷蔵庫。
ムリボ…入らない。
2つ有る床下収納庫…ダメ もう無理。

で 入りきれなくての献立は シュウマイ4人分 餃子6人分 ピザ3枚 冷奴4つ 牛丼の元4つ
おんちゃんが こいつが考えそうな献立だ。
おれはピザ一枚 冷奴1つ 餃子一人前食べた。
今日の朝 綺麗に無くなっていたんだ。
留守電に「♪たにんこ♪さんよ あれよぉ~…残した食べ物…おやつと弁当のおかずにしたから」
と すました声で入っていた。
あぁそっか 部屋で飼ってる馬って 君自身の事なんだね。