先日、登山へ行ってきました。
これまで、近場の六甲山等々を登っていたのですが、今回は少し遠出して富山県の剱岳に行ってきました。
車で立山まで行き、そこから立山ケーブルと高原バスを利用し室堂に行きました。
仕事が終わって、定時に帰り、そこから準備して車で出発。西宮から立山まで5時間近くかかりました。
夜中の3時頃ついたので、車の中でケーブルカーが動くまで2時間ほど仮眠しました。
室堂に着いてからは、室堂山-雄山-大汝山-真砂岳-別山-剱沢キャンプ場という行程でした。
台風の影響で強風が吹いており、稜線を歩くのは少し怖かったのですが、初めての高地で、非常に楽しかったです。
剱沢キャンプ場でテントを張り、寝付くまでは良かったのですが、そこから風がさらに強まり、おまけに豪雨という最悪の環境の中、夜を明かしました。テントが飛ばされるんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、前日ほとんど寝ていなかったので、思った以上はよく眠れました。
夜が明けて、テントを出てみると、濃霧でほとんど何も見えません。前日までよく見えていた剱岳も全く見えません。
こんな状況で剱岳へ登るのは危険なので、仕方なくそこで引き返して帰ってきました。
帰り道も、濃霧のせいで全く方向が分からず、途中で遭難するんじゃないかと思ったほどです。
下山後は、富山市内まで戻り、スーパー銭湯と焼肉。
登山の後の焼肉は最高です。
剱岳の山頂へ行くことが出来ず残念でしたが、またチャレンジしたいと思います。