人間万事塞翁が馬

毎日を精一杯生きる。
一喜一憂せず、長い目で物事を捉える。
そうありたいものです。

自己採点2

2019年10月04日 | 乙種ガス主任技術者

法令編の最初の2問で躓き、自己採点を諦めましたが、やはり気になる3問目以降…

意を決して、3問目以降も自己採点を…

結果は…う〜ん、論述次第というところです…

法令、基礎、ガス技術ともいずれも足切りにはかかっていませんでした。ただ、基礎は足切りギリギリライン。技術系ではない人間には厳しい科目だというのを再認識しました。来年リベンジする時は基礎を重点的にしないといけません。

意外だったのが、ガス技術。製造は9問中7問解答したのですが、その7問すべて正解でした。供給、消費機器もそこそこ取れていました。基礎が散々で、法令もたいした取れていなかったので、そこは救いでした。

あとは、論述の結果次第ですね。180点が合格ラインなので、論述加味してそこまで届くかというところ…

論述は、法令の方は、保安業務規程も怪しいなぁと思って勉強していたため、そこそこ書けたと思いますが、あとは製造側…まさか津波とは…
まあ、津波に関することを含めて、そこまで準備していなかった自分が悪い。来年は言い訳なく合格できるよう頑張るしかないですね。

論述は満点で70点。満点でなくてもいいのですが、少なくとも半分以上はとらないと合格点には届きません…

論述ばかりは何点もらえるか分かりませんので、あとは信じて待つしかないですね…
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自己採点… | トップ | 今回の乙種ガス主任技術者の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

乙種ガス主任技術者」カテゴリの最新記事