今日は、これまであまり手をつけていなかった供給編をじっくりとやりました。
技術については、試験で27問中20問を選択するので、7問は捨てることができます。
本来は、すべてちゃんと勉強して、試験問題を見て自信のある20問を選べば良いのですが、そんな勉強が順調に進んでいるわけもないので、最初から捨てる7問を選び、そこは手をつけないということになっています。
私の場合、製造編は9問中8問選択し、熱量計や圧力計など計測設備をやたらと覚えなくてはいけない1問は捨てようと思っており、勉強していません。
消費機器編については、9問すべて解答することとし、これで合計17問になります。つまり供給編は3問だけで良いということになりまして、私は、以下の4問を解答しようと思っています。
・ガスメーター
・腐食
・溶接
・地震対策
ガスメーター以外は、製造編にも通ずるので、勉強しやすいかと…
これで合計21間になり、どれか自信のない1問を捨てて、20問解答するということにしようと思っています。
というわけで、今日はこの供給編を勉強。時間は4時間ほどで、じっくりこの4問のところを勉強しました。
この4問をキッチリ正答できれば20点。大きいですよね。