すがたの狩人 雑記帳

いくつになっても、いろんな事象に好奇心を持って"影像(すがた)の狩人"でありたい・・と思ってる大阪のオジンのブログ

今週もいろいろありました

2013-01-27 00:10:59 | 遊・学・楽


・1/20(日)  私が4年前に学んだシニア自然大学の「進路ガイダンス」が今年も鶴見緑地の花博記念ホールで開催されました。 
 今年の講座生に卒業後の活動の場を紹介、説明、勧誘の場です。
 研究各科、地域組織、サークル、クラブ、など60以上のグループが参加しました。

  われわれ「高石ジュニア自然大学」もブースの一角をもらって、活動紹介展示しスタッフ勧誘をしました。
  新スタッフ確保とまではいきませんでしたが、数名が興味を持ってくれました。   

  


・1/23(水)は毎週通っています。”にほんご堺東” この日は寒くて生徒さんはやや少なめでした。 

        

・1/24(木) 花のボランティア”花いっぱいやさかい”の広報部会、情報誌の編集会議。 
        かんかんがくがくとにぎやかで、楽しい会議でもあります。
       
          

・  夜は、大学時代の悪友有志数人で、ずっと続けている飲み会「二金会」  いつもの御堂筋本町で・・・・

         

・1/25(金) 高石ジュニア自然大学”こどもゆめくらぶ”の新年度10期生の募集チラシの配布。
         近傍の小学校7校を手分けして、下校時の校門でこどもたちに配るのです。
        毎年このチラシを見て応募してくれるのが主力なのです。
        私たち3人は浜寺昭和小を担当しました。 低学年を主に、280部を手渡しました。
        とても寒い中1時間以上頑張りました。さて何人応募してくれるかな?  

       



・そして 夜は・・・・12年前に退職した会社の、それも20年以上前に数年間在籍していた部署からのお誘いで、
         OB新年会。 懐かしい面々と、大いに盛り上がりました。 
 

      


・今日26日は、誕生日でした。巳年、周り年ですので72回目です(^_^;)   
         ”こどもゆめくらぶ”今季最終の講座です。2月の「お別れ遠足」を残すだけです。
         やっと子供たちの顔と名前を覚えたと思ったらもう別れです。本当に一年が早いです。 
        今日は低温寒風のなか、冬の葉っぱ観察と、凧つくり・凧揚げに興じました。
           

          子供たちが来る前にスタッフミーティング
       

          このはっぱわどこにあるかな?葉っぱを見つけてかるた合わせ。

     


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅れ馳せながら (うみうし)
2013-01-27 10:19:48
おめでとうございます。¡Feliz cumpleaños!
母親も1月26日生まれでした。
返信する

コメントを投稿