すがたの狩人 雑記帳

いくつになっても、いろんな事象に好奇心を持って"影像(すがた)の狩人"でありたい・・と思ってる大阪のオジンのブログ

すがたの狩人の心情馬券  9/1(土)

2012-08-31 22:41:50 | 競馬
オリンピックやブエルタ中心で競馬は力が入らないまま8月も終わってしまいました。 9月からは少しはがんばらねば・・・・ ・札幌11R 札幌2歳ステークス(G3)      実績データ少ない2歳戦のここも難しいが、一応11ラウンドワールドと07マイネルホウオウの2頭軸で、逃げ差し幅広く拾って・・・         3連複 ;  07-11-(01,03,04,05,06,08,12)  03-11 . . . 本文を読む

すがたの狩人の心情馬券  8/26(日)

2012-08-26 09:32:42 | 競馬
・札幌11R キーンランドカップ(G3)      実力上位の05ダッシャーゴーゴーの中心は仕方ない。 相手は先行有利な11テイエムオオタカ、3歳牝馬14ビウイッチアスは3月のFレビューで狙って万馬券を獲れた馬。 △は07,13に絞る。           3連複 ;  05-(07,11,13,14)                結果 ; 02→05→11   敢えて切った02にやられた(- . . . 本文を読む

”こどもゆめくらぶ” セミの抜け殻 と 工作

2012-08-25 21:45:52 | ボランティア日記
高石ジュニア自然大学”こどもゆめくらぶ” 今日の講座はセミづくし ・セミの抜け殻を採集して、その種類とオスメスを判定して分類集計する ・セミの一生や生活の勉強  ・セミのエコ工作 ・セミの糸登り競走 抜け殻採集これはクマゼミのメスだ セミの勉強       トイレットペーパーの芯と段ボールでセミの工作 糸登り競走 . . . 本文を読む

すがたの狩人の心情馬券   8/25(土)

2012-08-24 22:52:28 | 競馬
 今日も猛暑日、夜になっても30度を下らず風もぴったりと止みました。 今からブエルタを観ます。スペインも暑そう!なんと38℃だそうです。  明日は、高石ジュニアの講座日「セミの抜け殻調べ」です。 ・札幌11R エルムステークス(G3)      05ローマンレジェンドの勢いには抗せずこれが軸。相手も06サイレントメロディでいいと思うが、11エスポワールシチーの底力も当然頭まで。     . . . 本文を読む

ヤングなでしこ 引き分け  サッカーはボール支配ではない!  

2012-08-22 23:31:34 | スポーツ
FIFA-U20女子ワールドカップ、予選グループリーグ2戦目。 日本チーム(ヤングなでしこ?)はニュージランドに2点先取されたが何とか追いついて引き分けた。 試合は終始日本が主導権を握っているように見えた。 ボール支配率(ボールポゼッション)は圧倒的に上回っていた。 シュート数も、コーナーキックなどのセットプレーも断然多かったが・・・・得点(ゴール数)はやっと同じ。 この傾向は兄貴分の日本フル . . . 本文を読む

浜寺水路で柴漬け調査

2012-08-21 18:01:57 | 遊・学・楽
6月にもやりましたが・・・・ 今回は公園の南端、羽衣青少年センターの前の水路で・・・ 前日に沈めておいた、竹ぼうきの柴を引き揚げました。 エビやカニが数匹。   今回はカニ籠(トラップ)も沈めましたが、獲物はなし。   スジエビ? ケフサイソガニ、ガザミ。 . . . 本文を読む

昨日の和泉葛城山

2012-08-19 22:17:53 | 遊・学・楽
和泉葛城山ブナ愛樹クラブの定例活動 小学生、中学生、高校生が各一人づつ初参加です。 午前中は、オリエンテーション・林内観察。 ブナの樹とその保護活動について説明しながら散策。   午後はヒノキの伐採作業班に合流して、ヒノキを一本切り倒す体験の途中で、突然の雷雨で作業中止となりました。    キツネノカミソリの群落 この花は、毎年きっちりお盆のころに咲きます。 同じように正確に秋の彼岸に咲 . . . 本文を読む

すがたの狩人の心情馬券  8/19(日)

2012-08-19 08:30:23 | 競馬
・札幌11R 札幌記念(G2)      G2の定量戦、実力上位のダークシャドウが馬券の軸か、03ヒルノダムール、09ヒットザターゲットが相手。      07ハナズゴールと12アリゼオを加えて・・・              3連複 ;  04-(03,07,09,12)                結果 ; 05→04→03    6歳牝馬05を軽視(-_-メ)   ・小倉11R 北九州 . . . 本文を読む

スベリヒユのお浸し おいしいよ!  続編

2012-08-17 21:50:29 | 遊・学・楽
 6月に紹介しました、スベリヒユのお浸し、その後何度も食べています。 http://blog.goo.ne.jp/sugata_karyudo/e/05e9f6cb863000e201209e48143a50e5 今日、庭のスベリヒユがまた伸びていましたので、摘み取ったり、引っこ抜いたり、採集しました。     これはスベリヒユと同種の園芸種ポーチュラカです。  &nbs . . . 本文を読む

綿の花

2012-08-17 21:27:55 | 花・虫・自然
毎日、綿の花が咲きます。   朝、咲いたときは真っ白です。 夕方に、一日で萎みます。萎むとピンクになります。 これは昨日の花。 棉の実です。秋に爆ぜると白い綿が採れます。 その時はまた写真挙げます。 . . . 本文を読む