
恥ずかしながら、じつは狩人、お伊勢さんは今までお参りしたことなかったんです。
いつでも行けると思いながら、この歳までやり残した日本人としての3っつの宿題の一つでしたが、昨日の夕方カミサンが「明日は何も予定無いの?」「ウン・・・・・どっかいこか? お伊勢さんにいこ!」ということで・・WEBでアクセスや"歩き方"を下調べしました。 近鉄特急指定席が「残り少なし」だったのでWEB購入。
今日8時前に家を出ました。 特急は満席。予約しておいて正解でした。
10:30 伊勢市駅着、徒歩で外宮へ さすがお伊勢さん、1月13日になるのに予想以上の人出です。正宮と別宮も廻って約1時間は予定どうり(^.^)
ところが、そのあとの外宮から内宮へのバスが大誤算。内宮への道路が大渋滞で、30分のところが何と1時間半も掛かってしまいました。 途中から歩いたほうが良かった~(~_~;)
正月三が日はどうしたんだろう?
自家用車の乗り入れをもっと規制して、パーク&ライドを徹底すべきだと思いました。
「バスに閉じ込められに来たみたいね(~_~;)」と言いながらもとにかく、急いで五十鈴川にかかる宇治橋を渡り、正宮、別宮とお参りして、そそくさとまたバスで伊勢市駅へ。入ってびっくりするほど寂びれた食堂で、遅い昼食の伊勢うどんを食べて・・・・ 15:30の特急で帰ってきました。
とにかく、宿題を一つ果たせてよかった!です。
因みにあとの2つは、去年果たせた日光参り! と 富士山登り!これはどうも諦めです(~_~メ)
いつでも行けると思いながら、この歳までやり残した日本人としての3っつの宿題の一つでしたが、昨日の夕方カミサンが「明日は何も予定無いの?」「ウン・・・・・どっかいこか? お伊勢さんにいこ!」ということで・・WEBでアクセスや"歩き方"を下調べしました。 近鉄特急指定席が「残り少なし」だったのでWEB購入。
今日8時前に家を出ました。 特急は満席。予約しておいて正解でした。
10:30 伊勢市駅着、徒歩で外宮へ さすがお伊勢さん、1月13日になるのに予想以上の人出です。正宮と別宮も廻って約1時間は予定どうり(^.^)
ところが、そのあとの外宮から内宮へのバスが大誤算。内宮への道路が大渋滞で、30分のところが何と1時間半も掛かってしまいました。 途中から歩いたほうが良かった~(~_~;)
正月三が日はどうしたんだろう?
自家用車の乗り入れをもっと規制して、パーク&ライドを徹底すべきだと思いました。
「バスに閉じ込められに来たみたいね(~_~;)」と言いながらもとにかく、急いで五十鈴川にかかる宇治橋を渡り、正宮、別宮とお参りして、そそくさとまたバスで伊勢市駅へ。入ってびっくりするほど寂びれた食堂で、遅い昼食の伊勢うどんを食べて・・・・ 15:30の特急で帰ってきました。
とにかく、宿題を一つ果たせてよかった!です。
因みにあとの2つは、去年果たせた日光参り! と 富士山登り!これはどうも諦めです(~_~メ)
正直、神道には余り興味はない(失礼かな?!)のですが、あの自然そのもので飾りの少ない参道も境内もすっきりしていいですね。
日光は近いせいもあり、スキーでも何度か行っていますが、お詣りしたのは一度だけ。
厄年にスキーの帰りに道具を担いだまま大鳥居の外から手を合わせただけというオオチャクさにバチが当たったのか、その年に草野球でヒザの関節を骨折。
以来ゴルフはだめになり、未だに季節の変わり目には痛む始末です。
富士山は眺めるもの。登るものではないと達観しています♪
関西の小学校はみんなそうだと思っていましたが・・
狩人さまはどちらへ?
名古屋在住時には伊勢あたりにもよき行きました。
五十鈴川もあの清清しい境内もすきです。巨木が多くて出雲大社と似た感じですね。
富士山は1回は登る山だと思います。
私は昔 南の合宿後、みんなお金が無くて1合目から歩きで登りました。岩陰で震えながら夜を明かして。
テントは持っていたはずなんですけれど・・・
登ったと言っても冬のスキーが目的。まだもくにゲレンデなどもない50年近く前のこと。確か5合目辺りまではバスで行けましたがあとは一人で板を担いでえっちらおっちら。
頂上は手を伸ばせば直ぐ届きそうに見えるのですが、一向に近づかないのが不思議な感じでした。
途中で突風が吹くようになってきたので慌てて滑り降りたのを微かに覚えているだけです。
うみうしにも若い時代があったのです。