すがたの狩人 雑記帳

いくつになっても、いろんな事象に好奇心を持って"影像(すがた)の狩人"でありたい・・と思ってる大阪のオジンのブログ

外国人学生がカレーライス作り

2007-05-11 22:12:45 | ボランティア日記
羽衣青少年センターのボランティアとして6年目になりました。

主な活動は、炊爨支援とクラフト指導です。
最近はなかなか日程が取れず、月に2、3回の参加になってますが・・・・

今日は久しぶりの炊爨。
大阪の国際ビジネスの某専門学校の外国人学生たち200人が、17チームに分かれてカレーライス作りです。

その8割が中国人ということでしたが、薪と鍋でのご飯焚きも、カレーもなかなかの上出来でした(^.^)
日本の若いお母さんたちより上手かも(~_~;)


びっくりしたことがあります。
あるチームが、なべで炒めた肉(もちろん牛です)を水道水で洗っているんです。(~_~;)★
「あれ~!何してんのよ!」
「これ、チューゴク式です!」  へぇ~

それを細かく刻んで皿にとって置き、別に炒めた野菜と一緒に炒めて煮込むんです。

ひとりのアラブ系?の青年が真剣な顔で、小袋の牛脂を指して「これブタでしょう!ブタですね?」「いいえ、ここに牛脂と書いてあります。牛です」「本当ですか?間違いないですね!」とものすごく真剣な顔で迫られました。
後で訊いたらバングラデシュの人でした。

最初は、まとまりなくバラバラな感じで、「こりゃたいへんな団体さん?」と心配したんですが・・・・
後片付け、鍋や食器洗いも協力的で、思ったより順調に終了しました。(^^)v

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
終わりよければ (うみうし)
2007-05-12 14:05:37
楽しそうですね。
はたから見た目は楽しそうですが、外国の若者200人!実際に現場で管理するほうは大変だったと思います。

特にモスリムが一緒の場合はうっかりして豚肉が混入したりすれば後で大変なことになりかねませんものね。
でも、終わりよければ全て良しです。
返信する
ぜんぜん違うはなし (うみうし)
2007-05-12 21:02:56
いよいよジロが始まるようですね。
JSPORTSでは今年もタダでは見せてくれないのでしょうか?
返信する
ジロが始まりました。 (すがたの狩人)
2007-05-12 22:54:31
今日から、ジロ・デ・イタリアが始まっています。
ライブ放送は主にPlusですね、時々Jsports1,2でもやりますが・・
14日の第3ステージはタダで見れます。
放送予定は↓
http://www.jsports.co.jp/search/sys/kensaku.cgi?Genre2=120101
返信する
多謝! (うみうし)
2007-05-13 11:59:57
昨日番組表で探した時は判らなかったのですが・・・。
ウイークデーにはタダでも結構見られそうですね。
有難うございました。
返信する

コメントを投稿