人間が暖房機器具が欲しいなぁと思う気温が18度だそうです。それを聞いてからこの時期になると温度計を確認するようになりました。間違いない!(フルッ!)でした。今週はブログ更新頑張っちゃったし、講習会もあったし、ベア作りたかったし。週末は又肩こりと頭痛が。私、どーも、こどもの様で、やりたいだけやっちゃうから最後は辛くって頑張れなくなっちゃうんだよね~(^^; 今日はお昼寝間違いない!(フルッ!)だな。 写真は小国町の三波春夫さんの記念館の銅像です(^^; えっ?!三波春夫さんてうちの街出身じゃなかったの??すみません、内輪ネタで。私が小さい頃、そー聞かされて育ったのに。だからこの街の夏まつり、「おまんたまつり」の「おまんた囃子」は三波さんの作詞作曲で、なんどもお祭りにはいらしてたのに....。いったいどっちの出身なの??
まぁ、いいかぁー。右の写真はボタンを押すと三波さんの代表作(5曲)をいつでも聞ける様になっていて、私達も一つ押してみましたが、なかなか良く出来ていていい音でしたよ。あっ、そーそー、おまんと言うのはこの辺、独特の方言で、「あなた」と言う程他人行儀じゃく「あんた」みたいな意味です。四国の高知でも使いますよね。あと、県内では佐渡だけです。新潟県は縦に長いので県北と県南ではまったく違う方言なんです。 芸能人がでたところで、この街出身の芸能人に川合俊一さん永井大さんがいます。川合さんのお父さんはとんかつやさんをされているし、職場にもこられるのでよくお逢いしますが、いつもニコニコされていて、挨拶も欠かさずしてくださいますし、お母さんは腰も低く、とっても素敵なご両親です。とんかつも大きくて美味しいですよ。殆ど趣味でされてるようですが....と今日はどーでもよいネタでした。
●ハクも足を踏んばって唄って....あれれ~三波さんの唄しらないやー。