![P1040632 P1040632](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/de937cf2afc09c408f4ece8687f843c2.jpg)
金棒とジョウバ 金棒はジョウバの次に常に先頭側にいて、女役と男役がいるそうです。多分右側が男性?刀持ってるそうなので。
![P1040628 P1040628](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/66/3d01e8056ae19790d9017d71e078ac93.jpg)
こちらは押上の方々。
![P1040629 P1040629](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b2/8299b231ca2209925dd6299967998518.jpg)
こちらも、押上。押上は法被が赤色で、寺町が緑です。
あ、押上って、スカイツリーのあるところも同じ押上なんですよね。姉妹都市(じゃないけど 笑)みたいな、繋がりを持ったそうです^^余談ですけど。
![P1040641 P1040641](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/c7c9e043889db5d61007c46e35a2896d.jpg)
こっちは寺町の後ろ姿。こんな風に長い、長い行列を作って、神社に向かいます^^
![P1040643 P1040643](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/f3c54b9a4999f3830f9c07f670fdcde1.jpg)
そして、天津神社へ。2基の神輿が舞台に並べられてます。
![P1040645 P1040645](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4b/6037740d0839bed229bf06a9f29678a9.jpg)
お囃子の方々^^写ってませんが、右端に太鼓の方がいて、このお祭りの特徴の一つの独特の3拍子で叩きます。地元の人は「どんでんどん」と表現しています。
![P1040650 P1040650](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/2d0b4b8c9ee00d79260c9818494abdb9.jpg)
先についた押上のジョウバが子供たちの頭を噛みついてます^^
![P1040655 P1040655](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/0a6bcd620983dffe33445b49bdaa5478.jpg)
さくらが綺麗です。押上地区の桟敷。ここは、お走りが終わって神輿を納めて勝ち負けが決まった時に、担ぎ手たちが上がって大騒ぎするところで、各地区、大きく作られてます。
![P1040658 P1040658](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/c5ffa0a0244fd5a60cb3a871687fd020.jpg)
我が寺町地区は、押上地区が本殿(写真右側)にお参りを済ませるまで、神社に入る事が出来ず、外で待機中の時。お走りには、まだまだ時間があるので、がら~んとしてます。
お祭りは4月10日と決められてて、余程のことが無い限りは延期にもなりません。(そういうこだわり感が歴史を感じていいよね)なので、今年は平日の為、人でも少なかったです。子供の頃はいつもお桟敷を買って観てましたが。この頃はこの辺、まだ寒いんですよねー。毎年寒かった思い出があります。
もうちょっとお祭り記事は続きます^^生まれた時からあるお祭りです^^しかも殆ど毎回行っていたお祭りのはずですけど、今年知ったことがいっぱいでした(笑)
さて、月曜ですね。今週は土日休みでしたが、家の事で、なんだか全然休んだ気がしてなく、不完全燃焼+ひどく疲れてます^^;フリーな時間が少なかったせいだと思います。週末は日曜だけのお休み・・・どーこなそうかなぁ~
あ、沖縄決まった~♪徳島も~♪♪嬉しい♪♪♪後は天候次第~飛行機飛びます様に!お天気になります様に!^^