昨日の
クロオオアリはまだいいんです。
簡単に 捕まるし、なんせ潰れないから( ̄O ̄;)
それが
トビイロケアリは 2〜3㎜なんで 捕まえるのも一苦労だけど やっと捕まえたら
★になってるんですよ。
助けたが故に死んでしまうって・・相当ダメージなんですよね。
イライラ感、ハンパないんですよ。
心配が怒りに変わるタイプなんで、自分・・
で、最近は こんな状況を分かっているのか

こんなのがいつも
ウロウロしてるんです。
クモ🕷です
トビイロケアリが脱走するのを待ち構えていて

一瞬で
グルグル巻きです。
こんなコトを毎日見て来て・・
段々
クモ寄りな感覚になって来ました。
コレは 自然界では当然なんじゃないか?と。
ミジンコも 増やしてるだけでは滅びてしまう・・と以前の研究結果もあるし。
超〜個人的なミジンコ哲学
アリだって ただ増えるだけでは
よろしくないのでは?と。
そー思うと 少し後ろめたさも軽くなる。
だけどやっぱり 家族から離れたアリが 外の餌を見つけて大事そうに持ち帰ろうとする姿を見ると ココロが痛い。
偶然にも捕まえられてケースに入れようとすると、またほかのアリが飛び出してしまう。
出来る限りのコトはやってあげたい。
昨日の記事のコメントで、
アギトゲさんから伝授して貰った餌ケース!作ってみよーっと!!