お知らせ
「慢性膵炎」や「橋本病」などの病気の話から、ウチら夫婦のおバカな出来事など、いろいろと綴ってます
病気の事に関しては専門家ではありませんし、フツーの膵炎患者さんとは若干違うところがありますので決して真似をしないようお願い致しますヾ(_ _*)
トロロ
2008-07-25 09:46:53
たまたま震源地近くに宿泊してました。@@;
で、震度5強の揺れを体験してきましたよ。
(実は、最高の震度6強を観測したところは震源地から結構離れていたりします。)
先日の地震もそうですが、今回も規模の割には家屋倒壊などの被害は少なかったようです。
強い雨は降るは雷は鳴るわの悪天候の中の強い揺れだったので、かなり怖かったぁ~~。
おかげでよく眠れず体調が悪いので、昨日は帰宅してからオステオパシー治療院に駆け込みました。
腰痛を訴えたら、例によって私の身体を押したりゆっくり伸ばしたり、
更には足腰を回したり引き上げたりしながら先生曰く、
「背中の凝りは改善されているけど、今度は脚が異様に凝っているね。」だそうです。
今朝は身体がだるくて寝過ごしてしまいました。@@;
背中のコリが改善されているって事は前回のが効果があったのでしょうか ?
それともひでおさん自身が気をつけて過ごしたからかな?
でも、どちらにしても背中のコリがほぐれるのは羨ましい~~~((>д<))
そして↓4回目です。
2008-08-01 20:22:28
中三日ペースで4回目です。
今回は特別に不調と言うところは無かったのですが、
明日からまたしばらく仕事が続く予定で、相変わらず肩(頸)凝りと腰痛があるので、
ひどくならないうちにと治療を受けてきました。
先生は例によって私の体を押したり、腕や脚を持ち上げたり腰を捻ったりしながら、
診断と治療をしていきます。
背中の状態は良くなったそうですが、頸が凝るのは一番上の頚椎がずれているからだそうです。
仰向けの状態で頭を持ち上げられ、ゆっくりと捻る動作をされたら、
右側に捻った時に引っかかりました。
先生は頸を押しながら頭を持ち上げて少し捻った状態で静かに保持します。
そんなことを何回か繰り返すうちに、押されても捻られても引っ掛かりや痛みが無くなりました。
不思議です。
腰を押されているうちに、側面から押されるとやたら痛いところがありました。
先生によると、これは座る続ける時間が長いために、
筋肉が萎縮した状態で固まっているのだそうです。
最近はパソコンに向かっている時間と車に乗っている時間が異様に長いので、
当然と言えば当然かもしれません。
治療してもらいましたが、こちらは簡単には解れないようです。
帰宅したら、また猛烈なダルさが出て昼寝してしまいました。(^^;
この調子で少しずつ全身の緊張が解けていくと、
もっともっと体調が良くなるのではないかと期待しています。
どうやら施術後はダルさが出るようですね
これはよくないのかもしれないと、ひでおさんは仰ってますが
何かダルさが出ると効果があったような気になるのは私だけでしょうか ?
そしてガハハ先生が体の歪みをとるといって
膝をユサユサしてたのを思い出しました。あれも不思議だったな~
で、この後の投稿はありませんでしたので、今回の施術、9回目からです。
そちらはまた次の記事にあげますが
すぐに見たい方、特にB(便秘)の方は「やり過ぎない様に…」の記事の
ひでおさんのコメントをお読み下さい
頑張って次もすぐあげるつもりですが、スミマセンもうちっとお待ち下さい