新・打打鼓紀行

和太鼓奏者/市川真司の太鼓道、日々の出来事や自身が主宰する千葉県を中心に活動している和太鼓チーム「すめらぎ」の事など…

都合よく

2010年10月23日 19時29分02秒 | Weblog
東京へ向かう高速道路もうまい事渋滞をくぐり抜けて、土曜日の昼間
にも関わらずナント1時間ちょっとで到着しましたよ~!

しかし恐ろしい状況も反対車線で目撃!

首都高上りの渋谷線で車4台の玉突き事故…
ホヤホヤでまだ人が呆然と道路に立っていました。
けが人などがいなければ良いですが。


実家で落ち着いてお茶を飲む間もなく、仏壇にお線香とチーン♪をして
混まないうちに千葉へトンボ帰りです~
行きも帰りも都合よくスイスイのガラガラ~
4時ちょっとには千葉に帰って来ましたよ!



明日は娘のお宮参りに、両家のジジババを引き連れていってきます。

神社に行く前にスタジオアリスさんで写真を撮っていきます。
あれもこれもと、かなり賑やかな写真選びになりそうです…

太鼓の曲作り

2010年10月22日 22時43分20秒 | Weblog
少しやってはサボってしまう、太鼓の曲作りを頑張っております。
来月から全体練習が出来るように今月中に譜面にしないといけません。
もうざっくりとは出来上がっているので、増えたパートやフレーズの
整理、新たにはめ込みたいフレーズの修正や、はめ込む前後の部分の
編曲とやる事はたくさんあります♪

コツコツと作業に励みます~!

買い物

2010年10月20日 18時13分01秒 | Weblog
今日は息子が午前保育でわたしもお休みだったので、船場ららぽーとへ
家族でお出かけしてきました。

平日の昼間でも、ららぽーとは熱く賑わっていますね~

自分の洋服とか見たかったのですが、奥様と子供の物を見て歩いたら
あっという間にお疲れモード…
自分の物は一つも見ずに結局帰ってきましたよ~
まぁいつもこんな感じですからいいですけどね。

さてと、夕飯のお買い物に出かけますかね~
なんか今日は柔らかいポークステーキが食べたいなぁ!
旨そうな豚肉探します。

千葉 市原市太鼓教室

2010年10月19日 23時26分55秒 | Weblog
今日は市原の教室での稽古でした。
前半はチャレンジド親子和太鼓教室で後半は通常の
「すめらぎ」稽古でした。

前半の稽古ではチャレンジド開始以来最高の参加で
稽古場も賑やか~
太鼓が足りないかも???と心配するくらいの盛況ぶり
でしたよ~

後半の稽古でも届いたばかりのメンバー個人の桶胴太鼓を
出して初叩き!
うるさいくらいに響き渡り大満足です!

やはり桶胴太鼓は「渡辺太鼓店」ですね~
高品質で適正価格!なんと言っても渡辺太鼓店の桶胴太鼓は
関東のプロ和太鼓奏者が、わたしが知る限りでもかなりの人数
使用していらっしゃいますからね。
間違い無しです。。。

メンバー各人の課題も着々と確実にこなして稽古に励んで
いますから、近い将来良い結果となってくるでしょうね~



届いたよ~

2010年10月18日 05時24分01秒 | Weblog
夜中に我が家のお姫様が珍しく大騒ぎ。
しばらくぐずっていましたが、30分ほどで寝てくれました。
子供が寝るとホッとしますね~


で!
わたくし左近はあれから2時間以上ルンルンお目目ですが…




昨日、弘前からピッカピカの桶胴太鼓が届きました!
我が家の楽器部屋は新しい太鼓独特の薫りに包まれております。
今回の注文は3台です。
すめらぎ会員の個人用の担ぎ桶太鼓です♪

昨日の稽古で早速荷をといて新しい太鼓とご対面しました!
自分の太鼓を持ったメンバーは嬉しそう!!
もちろん皮はカンカンの鳴りまくりの素晴らしい太鼓に仕上がって
おります。
いつもの事ですが渡辺太鼓店さんの仕事は素晴らしいですね。

メンバー同士で叩いてはおー!イイ音~!!と楽しそうでした。


さぁ楽器は揃いましたね~自分の相棒を持つと、間違いなく意識レベル
が上がります。
太鼓をやる上で間違いなくプラスになるでしょう。

どんな桶胴太鼓のパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみですね~

先日の

2010年10月17日 11時48分54秒 | Weblog

地元の誉田八幡神社例大祭で演奏した「すめらぎ」の写真です~!

ステージが若干狭く…太鼓の設置&演奏には大変苦労しましたが、
久しぶりの地元でのたっぷり演奏になりました。






今回の写真も優太君ママが撮ってくれましたよ!
いつもありがとうございます。






お楽しみくじ引きも参加させて頂きました。
我が家は6等(電気アンカ)が当たりました!





演奏は全部で4曲でしたが写真は3曲分です。
すみません!











最後の2枚はオマケです。
日暮家が習っている少林寺教室の演舞披露もありました。












この2人は黒帯だそうです!
強いのか!?




和太鼓教室千葉

2010年10月16日 19時21分26秒 | Weblog
今日はチャレンジド親子和太鼓教室でした。

知的障害のある児童と家族の方が対象の和太鼓教室です。

現在、教室は千葉県長生郡睦沢町の「睦沢中央公民館」と
千葉県市原市海士有木の「三和健康福祉センター」の二カ所で
稽古をしております。

先週新しい仲間が、ひと家族増えましたが、今日もまた新しい仲間が
増えました!

睦沢のチャレンジド親子和太鼓教室は、なかなか順調にメンバーが
増えておりますね~♪

稽古はゆったりとしたペースで楽しく、和やかに進みます。
子供達もそれぞれ態度や表情に違いはあれど、だんだんと楽しめて
いるようです。

子供達はもちろんですが稽古を重ねるうちに、お母様方が夢中になって
太鼓に向かっていく姿についつい嬉しくなってしまいます!!

知的障害と一言で言っても障害は細かく非常に複雑で様々です。
同じ障害でも程度の違い年齢や性別の違いと、わたしも日々勉強です。


今日3人の入会が決まりいよいよ稽古場も狭くなりました。
今の部屋ではあと2家族くらいが限界でしょうか!?

仲間がどんどん増えるのは大歓迎です!
稽古場が狭いなんて、嬉しい悲鳴ですね~

桶胴太鼓

2010年10月15日 23時16分56秒 | Weblog
わたくしが主宰している和太鼓チーム「すめらぎ」で
使用している桶胴太鼓はすべて、青森県弘前市でお店を構える
「渡辺太鼓店」さんで作っていただいているものです。
渡辺太鼓店さんのご案内はすめらぎのホームページでも
行っています!
現在3台ほど注文していて、そろそろ届く頃です~!

3台すべてがすめらぎ会員の個人用の桶胴太鼓です!!!

しかも今回は特に「鳴る」太鼓を特注でお願いしてあります。
到着が楽しみでなりません!
日曜の稽古に間に合うといいですね~



感動!

2010年10月13日 12時17分24秒 | Weblog
たった今、69日ぶりに奇跡の生還を果たしました!

8月にニュースで流れたチリ北部の鉱山落盤事故で、33人の作業員の方々が
地下約700メートルに閉じ込められました。
落盤事故で脱出口をふさがれた後、地下の避難所に保存してあった
わずかな食料と水を飲んで生き延び、17日後に生存が確認されました。

ついさきほど最初の作業員が無事に救出されました!!!
まさに「奇跡の生還」です。

これは映画やドラマではなくノンフィクションのドキュメンタリーです!
日本のほぼ裏側の出来事をテレビを通じてリアルタイムで
見ていましたが、悲劇から奇跡へ感動の瞬間に立ち会えました。

息子さんとの感動の再会、何度抱きしめても足りないでしょう。



作業員の方々が全員安全にに生還できることを祈っています!