新・打打鼓紀行

和太鼓奏者/市川真司の太鼓道、日々の出来事や自身が主宰する千葉県を中心に活動している和太鼓チーム「すめらぎ」の事など…

コーヒーの香り

2011年08月19日 23時04分32秒 | えんそうなの
今日は夕方から秋のイベントの打ち合わせに行ってきました。
最近やたらと打ち合わせや会場の下見などに出掛けていますね~


今日の待ち合わせは喫茶店です。

左近は人生で一度も一人で喫茶店でくつろいだ事がありませんが、
今日のお店はスタバのようなお店でおしゃれな感じですね♪


コーヒー好きなわたくし左近は、ジンジャーミルクティーを注文です!
コーヒーの香りが漂う店内から逃げるようにテラスへ…

今日は寒かったので皆さんホットをお飲みになっていますね~
深みのある挽きたての豆の香りが鼻にしみます…


打ち合わせはばっちり終わりました。
来年のイベントの企画も出てきて話は盛り上がりましたよ!



さて、明日はマザー牧場です!
すめらぎ初登場ですが、お天気がちょっと心配ですね。
晴れろとは言いませんがせめてくもりでお願いします~

和太鼓  東浪見教室  すめらぎ

2011年08月18日 23時26分59秒 | 太鼓教室
今月は土曜日のイベントが多く、いつもは土曜日が稽古日の
東浪見教室ですが木曜日に稽古をしています。

前半はチャレンジド親子和太鼓教室でした。
新曲の譜面は手直し作業が間に合わずにホワイトボードに一部を
書いての稽古となりました~!

先日メールをいただいていたご家族が見学にいらっしゃいましたよ!!
チャレンジドのお子さんは、かわゆい女の子。
お兄ちゃんも一緒に来ていて楽しく体験してもらいました。


後半は本体の稽古でしたがこちらにもナント!見学の姉弟が来ましたね~
東浪見では貴重な男の子が1日で2人も…
もちろん女の子も大歓迎ですが男子はまだ東浪見には1人もいないので~
がんばれ~男子!



稽古から帰ると「新サンマ」が食卓に!もうそんな季節ですね。
ス~パ~旨しでしたよ~!!



チャレンジド知的障害のある児童と家族の和太鼓教室  曲作り 

2011年08月17日 23時03分21秒 | チャレンジド・知的・発達障がい児童教室
今月で一年になるチャレンジド親子和太鼓教室の曲作りをしています!

本当は今月の最初の稽古でみんなに譜面を渡すつもりでしたが、
いつものパターンで出来上がりを大幅に手直ししてます。

手直しも二回目ですが…


すめらぎのチャレンジド親子和太鼓教室は障害をもつ子供とその家族が
対象の教室ですが、メンバーの障害も様々で同じものはありません。


それぞれ出来る事も違うので、曲作りもどこに線を引くかが難しいです。
そんな訳で何度も手直ししてますが、だいぶ先行きが見えてきましたね~


この新曲を叩くための稽古を一年間続けてきました。
期待以上の成果が出ていますよ!

メンバーのお母様方もお子さんの変化や成長を見て、いつの間にか
ご自身も和太鼓の魅力にハマっている方もたくさんいらっしゃいますね♪

親子や兄弟で力を合わせて同じ目標に向かって汗を流す!
とても良い雰囲気です♪


子供達の実力も上がってきましたよ~

告知です!

2011年08月16日 23時33分24秒 | えんそうなの
今日は市原の稽古日でした。
2日間続いた盆踊りの疲れも少々ありましたが、すめらぎメンバーは
皆元気に太鼓を叩いていましたね~!

今年のすめらぎの目標の1つに「パワーUP」がありますが、ここに来て
ようやくメンバーの自力が上がってきた感じがします。

それはただ力が付いただけではなく、持久力も上がってきたからだと
思います。
男子も女子も性別に関係なく同じメニューをこなしていますから、ある意味では
すめらぎの女性メンバーは「すげ~!」と言う事になりますね!!!






さて、告知です!

もう今週ですが・・・
8月20日(土曜日)に千葉県富津市にある「マザー牧場」さんで行われる
「マザー牧場・サマーフェスタ」にて和太鼓の演奏をいたします。
すめらぎはマザー牧場初登場です~!

演奏開始は19時~和太鼓演奏(予定)で19時50分~花火打ち上げも
あるそうです。


千葉県富津市田倉940-3



夏休みの思い出に是非ご家族でご来場ください。



パンイチ

2011年08月15日 23時39分54秒 | えんそうなの
今日は地元誉田盆踊りの2日目でした。
今日はお休みが多く、すめらぎメンバー15人で伺いました。

最近はいつも普通に20人超えで本番にいどんでいるので、なんだか
今日は人が少なくて忙しかったです。

さすがに2日目の今日は子供達もお疲れモード…
もちろん大人もお疲れでしょうが、みんな最後まで頑張りましたね♪


今年の盆踊りは全て終了しました。

楽しかったです!


まだまだすめらぎの夏は終わらない!
イベントが続きますよ~


写真はいつでもどこでもパンイチになってしまうスガ子です。


女性会員はもちろんどん引きです…(笑)

盆踊り

2011年08月14日 23時36分58秒 | えんそうなの
今日も暑かったですね~これでもかと言うくらい汗をかきましたよ!

今日は告知しましたように地元の盆踊りでした。
高山なおこミニライブの間に、すめらぎの曲を一つはさみました。
大人の曲でしたが野外の演奏の割には良い音出ていましたね~♪
明日は子供の曲を演奏しますよ!


写真は先日の石巻のレポートを書いてくれた、カホルちゃんです。

告知

2011年08月13日 23時22分04秒 | えんそうなの
お盆です~!



明日から2日間は地元「誉田2丁目盆踊り」です。
すめらぎフルメンバーを引き連れて行ってきますよ!
高山なおこミニライブも2日間開催です~
すめらぎの曲も2曲くらい演奏予定です♪
子供の曲と大人の曲をそれぞれ1曲ずつ出来そうですね。。。




今日も暑かったですね~~~
朝から4時間太鼓の大工仕事に励んで、それからお墓参りにでかけて、
息子をプールに連れて行って、夕方からは市原の「新堀太鼓」さんの
地元の盆踊りに出かけてきましたよ~

ビールにお料理にたくさんご馳走になりました!
すめらぎメンバーの、こうすけくんとうちの息子が飛び入りで
太鼓を叩かせてもらいましたよ~
新堀のみなさんありがとうございました!!!




被災地へ~すめらぎメンバー2人の貴重な体験

2011年08月11日 23時25分34秒 | SPIRIT
ブログへのUPがだいぶ遅れましたが、すめらぎメンバーのハーフの姉妹、
日暮かほるちゃんと日暮ぴぴちゃんが先月、7月中旬に宮城県は石巻へ
ボランティアに行き、その時に感じたことをレポートにしてくれました。

彼女達が今できうる最大で最高の復興へのお手伝いであり、和太鼓の
プレーヤーとしても貴重な経験になったと思います。


高校生と中学生の2人が実際に目の当たりにした「被災地」です。
まったくの無編集で原文のままUPさせて頂きます。










私と妹は被災地である、宮城県の石巻というところに3日間行って来ました。

教会が企画した御盆祭りのお手伝いと、その御盆祭りで太鼓を叩くためにです。

石巻の人々は、住宅の一階が津波で壊されたので、ほとんどの人が二階に住んでいました。

お風呂は薪風呂だったり、トイレもまだ流すことが難しかったりしますが、電気と水道が復興していたので、不便と感じることはあまりあまりませんでした。

印象に残ったのは、海に近くなるにつれて強くなる、魚とゴミの匂いです。

石巻よりひどい状態である、隣町の女川というところでは、家や道路の面影もなく、3つ4つの大きなコンクリートの建物しか残っていませんでした。

数ヶ月経った今では、沢山の一般の人々が被災地を見に来ていて、写真をとったり、ビデオを撮ったりしていて、やはりそれだけ日本にとって

大きな出来事だったんだなぁ、と思いました。


初日は石巻の住宅街で夜を過ごしたのですが、かすかな波の音以外、何も聞こえず、とても静かな夜でした。

宮城も千葉と同じ様に、湿気があって暑いですが、海からの風がふいているので、とても過ごしやすかったです。

被災地の人々は朝が早く、4時位から話し声や、他のボランティアの人々が物資を並べる音などが聞こえてきました。

午前中はお祭りのために、ほとんどの時間太鼓の練習をしていたのですが、太鼓の音がどんどん人を呼び、年配の方から、

子供まで、色々な人達が話に来たり、太鼓を叩いたりしました。みんな明るい方ばかりで、とても楽しい時間を過ごしました。

若い人でも、宮城なまりの強い人々がいて、コミュニケーションが難しいときもありましたが、いい勉強になりました。

千葉の館山からボランティアとして来ていた、アフリカ系の太鼓のチームの方々にも出会い、親しくお話をすることが出来ました。

お昼の30分程の演奏にも招かれ、コラボをしたりなど、太鼓や音楽のことでも、いい学びが出来ました。

午後はお祭りの準備で、やぐらを建てたり、食べ物を準備したりし、5時から曲を流して、盆太鼓を叩きはじめました。

途中で2回ほど、妹と二人でパフォーマンスとして、すめらぎの曲を4曲ずつ演奏しました。

二人での演奏は始めてだったので、人々を楽しませることが出来るように、曲を短縮したり、普段と違う太鼓を使ったり、

ソロを入れたり、工夫をしました。

私と妹もとてもエンジョイして演奏出来、お客さんも手拍子をいれてくれたり、踊ってくれたりして、結果、

とても良い演奏が出来たと思っています。


一つ緊張したことは、スピーチです。一曲終わるごとにマイクを渡され、一生懸命、先生や高山なおちゃんを思い出しながら話しました。

すめらぎの曲を演奏することを許可してくださった、市川先生に本当に感謝です。

お祭りには50人~80人位来たと思います。演奏後にみんなが「ありがとう!」と声をかけてくれたり、教会の仲間からの「良かったよ!」と

声をかけられて、この様な経験が出来たことに感謝の気持ちでいっぱいです。

副町長さんは獅子舞の絵を描いて贈ってくださり、とても嬉しかったです。

お祭りの片付けは夜の10時位までかかりましたが、大学のサークルからボランティアに来た人達や、アメリカからボランティアに来た人達など、

沢山の方と交わることが出来て、とても濃い時間が過ごせました。

この日、夜を過ごした場所は石巻から一時間程離れているところで、目の前に海が見える、がけの上の別荘です。星と月がとてもよく見えて、

海の音も聞こえて、くじらなども見ることが出来ました。朝日を見るために早起きしたので、3時間ほどしか眠れなかったのですが、

友達と散歩などをしてリフレッシュし、とても素敵な場所で過ごすことが出来たと思っています。

被災地の方々が海から離れたくない気持ちも、理解することが出来ました。

3日間の間に沢山の出会いと経験をして、沢山のことを学ぶことが出来たことに、感動です。また機会があれば行きたいと思っています。



いつも支えてくれているお父さん、お母さん、そして今回、快く曲を使わせて下さった先生の意思にも感謝です。




かほる

青森県弘前市渡辺太鼓店

2011年08月10日 22時01分32秒 | 渡辺太鼓店
すめらぎ創立以来ずっとお付き合いしている太鼓店が2つあります。

一つは福島県に本社を構え東京にも支店がある川田太鼓工房さん。
そしてもう一つが青森県弘前市にお店を構える渡辺太鼓店さんです。

太鼓の種類によってお店が違うのですが、先日渡辺太鼓店の社長と
久しぶりに電話で話をしましたよ~

前回は太鼓の注文で連絡しましたが、ねぷた祭り&ねぶた祭りの準備で
かなり忙しそうでしたよ。


弘前市で行われるねぷた祭りも終わってひと段落したようです。
今年は行けませんでしたが、人出は例年よりもやはり少なかった
ようです。

また是非行きたいですね~!


次回は船に乗りましょう!と、社長からお誘い。
花火見物に最高だそうですよ。





今夜も暑いですね…

和太鼓  すめらぎ  千葉

2011年08月08日 23時38分39秒 | 太鼓教室
今日はあすみが丘の稽古場で稽古でした。

前半は子供達の稽古で今日は丸々「盆太鼓」の稽古をしましたよ~
7台太鼓を使ってガンガンに稽古していますから、稽古場は
物凄い音です!
音響設備もしっかりとしているのでノンストレスです~



昨日の盆踊りで出会った女の子・・・
小学1年生ですが和太鼓がやりたいそうで、2年ほど前から
お母さんにお願いしていたようです。

昨日の帰りにお母さまから声をかけていただいて、良かったら
1度見学にどうぞ~!
と、お誘いしましたら早速今日稽古場にいらっしゃいました!!!
素晴らしい行動力です。

太鼓体験でもちゃんと叩いていましたね~
こういう所が男の子と女の子の違いですね。
男の子はウジウジしている子も意外と多いんですが・・・
女の子は何故か平気な子が多いですね!


今夜は暑いですね!
リビングの気温は29.4度!!
我が家はナント、この夏まだエアコンを未使用です~
こんな事は人生初です、何故だかわかりませんが意地になって
使わない感じですね・・・

ちなみに車内はエアコンガンガンです!




話はころころ変わりますが我が家のレグちゃんかなりいいですよ~
大画面はとにかく見やすいです。
今日はLANケーブルをつなぎましたよ~
これでTVでブロードバンドです!
さっき試しにユーチューブに接続しましたがかなり快適。
テレビっ子になりそうです!