ルビマリ地方、雨でした
↓雨にうたれてるリナリア
リナリアは何も手をかけないでもずっと咲き続けてるおりこうさん

↓マリーちゃんにしてはめずらしく、
カメラを向けても目がくっつきそう( _ _ ).。oOグゥ

↓お目目はあいてるように見えるルビーちゃんですが
たぶん「お前はもう寝ている
」な状態(謎

2ワンでぐっすり
まだ寒い日が多いからくっついて寝れるっていいネ


DVDのコト。
最近、中国の時代物にハマってるんですが
どの時代でもセリフの合間に「フンッ
」ってのが入るんね
もち、中国語モードでですけど。
日本語吹き替えではまさか「フンッ
」って言ってないよね
日本語で見たコトないのでわかんないですけど。
その「フンッ
」が、どんなカンジの「フンッ
」かというと
よく鼻の穴にお豆をつめてフンッ
って飛ばすじゃない?
もちろん私はやったことないですけどね
あんなカンジの「フンッ
」なんだよね。
登場人物たちの会話で「フンッ
」「フンッ
」の嵐だったり
おもしろいなぁと思う
あと、
意味もなく「ハハハハハハ、ハハハハハハ、」って笑うんね。
声高らかに「ハハハハハハ、ハハハハハハ、」
こういうのを豪傑笑いというのかしら。
声は乾いてるし
笑ってるのに楽しそうぢゃないし
なのに「ハハハハハハ、ハハハハハハ・・・」
この二つが私の発見した中国時代物の特徴です

↓ポチッお願いします^^




↓雨にうたれてるリナリア

リナリアは何も手をかけないでもずっと咲き続けてるおりこうさん


↓マリーちゃんにしてはめずらしく、
カメラを向けても目がくっつきそう( _ _ ).。oOグゥ

↓お目目はあいてるように見えるルビーちゃんですが
たぶん「お前はもう寝ている


2ワンでぐっすり

まだ寒い日が多いからくっついて寝れるっていいネ



DVDのコト。
最近、中国の時代物にハマってるんですが
どの時代でもセリフの合間に「フンッ

もち、中国語モードでですけど。
日本語吹き替えではまさか「フンッ

日本語で見たコトないのでわかんないですけど。
その「フンッ


よく鼻の穴にお豆をつめてフンッ

もちろん私はやったことないですけどね

あんなカンジの「フンッ

登場人物たちの会話で「フンッ



おもしろいなぁと思う

あと、
意味もなく「ハハハハハハ、ハハハハハハ、」って笑うんね。
声高らかに「ハハハハハハ、ハハハハハハ、」
こういうのを豪傑笑いというのかしら。
声は乾いてるし
笑ってるのに楽しそうぢゃないし
なのに「ハハハハハハ、ハハハハハハ・・・」
この二つが私の発見した中国時代物の特徴です







あの鼻の鳴らしかたはいかがなものかとは思いますけどね(@∇@)
タンポポの綿毛ですか~
何年も見ていない気がします
田舎(キッパリ)暮らしいいですね~
憧れます~
こんなくっついて寝る姿が見れるなんて
思ってもいませんでした(@∇@)
夏が来たらどうなるかな(;゜;д;゜;)
もともとは耐寒ぢゃなかった気がするんですがね~
真冬を越えてずっとずっと咲き続けて
お庭を明るくしてくれました
ういやつぢゃ~
これは中国のTVドラマなんだと思うけど
日本でいうNHKの大河ドラマみたいなネ
ひろみちゃんは、
おっさんしかでてこないこういう中国時代ものに
耐えられない予感
「ウォーロード」や「レッドクリフ」みたいな中国・香港・韓国・日本・他?などの国が製作にかかわる合作映画になると
金城武サマのようなイケメンがでてきますがぁ
キレイなのが多いな~と思います
まぁ私の好みなんですけどね^^;
疲れも吹っ飛びます
何枚でも写真を撮りたくなっちゃいます^^;
カメラは、普通のデジカメとデジイチ(一眼)両方使ってます~
やはり、見て鮮明なほうはデジイチで撮ったものですにゃ~
レッドクリフは映画館で観たんですけど
フンッ
金城武サマが「フンッ
アッ、でも、、
お父さんと一緒だったからたぶん日本語吹き替えのほうのチケットにしたんか
初めて知りましたー
それを踏まえて見ると、笑いの壷に入りそうですね
昼休みに外に出ると、たんぽぽの
綿毛がたくさん飛んでましたよ~。
川には、稚魚が群れをなしてました。
こんだけ書くと、どんだけ田舎なん?
と思われそうですが、一応、職場は
街中よりちょっとだけ離れたところなんですよ。笑
中国の歴史モノ、、見てみたいぃぃ!
寝る姿、ほんと仲いいよねー。
だって、くまちゃんとハピたん・・・
仲いいけど、引っ付いて寝ることは
ないような気がする・・・
sumireさんも寒い日はパパさんと!!笑
↓桜の1枚目の写真、すごく好き。
ナイスショットです(*^艸^*)
ルビーちゃん・マリーちゃん気持良さそう(幸せ)
春はどこのワンちゃんも眠いのかな?最後の写真二人ともなんとも言えない夢心
ルビマリちゃんのこの寝顔に癒されます
うちもこの間の土曜日、見かけましたよ。
形がちょっと違いますが、宿根リナリアですとか、フラミンゴとかいろいろあるんですね。形もさまざまですね。
うちが見たのは濃いピンク色に白い斑点のでした。高性混合タイプでしたが、あまり花の数は多くなかったです。
後日アップしますね。^±^・・・たぶん間違いないと思うが自信がないッス
たまらなくキュートです~
今まで同時に2匹飼った事ないのですが
もう1匹いたらどんな感じになるんやろ~
なんて夢見ています
そして、お写真が綺麗で
見入ってしまうのですが
普通のデジカメで撮られてるのですか~
中国物といえば、少林寺とかカンフーとかしか見たことなかったから、
今度は、時代ものも見てみようかしら。
違う意味で見てしまいそうだけど(笑)
今日も可愛いルビーちゃん・マリーちゃんにポチッ☆
お引越し先はでも同じgooなのですね~
慣れてるのがいいですものね~
リンクURLも変更しておきました~
「フンッ
「フンッ
普通、日本映画みててもドラマみてても
フンって言わないですよねぇ^^;
おおげさな演技の時に使われるくらいでそ?
それが中国時代物みてるとやたらとフンッ
鼻から豆がとびそうっていつも思いながら見てますのです~(@∇@)
カメラの気配にすぐ目をあけるマリーなんですが
この時は目をあけてもあけてもくっついてきて
よほど眠かったみたいです
ポチありがとうございます
実は ブログのお引っ越しをしました。
まだまだ バタバタと忙しくしてますが 今後も宜しくです(*^^)
引っ越し先は http://blog.goo.ne.jp/3mama0703です。
中国語の間のとりかたってわけではなさそうですもんねー。
「ハハハハハハ」って乾いた笑いも、
読んでるだけでおかしい・・・
コメディではないですよね。
いつも仲良くくっ付いて寝てる~~~可愛い
中国の映画やドラマ・・・見たことないですね。
「フンッ」気になる~・・・ポチ
最近3つの時代を並行して見ててさ(笑
「大秦帝国」でも「フンッ
「漢武大帝」でも「フンッ
「朱元璋~大明帝国」でも「フンッ
そして、
「ハハハハハハ、ハハハハハハ」って笑ってるのよ(@∇@)
それに「フンッ
中国の時代物、歴史物のドラマでのことだぉ~
まぁ、、見てみないとわかんないかぁ(笑
鼻息あらいんだもん(笑
チカラいれすぎだって(笑
フン
よほど2わん眠かったのね~。
その鳩が豆鉄砲くらった・・じゃない、鼻に豆詰めて飛ばしたフン
セリフの合間合間でしょう?
気にしだしたら耳について仕方ないんじゃないですか
101回目のプロポーズの中国バージョンってのを見た事あるんですけど・・・
フン
ルビーちゃんお目目開けたまま寝る?
レイトみたいだ
ルビーちゃんは目開けているけどきっと寝ていますね
Peaceもよくこういう状態になっています
お顔付けて寝ている姿最高です
中国の映画なんかウケますね
なんだか見たくなって来ましたよ~
ポチ