東日本大震災から9年。
ここ、千葉でもけっこう揺れた。
2011/3/11(金)は朝からいいお天気で
午前10時頃からルビーとマリーを外に出して庭のお掃除をしてた。
生まれてからずっと関東で過ごしてきたお母しゃんは
地震は日常茶飯事のようなもので
それまで体験してきた地震は「揺れても直ぐおさまる」というものだった。
けどこの日は初めて「あ~ 死ぬかも」って思ったわ
寝たきりの両親のお昼ご飯のあと
母をお風呂に入れてあげて、母の髪をドライヤーで乾かした後
私も「あ~ つかれたぁあ!」とベッドに横になり昼寝しようと思っていたところ
この地震が来た。
ベッドの上で起き上がることもできない揺れ。
あともう少し強くかしいだら家が壊れると本当に思った
あぁ、20年くらいこの家で暮らしたなぁ、
20年も暮らしたから壊れてもまぁいいかとか
それにしたって家の下敷きになって死ぬのかぁとおもったり。
ピアノの上に置いてたいくつかのガラスのランプが落ちて
ガシャンガシャン割れる。
飾り棚のガラスや陶器のものも割れる。
キッチンのほうでは食器棚のものが落ちて割れる音。
ソファの近くにルビーがいたが
「こっちにおいで」とベッドの上から呼んだが
散乱した障害物を越えてこれないでルビーはおびえた顔をしてた。
まー いろいろ思いだしてもキリないが
ともかく史上最高に怖かった。
揺れがおさまってから
地震の詳細がわかるかもとテレビをつけたら
画面いっぱいにブルーのポリ容器が海を漂っていて
これは。。???
そこで津波のことを知る。
ほんと。。なんとも最悪なことだった。
東日本大震災の犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。
おうちのことが心配だったでしょう。
私は家にいたけど家は家で怖かったわぁ
なんともいえない気持ちになりますね…
原発のこともあったし
ほんとに大変なことでした
あの日はお友達と百貨店でランチしてた
6階だったのでものすごく揺れた・・家に残してきた
桃やナナが心配で でもちょうどパパが早く帰っていたのでほッとしたのよ 我が家も玄関の風太の額が落ちて
割れてたらしい
今はコロナウイルスで・・
平凡な日常がどんなに大切か改めて感じています。
オイラもこれは尋常じゃ無いなと思ったもん
落ち着いた頃にテレビ見たら津波が、
犠牲者のご冥福を祈らずにはいられません