今、全書芸の競書は西狭頌を習っています。
12月号の古碑法帖研究の部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/43d0e6e8e8039c5acda67557d475bee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/489ae936231294261f37fbd1be716f4f.jpg)
この臨書をしているとおおらかな漢の時代に息をしているような感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/7963fe68a86919258c8ee1c6faee93db.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/83ddf063d3525b815cbb1300c3b3af84.jpg)
吉野大巨先生に3枚までで留めておくように
と言われ続けて、ようやく止まるようになりました。
あとは、野となれ山となれ...。
桃太郎さん、たくさん書いていらっしゃいますかぁ~。
12月号の古碑法帖研究の部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/43d0e6e8e8039c5acda67557d475bee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/489ae936231294261f37fbd1be716f4f.jpg)
この臨書をしているとおおらかな漢の時代に息をしているような感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/7963fe68a86919258c8ee1c6faee93db.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/83ddf063d3525b815cbb1300c3b3af84.jpg)
吉野大巨先生に3枚までで留めておくように
と言われ続けて、ようやく止まるようになりました。
あとは、野となれ山となれ...。
桃太郎さん、たくさん書いていらっしゃいますかぁ~。
さすが東鶴さん。鋭いご指摘!
本日も懲りもせずに沢山書いてしまいました。
やっと、今さっき12月の規定課題、楷書と行書
そして半切を5枚ずつ用意できたのですが、なんとも・・・
書いたものから良さそうなものを5枚選んでいるのですが
改めてその5枚を見ると気が滅入ります。
見れば見るほど、お手本と一筆、一筆の違いが明らかになって、どうしようもない状況に・・・
修行を積む他に解決の糸口は無さそうです。
がんばりま~す!
朝は、今日やるぞと思いつつ・・・。
昨日の言い訳です。
朝から植木屋が入っていました。(関係無いですね)
午前中は一昨日、遅かったので体調不良。
夕刻は、女房に連れ出されてダンスの練習。
*本日、試合のため。
明日はOFFを取りましたので、絶対に書きます。
書かなければ・・・!