桑原翆邦古典臨書芸術展も無事終了いたしました。
あとは作品の運び出しです。
八王子戸吹「鮨忠」さんからお借りした杉板戸を慎重に運び出します。
遠藤史佰先生と高市乾外先生にもお手伝いいただきました。
慎重に丁寧に梱包です。
東鶴さんの手捌きは、いつでも運送業が出来そうです。
藤井岑鶴さんも搬出にお手伝いいただき、墨友会の4人が45km先の八王子方面に向かいます。
もちろん、運転手は鶴嶺さん。親方は東鶴さん。後ろの荷物押さえは萬鶴です。
調布インターより高速道に入ると・・・
台風の影響で西の空は雲が多そうです。
やがて、八王子インター付近では・・・
真っ黒な雲に包まれました。
まだ、雨は降り出していません。
危うくセーフで搬入が完了いたしました。
この時点で、岑鶴さんは都合?でご自宅に帰られました。
八王子から先(山梨方面)は通行止めになっています。
店前の街道は、その影響か大渋滞になっています。
うまくバスに乗れたかが気になります。
さて、ここで帰るのは大人げないですので、ちょっと反省会を・・・
先ずはこれですね!
運転手の鶴嶺さんはこれです。
“まぁ~一杯。いやいやどうも~”
反省会のスタートです。
画像ではあまり紹介しておりませんが、かなりの品数(肴)が出されました。
絶品なものばかりです。
これはアナゴの骨を揚げたものです。
鰻はありますが、アナゴは初めてです。
どのくらいの時間、反省会をしていたのか分かりません。
酔い方で、結構長時間だと思います。
一合五尺入りの熱燗が3?4?本とヒレ酒と・・・。
時間は分かりませんが、お開きにしました。
店の外にでると、土砂降りです。
店の方も心配そうに見送ってくれました。
携帯で気象情報を確認すると、まさにこの通りです。
今、赤くなっている所にいます。
中央道に入り国立インター辺りまで来ますと、全く降っていなかったようです。
八王子に住んでいる鶴嶺さんに、再び中央道で家まで送っていただきました。
本当にありがとうございました。
大事な美術品(杉板戸)搬入・搬出計画は、これで任務完了いたしました。
酔っていても、ちゃんと順を追って記録を残している萬鶴でした。
昨夜はお疲れ様でした。
任務の完遂後の一杯はこれまた格別でしたね。
岑鶴さんは、あれから八王子駅まで30分も
かかったそうです。だったら奥様に電話して
我々と一緒に飲めば良かったのにね。
いよいよ、9月24日の松本計画を本格化いたし
ましょう!!
お疲れの日々が続いているかと思います。
今日は○会議が終わるころを見はからって、ご相談に伺うつもりでいますが・・・。
岑鶴さん、相当参っていたのかな?
これ以上は個人情報かと思います。
もふもふです。
すみません。
どのようにご連絡させていただいたらいいか、わからなくて、そのままに。。。
萬鶴さんのブログを教えていただけましたら、そちらへ直接メールさせていただきばすが。。。
おつかれさまでした(*^_^*)
萬鶴さん大活躍ですね♪
すてきなお作品がたくさんあって。。。
拝見したかったです。。。
行けなくてすみませんでした。
なかなかお会いできなくて。。。(T_T)
このまま来春になってしまうのかしら。。。
ぐすん。。。
おからだおだいじに♪
先日の桑原翆邦先生の芸術展で、長谷川先生にお会いしました。
その時に、数名の若い女性をお連れになっていましたので、もしやと思い先生に“もふもふさんはどなたですか?”お尋ねしましたが、“今日はあいにく来ておりません。もっとお若い方ですよ”と言っておりました。
私のブログは言いにくいのですが「yuki-G」で検索してみてください。
それらしいのがありましたら、私のブログです。