ついてない・・ついてない・・ついてない・・
この言葉を連呼せずにはいられないんですね。。
今日は、私めの23回目のお誕生日。
そんな私は昨日は夜勤で今日は明け。。
その夜勤がついてないわけでして・・・
新しく入った入居者さんは訴えが多くて大変なわけです。もう寝ると言っても何回も起きてこられるわけなんですよ。。ほかの用事も進みもしません
21時40分何回寝かせたかわかりません。。柵を拒否されるし仕方なしで柵を取って対応。。一応なにかあったら呼べるように、コールを渡してあるのに、押してくれない。そしてちょっと行かなかったら文句言われる
でリビングに戻ってちょっと用事をしてると物の倒れる音・・
部屋に直行。幸い杖が倒れてすぐいったんで利用者さんがしりもちついてただけで頭打つことなく過ごされました。
ただこの入居者さん重いんです・・立たせることが出来ないんですなんで一回その場で寝てもらい下のスタッフを呼んで平行移動でベッドまで・・
またひやりはっとというものを書かなくてわ。。その後は良く寝たんですが・・
結構この利用者さん記憶がいいんですが、このしりもちついたこと全然覚えてなかったんです。そのため痛みとかの訴えはなし。
で朝5時半には違う方が叫ばれ部屋を訪れました。下半身脱がれていらっしゃって・・トイレ行って起床・・シーツは当然汚れてまして・・洗濯。
でいざトイレを使おうと思うとほかの入居者さんが汚したあとがべったり。。掃除したのにでまた使って汚れて。。。。何回トイレ掃除したんだろう
また別の方もシーツ汚して。洗濯物も大量ってわけでありまして
そして上の人が来られたんでひやりはっと報告
何で見守れなかったのかと責められ自分より年上の人のときはそんなに言わないのに幸い上の人は出かける用事があったんでさほど言われずに済んだのですが、申し送りで少し話し合うように言われ、それを決めました。
ベテランの人に相談して、本人に説明して柵をつけさしてもらうようにしよう。これで一安心
で夕方。。お姉さまから電話あって、柵をつけるのはだめといったそうです。夜勤経験豊富なベテランさんの意見を取り入れたのに。。ずっと見守れと言ったそうです。
はい??ほかの人も見なくちゃいけないのにずっと見ろと??事故が起きてからでは遅いはず。確かに家族さんの許可いるわけですが本人さんもある程度しっかりしてるわけです。センサーマットがあるわけでもないですし・・
せっかく書けたし、これで提出と思ったのにまたやり直し。。
ベテランさんの携帯知ってるし、後で電話かけてみるのが賢いかもしれないなあこのベテランさんに相談したら上の人もちょっと考えてくれるのかなって考えてみたり
まあ愚痴ってばかりもいられませんね。
メール、コメント、手紙をくれた方ありがとうございました
ちなみに新時津風親方の誕生日でもありますよ