さんぶの杜日記

茶とらのタマさんがやってきて、さんぶの杜の生活は、散歩、時々庭仕事、のちD.I.Y

花寿し

2011年09月19日 | さんぶ(千葉)特産、名産
先日、天使の運動会がありました。

天使のハハが、運動会のお弁当に作った花寿しをおすそ分けしてくれました。

こちらでは、この花寿しが有名。

ご飯に色をつけて(鮭フレークとかで)、海苔で細く巻いたものを組み合わせたり、
具材を使ったりして、鮮やかな巻き寿司を作ります。
設計図がいるので、かなり頭をつかいます。
ベテランになったら、なんとなくで出来るのかなあ。
それにしても、かなりの手間。

その分、作り手の愛情を感じます。
“花寿し”ってネーミングもいいですよね。
“ハレ”の日のお寿司。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西瓜

2011年06月12日 | さんぶ(千葉)特産、名産
スイカを丸々頂きました。

こちらは、スイカの名産地。
いろんな種類のスイカが時期を変えて、食べられます。

ちょっと暑い昼には、かぶりつき。

しばらくは、楽しめそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカヒジキ

2011年05月10日 | さんぶ(千葉)特産、名産
オカヒジキなるものをJAで初めて見ました。

「炒める場合は、そのまま。生で食べる場合は、さっと茹でる」
と、書いてありました。

う~む。

見た目、コリコリしていておいしそうだけど、キクラゲみたいな感じかなあ。

店員さんに聞いてみると、オカヒジキ自体には味は無いとのこと。
やはり、食感を楽しむものなのでしょうか。

“さっと茹でる”のさえも面倒な私は、レンジで20秒ほどチン!してみました。
期待を裏切らない、コリコリした食感。
でも、“味がない”と言われていた割には、しっかり味がします。

う~ん。

なんだろう。この味。美味しいんだけど、懐かしい感じがするんだけど、どうやって表現したら良いのだろう。

とりあえず、“オカヒジキ”を調べてみると、

「アカザ科の一年草で海岸の砂地に生えている」
と、載っていました。


ああ!海の味だ!


ほんのり甘い塩味。


春雨と一緒にサラダにしてみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぼろしの苺

2011年04月09日 | さんぶ(千葉)特産、名産
「ふさのか」という品種の苺。
何が幻かと言うと、
収穫量が少ないので、滅多に市場に出回る事がないそう。
そのうえ、なかなか大粒にならないそうです。

そんな苺、ありがたいことに千葉県産。
ここ山武市の苺農園で直売していました。

「苺、安かったら、買って帰ろうか」
と、出かけたついでに寄った、苺園。

「味見してみて~」
と、お店の方が勧めて下さったので、遠慮なくパクッと頬張る。

「うわ。何?これ?美味しい!初めて食べた。うわ。瑞々しい!」

何これ?何これ?

あまりの美味しさに「何これ?」が止まりません。

聞くと、「ふさのか」という品種だそう。

そう言えば、広報誌かフリーペーパーみたいなので、読んだ事あるなあ。
“まぼろしの苺”って。

上手に表現できないのですが、
食べたら、その美味しさに驚きます。
今までに食べた事のない苺。

1パック、買って帰り、
天使と苺タイム。

おお~、地元で良かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそあん

2010年05月07日 | さんぶ(千葉)特産、名産
2日、時期外れの話題。
こちらの柏餅には“みそあん”があります。

お味噌大好き中部人でも、味噌餡は初耳、初食。

見た目、小豆餡と何ら変わりのない柏餅。
近所のスーパーでは、味噌餡が赤餅で小豆餡が白餅でした。

ほんのり味噌の風味と餡の甘み。

なかなかいけます。

味噌は白。

外(餅)と中(餡)が紅白になっていて、
とてもおめでたい感じ。


“みそあん”
こちらでは柏餅にだけ入れるのでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉

2009年12月16日 | さんぶ(千葉)特産、名産
先週の産業祭りで、米粉を貰いました。
300g無料配布です。ふっとぱら!(アンケート記入後)

米粉パンを初めて食べた時、
しっとりもちもち感と甘さに感動しました。
残念ながら、そのパンは、さんぶの杜に引っ越してくる前の土地で食べたもの。
なかなか買いに行ける距離ではありません。
あのパン、作れたらいいなあと、思っていました。

米粉はグルテンがない?(少ない?)ので、そのままだと膨らみません。
今回は、とりあえず、強力粉に混ぜて作ってみました。

ホームベーカリー推奨の30g。
いつもどおりに膨らみました。

少し増やして50g。
変わりなく、いい感じに膨らみました。

好きだったあの米粉パンには、まだまだ遠いけど、
しっとりしていて、ほんのり甘いです。

米粉って、意外とマーガリンに良く合います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多古米

2009年11月05日 | さんぶ(千葉)特産、名産
“タコマイ”と聞いて、最初は、蛸を入れて炊いた“蛸飯”のことかと思いました。

ホント。

多古町(隣の隣かな)のブランド米です。
千葉では有名だそうです。

ホント。

ブランド米ですが、お手頃価格のお値段。
購入してから、今まで食べていたお米が無くなるのを、楽しみに楽しみに待って、やっと。

さてさて、お味は…。

おいしいです。

お米のおいしいって、どうやって表現したら良いのか分からないのですが、大きめの粒で、噛むと、何だかふわ~っとします。もっちりとも似ているけど、ちょっと違うような…。甘い?う~ん、それも似ているけど違うような…。

あ、冷めても、おいしかったです。冷ご飯がおいしいのって、ちょっと感動。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターナッツとコリンキー

2009年08月10日 | さんぶ(千葉)特産、名産
写真がボケていますが、これ、二つともかぼちゃ。

右のひょうたんみたいなのがバターナッツ。
左の黄色いのがコリンキー。

JAで見つけました。

愛嬌のある(?)形に、思わず二つとも買ってしまいました。


バターナッツは、一緒に買った空心菜とバター炒めに。バターなだけに。
甘味があっておいしく、鮮やかな黄色(ややオレンジがかった)で、見た目にもGOODでした。
こちら、イタリアの野菜だそうで、スープに最適と書かれてありました。
確かに。柔らかいので、切り易いし、色もきれいだし、甘みもあるし。

生でも食べられるというコリンキーは、本当に生で食べてみました。シャキシャキです。
このシャキシャキは…。
JAの方が、漬物を作っていると言っていたので、浅漬けにしてみました。
瓜のような歯ごたえで味はカボチャ。やっぱり見た目がきれい。


珍しい野菜も手軽に(しかも地産!)入る、JAバンザイ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍りトマト

2009年07月31日 | さんぶ(千葉)特産、名産
お向さんからミニトマトを頂きました。

山盛りてんこ盛りです。

「凍らせて、ボールに張った水に入れると皮がつるんと剥けるから、ウチの子はアイス代りに食べてますよ」

と教えていただきました。


早速、トマトを凍らせました。

水につけると、面白いようにつるんと皮が捲れます。

これは楽しい!

この作業だけでも続けてやっちゃいたいくらいです。


トマトを口に含むと、ものすごく甘くておいしい!!
びっくりするくらいです。(実際、びっくりしましたが)

お向さんのお友達が作られたトマト。
手軽(すぎる!)で、おいしい夏のおやつ。やみつきになりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの名産地

2009年07月03日 | さんぶ(千葉)特産、名産
千葉県はスイカの出荷量日本一。
中でもこの辺り、富里、八街、山武は名産地。
富里にはスイカロードレースもあったりします。
(給水がスイカのマラソン大会!)

行きつけ(?)のJAにはまん丸の大きなスイカがゴロゴロ。

中に、半額で700円になったものがありました。(1,400円でも十分安いと思いますが…)

「古いからですか?」
と失礼な質問にも、
「うん。ツルが取れたからなの」
とツルの形を作りながら答えてくれました。

「え!それだけで!?」
「やっぱりツル付きが良いっておっしゃる方がいるからね~。スーパーなんかじゃツルついてないものね」

「日曜日に食べるんだけど、大丈夫かな」
とこれまた失礼な質問にも、
「大丈夫だと思うけど、切ってみておかしかったら、レシートと一緒に持ってきてくれる?やっぱり人が集まった時に食べたいものね。こればっかりは、切ってみないとねえ」
と、お客様目線。気になるなら半額の買わなきゃいいじゃん、なんて微塵にも思っていない様子。だから、JA好き。

結局、雨の中のバーベキューでは出番が無く、購入5日目に食べられる事となったスイカ。

傷んでる?

全然。

それはそれは甘くておいしい。びっくりするほど、ムシャムシャ食べました。
さすがに名産地です。

切ってから4日経った今日も瑞々しくて甘いです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする