潤いの雨 冬の雨 かわいた世界に
そっと 注がれる・・・
静かな世界を さらに 静かにしてくれている
潤いの雨 冬の雨 求めらている世界に
そっと 注がれる・・・
そっと 注がれる・・・ 求められている世界に
コンサルティングから
『職員を指導する』
『利用者本位とチームワーク』の組織づくりのコンサルティングをしています。
混乱している事業所で、共通していることがあります。
その最たるものが、『職員を指導する』ということをしていないんですね。
『職員を指導する』とは、なんのためにしているのかというと、
” 職員を育てるため ” なんです。
この ” 職員を育てる ” ということに価値と責任を感じている組織が少ないんです。
マネジメントの重鎮であるドラッカーは、はっきりと言っています。
「組織は、人をさだてなければならない。」
松下幸之助も言っています。
「会社は、人を育てるもの。そのためには、厳しいことも言うことがある。
人は、会社の財産です。」
だからこそ、職員への指導は 育てるために必要なことなんです。
では、指導をしない組織があるのはなぜなんでしょう・・・
理由は、3つほどあります。
1.人材不足だから辞められたら困る。
(まあ、あぶない職員が育っていますね。)
2.役職者が職員から嫌われたくない。
(人がいいふりをして誰も育てず、誰も育っていない)
3.経営しか考えていない。
(人間関係が経営に影響するという発想がない)
そうなると・・・
組織に影響がでてきますね。
まず、組織の職員は 2・6・2 にわかられることを知ってくださいね。
上の2は、自己成長レベル。 自分で成長しちゃう人たちです。
中の6は、現状維持レベル。 マネジメントによって維持できる方々。
下の2は、自己保身レベル。 自分のことしか考えていない方々。
指導を適切にしないと、この下の2の方々が勢力を広げていきます。
すると・・・何が起きるか・・・
人間関係で悩む職員が、出てきます。すると、管理部は何というか。
「人間関係の問題なんて、どこにでもあるから。」なーんて、言ってのけます。
ここで、はっきり言います。
人間関係で問題がある組織は、良いサービスを提供することはできません。
そのことを知っている組織は、適切に指導をします。
さらに! 適切なサービスを提供している職員が辞めていきます。
すると! れつあくなサービスを提供しながら・・・ もっと言うと・・・
自分が利用したくないサービスを提供する組織で、働き続けることになります。
さあ、考えてみましょう。
あなたの子どもが、横断報道を赤信号で渡っていたら、どうしますか?
まず、大人は言うでしょうね。
「ちょっと、赤信号やろ。」
これが、指導でしょ。
組織でも 同じなの。
理念、方針に従っていない職員がいたら、言ってあげないと。
「社会人は子どもじゃないから」
そういう人もいますね(笑) 大人ほど、やばくない?
コンサルティングに入っている事業所で、パワハラはする、セクハラはする、
手をぬく仕事をする、要は楽をする、恋愛で遊ぶ、不倫はする・・・
だからね、指導が必要なんです。
なんのために?
理念・方針の実現のためにでしょ。
だから、やっぱり役職者が 重要なんです。
ということは、人事が重要なんです。
これが、前回のブログと重なってくるんです。
だから、やっぱり・・・
『利用者本位とチームワーク』が、あらゆる組織に求められているのです。
福祉組織だけでなくてね。
ご縁に 感謝です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます