7月末に北陸の旅行記を書いてからだいぶ間が空いて8月も
早くも終盤となった。
信州の夏は短かく、夜には虫達が、気持ち良さげにセレナーデ
を奏でている。
もっとも、小生は常に耳鳴りがしているので、年中、蝉や鈴虫
やらで騒がしい。
しかし、今年の夏は小生の好きな灼けるような日差しの夏らしさ
が無く、とても鬱陶しい日が続く。
梅雨明け宣言を見計らったように梅雨入りしたような天気が続く。
日照時間も平年の2,3割程度で、農作物の生育も悪く、稲も穂
が出る時期であるがイモチ病が懸念されるとのことだ。
我が菜園の放置苑であるが、連日の雨で雑草が伸び放題で、草取り
が追いつかず、まさに放置苑化している。
それでも野菜は、連日の雨で水やりが要らない程に十分に潤い、収穫
は例年並みかそれ以上である。
昨年の日記を見ると、8月10日頃に白菜を直播きして、今頃は間引き
をしていると記してある。これを見ると少し焦る気もするが、面倒な
ので今年は、JAで苗を買って植えようと思う。9月初旬には、大根播
きと夏の終わりの訪れとともに、放置苑もそれなりに活況を帯びてくる。
早くも終盤となった。
信州の夏は短かく、夜には虫達が、気持ち良さげにセレナーデ
を奏でている。
もっとも、小生は常に耳鳴りがしているので、年中、蝉や鈴虫
やらで騒がしい。
しかし、今年の夏は小生の好きな灼けるような日差しの夏らしさ
が無く、とても鬱陶しい日が続く。
梅雨明け宣言を見計らったように梅雨入りしたような天気が続く。
日照時間も平年の2,3割程度で、農作物の生育も悪く、稲も穂
が出る時期であるがイモチ病が懸念されるとのことだ。
我が菜園の放置苑であるが、連日の雨で雑草が伸び放題で、草取り
が追いつかず、まさに放置苑化している。
それでも野菜は、連日の雨で水やりが要らない程に十分に潤い、収穫
は例年並みかそれ以上である。
昨年の日記を見ると、8月10日頃に白菜を直播きして、今頃は間引き
をしていると記してある。これを見ると少し焦る気もするが、面倒な
ので今年は、JAで苗を買って植えようと思う。9月初旬には、大根播
きと夏の終わりの訪れとともに、放置苑もそれなりに活況を帯びてくる。