何年ぶりかの風邪によるダウンから、何とか体調も戻りつつある連休の最終日、
連休の初日に購入しておいた野菜の苗を植えた。やはり、畑仕事で土いじりを
すると生気が戻る気がする、百姓が性に合っているらしい。
苗床は、2週間ほど前に元肥を鋤き混みマルチをしておいたので、作業として
は、穴を開けて、注水してから苗を植えるだけの作業だ。
苗は茄子、ピーマン、トマト、キュウリ、ゴーヤなどである。
例年苗を購入しているオクラ、夕顔、ズッキーニは、種で播いた。これは初め
ての試みである。
それと、まだ心配される遅霜や風対策用に堆肥の袋を半分にしたものを上から
被せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/55/d4621cf3fe0284f1438187c19da770a8_s.jpg)
既にジャガイモは、種を播いてから既に一ヶ月を経過しているので、一つの種芋
から3~5本の太い茎を出すほどに成長しており、この茎を2本ぐらい残すため
の芽欠きをした。
これから、天気予報を見つつ水やりをすることになるのだが、天候にもよるが、
順調に育てば、6月初旬にはキュウリは初物を頂けるようになるだろう。
連休の初日に購入しておいた野菜の苗を植えた。やはり、畑仕事で土いじりを
すると生気が戻る気がする、百姓が性に合っているらしい。
苗床は、2週間ほど前に元肥を鋤き混みマルチをしておいたので、作業として
は、穴を開けて、注水してから苗を植えるだけの作業だ。
苗は茄子、ピーマン、トマト、キュウリ、ゴーヤなどである。
例年苗を購入しているオクラ、夕顔、ズッキーニは、種で播いた。これは初め
ての試みである。
それと、まだ心配される遅霜や風対策用に堆肥の袋を半分にしたものを上から
被せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/37/1c2b3a48201030664584d9e236076538_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/00/0260df84528ad2f76aadcd961a3c769d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/55/d4621cf3fe0284f1438187c19da770a8_s.jpg)
既にジャガイモは、種を播いてから既に一ヶ月を経過しているので、一つの種芋
から3~5本の太い茎を出すほどに成長しており、この茎を2本ぐらい残すため
の芽欠きをした。
これから、天気予報を見つつ水やりをすることになるのだが、天候にもよるが、
順調に育てば、6月初旬にはキュウリは初物を頂けるようになるだろう。