プクプクなサニーフィッシュ

 南房総、館山の波左間でウキウキ。
館山の宿、波左間のペンションのブログ。

ハヤブサ達 2日目

2010年11月15日 | 少年、中学、高校、大学野球

20101114162622_2 長男の所属するチームが練習試合をしたよ。

ハヤブサ達の父兄の皆さんはチームロゴの入った数種類のパーカーなどを着ています。

それにはYOKOHAMAと書いてあります。

川崎じゃなくて横浜でした~!

午前中ハヤブサ達の皆さんは、館山の隣町、白浜からお招きした「青い鷹達」との練習試合。

白熱した接戦でしたが、残念、サヨナラ負けを喫してしまいました。

そして午後は長男の所属するチームと5年生以下の練習試合です。

うちの長男、3番、ピッチャーで先発出場。

さて、結果は?・・・19対9・・・ボロ負けです・・・

うちの長男大乱調、3回で10点取られてしまいました・・・

この試合でチーフアンパイアーを務めた私は、悲しいかな長男のボコボコにされる姿を目の当たりにしました。

試合開始前は横浜のチーム相手にどれだけやれるかなと期待していただけに残念でした。

しか~し!良い時もあれば悪い時もあるさ。

これを糧にして次、頑張れ!

最後に画像はハヤブサ達とのお別れの様子。

選手たちがお互いに全員と握手してサヨナラです。

前回のブログがこれから始まる時の様子、そして今回がサヨナラの時。

日没の早くなってきたこの時季、あっという間の2日間。

この後ハヤブサ達は、車を連ねてAPEC開催の地、横浜に向かって帰路につきました。

私は親子ともどもお疲れになったハヤブサ達が、大渋滞にはまらない事を祈りました。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ達

2010年11月13日 | 少年、中学、高校、大学野球

20101113091345 ハヤブサ達が来たよ。

神奈川県川崎市から1泊2日の遠征、都築ヶ丘の「ハヤブサ達」が長男の所属するチームのホームグラウンドに来ました。

毎年夏と秋のこの時期に来てくれます。

私は仕事柄、夏は顔を出す事もできないので、どんな選手達か楽しみです。

画像は今朝の顔合わせの様子。

ハヤブサ達は赤いユニフォームですよ~

この後一緒にキャッチボールやノックをしてから練習試合です。

さて、結果は?・・・2対5・・・負けました。

途中正捕手であるうちの長男の同級生が負傷退場してしまい、厳しい試合となりましたが、大崩れする事無くしっかりと守ることができて、子供達のレベルの向上を感じました。

ところで1番ファーストでスタメン出場のうちの長男、どうだったでしょう?

打つ方、第1打席はお得意の内野フライでアウト、そして第2打席はフォアボールを選び、見事得点に絡みました。

守る方は久々のファーストベースマン、今となってはとても安心して見ていられますね。

そしてこの日、またしても采配を振るうのはこの私!

監督から直々のご指名です。

私としてはひそかに練習試合4連勝を目指しましたが、ざんね~ん!

また次頑張ろう。

ちなみに午後からはなんと!今年の安房郡市少年野球大会の、は、は、覇者~!「小さな天使達」が来て「ハヤブサ達」と練習試合です。

明日は白浜の「青い鷹達」が来ます。

「鷹対ハヤブサ」・・・ヒコウタイプ同士ですね。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキプレート

2010年11月12日 | 食べ物

20101030115514 御殿場のアウトレットでフードコートに行ったよ。

少年野球で石和に遠征に行った時の続き~

今年の石和遠征は見事に台風とバッティング。

行きのバスで早々と順延の知らせを受け、進路を御殿場のアウトレットに変更しました。

御殿場のアウトレットには大きなフードコートがありましたよ。

初めて知りましたが、驚く事にハワイで有名なサムチョイズのお店までありました。

画像は私の注文したステーキプレート。

どうです?デカい肉でしょ~

さて、味は?う~ん美味し~い!

大皿に目の前で焼いてくれたでっかいステーキ、そしてバターライスが乗っています。

ソースはガーリックとオニオンから選択できますが、この時はバスでの移動だったので、遠慮してオニオン。

これでお値段1,050円。

軟らかい肉ではありませんが、大きな肉に惹かれてしまう私は大満足です。

サムチョイズのロコモコとどちらにしようか迷いましたが、他の人が持っている大きなステーキプレートに目が眩んでしまいました。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽会

2010年11月11日 | 館山

20101111102050 館山市子ども音楽会を見に行ったよ。

館山市の各小学校から代表が集まり、音楽会が開かれました。

うちのちびっ子たちの通う学校は毎年1~3年生が出場します。

今年は一番下の二男が出場。

またまた見に行ってしまいました。

画像は合唱をする二男達の様子。

一年から三年生までの41人です。

この音楽会は学校によって出演する学年が違います。

学校によっては5・6年生だったり、あるいは大規模校になると単独の学年だったりします。

うちの二男はまだ一年生なので最前列。

とても元気に歌っていて楽しそうな姿がよく見えました。

ちなみに今回指揮を執ってくださっている先生は、館山市の少年野球チーム「新しい星達」のコーチの方でもあります。

帰り際にちょっとひやかしの一言。

「野球だけじゃなくてタクトを振るのも上手なんですね~!」と・・・

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天・地・人

2010年11月10日 | 日記・エッセイ・コラム

1107_2 千葉ロッテが日本シリーズに優勝したよ。

もともとドラゴンズファンの私ですが、ここ数年は昔のような熱い思いもなくなりました。

また、千葉県に移り住んで13年、ご当地球団であるロッテにはとても親しみを覚えるようになりました。

そんな両球団での対戦になった今年の日本シリーズ。

ロッテが勝ちましたね。

およそ大事をなすには天の時、地の利、人の和が必要といわれていますが、今年のロッテにはそれがあったのではないでしょうか。

西村監督が今年のスローガンに「和」を掲げ、チームの「人の和」ができた事は報道でもご存知でしょう。

「地の利」は・・・ちょっと解りません・・・

「天の時」、これは森田健作千葉県知事も言われていましたが、今年は千葉県が国体の開催地。

各競技で千葉県勢の大活躍が続きました。

きっと今年は風水的に千葉県が凄かったんですよ。

私はロッテが西武に勝ったあたりから、今年はロッテに「天の時」があると思って見ていました。

新聞でドラゴンズの落合監督が「何かがたりない」とコメントしていた記事を読みました。

落合監督・・・それは「天の時」ですよ。

ちなみに延長にもつれ込んだ最後の試合、浅尾投手が打たれ決勝点を取られた時、私はとても悲しい気持ちになりました。

その時「俺ってやっぱりドラゴンズファンなんだな・・・」としみじみ思いました。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合

2010年11月08日 | 少年、中学、高校、大学野球

20101106094820 長男の所属する少年野球チームが練習試合をしたよ。

土曜日に館山イチゴ狩りセンターのそばの小学校を母体とする少年野球チーム、「家族達」をホームに迎え練習試合をしました。

画像は練習試合の前、両チーム合同でのノックの様子。

秋晴れの青空の下、気持ち良さそうでしょう~

この日は家族達の皆さんも弁当持参、午前、午後と2試やりました。

さて、結果は?・・・勝ちました。連勝です。

この日は監督、ヘッドコーチ共に所用でお休み。

采配を振るうのはなんとこの私です!

凄いですね~

なんとか2試合とも勝つ事ができて、とても嬉しかったです。

子供達もとても満足気でしたよ。

さて、うちの長男どうでしょうか?

この日は投球は無し。

打つ方は湿っていたバットが少し上向いてきたようで、勝利に貢献する事ができました。

6年生の公式戦は残すところ年内の2試合で終わり。

あと1ヶ月少々です・・・淋しいな。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦

2010年11月04日 | 少年、中学、高校、大学野球

20101103132750 家族で野球の試合を見に行ったよ。

昨日の話し。

長男の所属するチームの練習が終わった後、家族で安房郡市の新人戦の試合を見に行きました。

長女はお留守番。

安房郡市少年野球連盟には4つの支部が有りますが、各支部から2チームずつ、合計8チームが参加し覇を競います。

長男の所属するチームは残念ながら館山市の予選で敗退してしまいましたが、館山市の代表2チームのうちの一つは、中学校で長男と同級生なる予定なので応援に行きました。

画像は試合開始前の整列の様子。

どうです?爽やかな秋のスポーツ日和でしょ~

この日は長男と二人で行くつもりでしたが、なんと!女房と二男もついてきました。

二男は長女と二人で留守番という訳にもいかないので連れて行きましたが、まさか女房が一緒に来るとは!

気合入ってきましたね~

会場は岩井袋球場、うちから車で45分位です。

この時は他所のチームの試合観戦なので、行きの車中も完全なプチドライブ気分。

会場に着いて「カモメ達」の皆さんに挨拶した後は、バックネット裏のスタンドで女房の作ってくれたおにぎりを食べながらお気楽に試合観戦。

長男が野球を始めたおかげで、秋の行楽日和のこの日、大した出費もなく楽しい時間を過ごせましたよ。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスラテ

2010年11月02日 | 食べ物

20101030112258 御殿場のアウトレットに行ったよ。

石和に行った時の続きだよ。

少年の「スコレー旗争奪野球大会」に参加するため、台風の接近に合わせて石和に向かいました。

早々と試合は翌31日に順延との知らせが入ったので、途中大月のあたりから進路を変えて御殿場のアウトレットに向かいました。

荒天の中、無料で数時間子供たちを解放できるし、食事もとらせることができるので、こんな時にはちょうど良い場所です。

画像はそんなアウトレットのおしゃれなカフェで休憩した時に、私の注文したアイスラテ。

みんなの前で写真を撮るのはちょっと恥ずかしいので、こっそりカウンターで撮りました。

慌ててコソコソ撮ったので、私の指が写っているでしょ~

アウトレットではサムソナイトのスーツケース、55,000円が10,500円で売られていました。

今年長男がセントルイス遠征に持って行ったスーツケース、キャスターの部分が壊れて、重い荷物を転がす事ができず苦労したそうです。

真剣に買おうかどうか悩み、女房とメールで何度もやり取りした結果、止めました。

いきなり人一倍バカデカイ買い物をしちゃってもね~

ちなみに真夏のセントルイス遠征で、重い荷物に苦労した事、長男にとっては良い事でしょう。

アウェーではどんなトラブルが待っているか分かりませんからね。

私が高校3年の夏、インターハイで秋田に行った時、レースを翌日に控えた夜、同室のコーチのいびきがすさまじく、夜中にコーチの顔に枕をかぶせました。

敵は本能寺にあり!・・・合ってるか?

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石和遠征

2010年11月01日 | 少年、中学、高校、大学野球

20101030085415 山梨県の石和に野球の試合で行ったよ。

山梨県笛吹市で開催された「スコレー旗争奪野球大会」に、館山の少年野球6チームの6年生で二つの合同チームを作り参加しました。

今年は参加人数がとても多く、例年バス1台のところ今年は2台で向かいました。

画像がその遠征でみんなの乗ったバス。

地元のバス会社、「日東交通」さんのバスですよ~

JRバスとの共同運行で、館山から東京駅への高速バスにも使われている車両です。

ちなみに今年の例外はもう一つ。

なんと今年は台風直撃!

天候次第で試合ができるか判りませんが、30日(土)の午前3時30分に出発しました。

途中午前6時に試合中止、翌日に順延の知らせがはいりました。

そのままだんだん強まっていく雨、風の中石和に向かいました。

運転手さんが安全運転をしてくれたおかげで全員無事に石和に到着できましたよ。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする