近くに行く用事があったので前々から訪れたかった「向島百花園」http://teien.tokyo-park.or.jp/contents/index032.htmlを訪問
この園内から皇室に献上される「春の七草」や
咲き始めた梅をシニアボランティアの丁寧な説明で楽しみながら、
明治、大正、昭和の文人墨客の「粋」や人間の器に思い浮かべ、またまた勉強になりました。
我家では姪っ子からいただいた「ハイビスカス」が見事に咲き誇り、心を癒されるひと時でした。
近くに行く用事があったので前々から訪れたかった「向島百花園」http://teien.tokyo-park.or.jp/contents/index032.htmlを訪問
この園内から皇室に献上される「春の七草」や
咲き始めた梅をシニアボランティアの丁寧な説明で楽しみながら、
明治、大正、昭和の文人墨客の「粋」や人間の器に思い浮かべ、またまた勉強になりました。
我家では姪っ子からいただいた「ハイビスカス」が見事に咲き誇り、心を癒されるひと時でした。
新年明けましておめでとうございます。
今年は試練の年となりそうですが明日への飛躍の為と全て受け止め、精一杯この一年を駆け抜けてみようと思っています。
10年後に「10年前のあの時に動いていたら・・・」等々の反省無きよう、着実に強く一歩一歩踏みしめそして何より常に上を向き胸を張って邁進していこうと元旦の富士山に誓いました。
頑張るぞー!!!
今年も残り2か月を切った11月4日日曜日の朝、色々大変な事象がつぎつぎ押し寄せて来るが、「どんな事があっても空は落ちて来ないし山は動かない」 どっしりと構え10年後に「あの時こうしておけば良かった・・・」との反省無きよう、しっかりと着実に全ての事を真摯に受け止めていこうと、今朝の富士山を見ながら思いを馳せる。
今年は年男(辰年)である。
昨年公私共に生涯忘れることが無いであろう激動の一年だったので今年のスタートはゆっくりとゆっくりと正月を満喫してみた・・・
おせちを食べ日本酒を楽しみ静かにしみじみと正月を堪能してみた・・・
山形県高木酒造「14代純米大吟醸 龍泉」はあまりにも美味でした。
我が家の今年のクリスマスは「中トロ鮪の中おろしと刺身」「鰤照り焼き」「徳島産阿波尾鶏の焼き鳥」の純和風を肴に
日本酒は福井県黒龍酒造「二左衛門」お正月まで待てなかった・・・
そしてデザートは徳島アイサイ市場で購入の絶品の甘い干し柿です。
法事御返しに贈答本をいただいたが、元々御返しをいただく事に少々抵抗があったが大事な方からいただいたので申し込んでみたが贈られてきて組み立ててみてびっくり・・・あまりにも本格的な天体望遠鏡・・・遠く富士山を眺めてみる・・複雑