GW明けは早めに帰宅して家飲み、本日の日本酒は愛知県萬乗酒造純米大吟醸「醸し人九平次」美酒です!大好き
皆様 新年明けましておめでとうございます。
午年という事で仕事や遊びに思いっきり駆け回ってみようと誓った元旦の日本酒は山形県高木酒造の美酒 「14代 龍泉」純米大吟醸 美酒を楽しみながらスタートです!
純米大吟醸「二左衛門」が福井県黒龍酒造からやってきたので、新潟のワイナリー「フェルミエ」さんから送られてきた素敵なカードと共に記念撮影うれしいクリスマスイブの夜になりました。
未明から関東地方は雪が降るとの予報に早めに帰宅すると、正月用の日本酒が届きました。
福井県:黒龍酒造純米大吟醸「石田屋」と「しずく」先日届いた山形県「14代」と島根県「李白」そして新潟県「洗心」、今年も美酒と共に正月を過ごします。
TVで映画「清州会議」のコマーシャルが流れていたので、本日の日本酒は
「七本槍 純米大吟醸 渡船」富田酒造(滋賀県長浜市)お気に入りの戦国武将:加藤清正を思い浮かべながら静かにいただく!
60日書き込みがなかったのでテンプレートがおかしくなっていたので久しぶりに投稿
この秋飲ませていただいた日本酒3本、それぞれが小生好みの美酒でした。
まずは秋に帰省して徳島の魚の刺身を肴に、芳水酒造(徳島県三好市):「芳水純米大吟醸 つるし斗瓶囲い」
そして内輪の宴会で新潟の鮭のうす塩を肴に、菊水酒造(新潟県新発田市):「菊水 夏の大吟醸生原酒」
最後は島根旅行に行ったスタッフのお土産を富山氷見の寒ブリを肴に、李白酒造(島根県松江市):「李白純米大吟醸」
三本とも大正解の味でした
本日の寄り道は用事で立ち寄ったJR北浦和駅近くの「すし処 巌」
飛び込みで初めて訪れたが美人のママさんの温かな雰囲気と酒肴の美味さに思わずお気に入りで再訪間違いなし
日本酒は埼玉県小川町松岡醸造の「社長の酒」でした。
昨晩は寄り道で遅くなったので本日は家飲みです。
山形県高木酒造純米大吟醸「14代 七垂二十貫」という美酒が手に入ったので、
美味な北海道厚岸の生牡蠣とアイナメの刺身と鮪中落ちを肴に晩酌です。
仁左衛門が今年はいない・・・
毎年の正月用日本酒に今年は福井県黒龍酒造「仁左衛門」が我が家の正月用記念撮影にいない・・・寂しい
やはり今年は本厄だったのかもしれない・・仕事も日本酒も要の物が入手出来なかった我慢の年そして来年も・・・その事により来年は本当に勝負の年と見据え小生がスタッフの為にも精一杯頑張って行こうと決めた夜に今年の正月用の日本酒を並べて記念撮影、来年はより一層というより人の3倍働いて頑張って行きます!!!
左から福井県黒龍酒造「八十八号」「しずく」「石田屋」・山形県高木酒造「14代龍泉」・新潟県久須美酒造「亀の翁」
何れも小生お勧めの正月用日本酒です。
勇み足で先に飲み始めた「しずく」は今年も美味です!
本日の日本酒は愛知県㈱萬条醸造「醸し人九平次 別誂 純米大吟醸」肴は鮪中落ちと徳島から届いたスダチをかけたカンパチのカマそして焼きちくは煮物で乾杯!
本日の日本酒は先日の富山出張時に魚津駅前の酒屋で発見し土産として購入した、
福井県:加藤吉平商店「梵 純米大吟醸 団 中取り 磨き二割 無濾過原酒」1800ml
冷もいいが燗酒も素晴らしい飲み口との酒屋店主のお勧めどおりにお燗にしていただく、
肴は、これまた土産で購入した「烏賊の昆布〆め」で・・・美味でした。
そんな翌朝は富士山、浅間山、男体山、筑波山と眺望できる快晴の関東地方でした。
小生の正月恒例行事は高校サッカー観戦、今年は自宅近くの埼玉スタジアムで・・・延長後のPK戦はいつも心が痛む・・・
楽しんだ夜は兵庫県山名酒造の「奥丹波」と少し残っていたおせち料理と14代、美酒に酔いしれ正月を楽しむ・・・明日から仕事です・・・
ネットの価格を見てると、¥30,000~¥40,000???なんのこっちゃ???それも数年前のが???
日本酒はその年の分を楽しみながら飲みましょう。
我が家は今年も原価でしか買いません、石田屋・二左衛門・14代龍泉それぞれ1本¥10,500です。
公私共に本当に大変な1年が終わろうとしています。今年も来年正月用の美酒が揃い始めたので記念撮影
福井県:黒龍酒造の「石田屋」と「仁左衛門」
山形県:高木酒造の「14代龍泉」
佐賀県:富久千代酒造の「鍋島」
秋田県:秋田木村酒造の「雪湯澤」
大変な今年を忘れる事なく来年は公私共に大飛躍して行きましょう!