埼玉は曇りです。
ぽつぽつと捲いた種から続々と芽生え・・・また一番大きい葉っぱの全長が5cmになりました。
現在我が家に同居中の姪っ子が先週から行っていたスペイン旅より帰国、
うれしい土産「FCバルセロナ」のユニフォーム(トヨタカップにメッシが来日)をいただいた夜は
美味な刺身(新宿:三四郎)と美味な生牡蠣で無事帰国を祝ってとっても楽しい宴会でした。
本日の日本酒は東北宮城県:大沼酒造店の「乾坤一」純米酒を上燗でいただく。
今年の夏の冷房は我家も緑のカーテンに挑戦
「5月28日(土)雨」朝顔の芽が出て来ました。(ちなみにゴーヤは苗を買って来ました)
梅雨に入ってうっとおしい土曜日ですが、朝顔の芽ぶきを発見して思わず見とれて気分もスッキリ!
昼時に海が急に見たくなったので、会社近くの晴海ふ頭で海を見ながらお弁当を食べようと訪れてみると、
海上自衛隊の練習艦「かしま」が停泊していて、その前で何やら訓練中でした。
遠くから眺めて写真撮影をしていたら不審者の目で見られたので早々退散・・・
でも、きりりとした挨拶風景は何か今の時期たくましく感じます。
自宅から1時間あまりの日帰り温泉、近くの親父たちがのんびりと過ごす田舎のゆる~い感じか好きな天然温泉である。
「ただおみ温泉」http://www.journal.co.jp/higaeri/tochigi/5-38.html
露天風呂しかなく、温泉自体もぬるめでいつまでも浸かって入れるし、
お休み処で食する蕎麦の味も、ゆる~い感じでお気に入りである。
今週末からSNSを再開、数年前までは「グリー」をしばらく楽しんでいたが色々あって中断、
今回、東北大震災の影響で従業員の方々との緊急連絡等々に使えないかと手だてを検討して
試しに「フェイスブック」http://ja-jp.facebook.com/に挑戦する事に。
色々試していると、大昔の同窓生や友人に出会ってびっくり!!!
まだ始めたばかりでしばらくは不慣れなチャレンジだが、使えるようなら会社の緊急連絡網にしてみようか検討します。
「大田君」
刺身:「平目と鯛と鮪と蛸」そして「もんご烏賊のぶつ切り」
焼き魚は「甘塩の鮭」
野菜は「徳島のトマトときゅうり」
を準備して
日本酒は新潟県:宮尾酒造純米吟醸酒「純」をたぬき徳利で上燗で用意
TVのCS旅チャンネル「日本居酒屋紀行」http://www.tabichan.jp/travelogue/izakaya_hyaku
太田和彦さんとともに旅しながら夕暮れを楽しむ・・・・・
明日も頑張りましょう・・・・・!
土曜出勤してのランチは、「妻家房」有楽町店http://www.saikabo.com/
美味な冷麺と非常に小生お気に入りの「チヂミ」(この店のは◎)を大声で韓流イケメン写真を見ながら話し合う
うるさい~~~~~!
五月蠅い~~~~~!
中年馬鹿丸出し韓流ファンおばさんの騒音をモノともせず、黙々と食するランチでした。
東松山まで来る用事があったので、昼食の蕎麦屋さんをさがすと、発見「そばくらんぼん」http://cranbon.com/
本日は少々暑かったので、「季節蕎麦」の冷たいのをいただく・・・お店建物が特徴があったが何気に美味な蕎麦でした。
浜松町近くで見つけた少々異色のつけ麺・・・「龍馬灯」http://gourmet.walkerplus.com/107030570002/
麺が蕎麦・・・・・・でもなかなか美味で小生的にはOKでした。
若い時代に非常にお世話になった墨田区役所http://www.city.sumida.lg.jp/、久しぶりに訪れるとても奇麗に変身・・・
墨田区住人の鳩
そして若いサラリーマン時代に非常に助けていただいた食堂で、コストパフォーマンス抜群の「蕎麦定食」をいただく
蕎麦がなかなか美味でした。
観光地キャンセル多発のニュースを聞き急遽予約した手近な一泊の温泉旅、まずは東北頑張れと自分ができる第一歩は日光旅へ・・・
甘ーい「レモン牛乳」を飲みながら定番の観光地巡り、やはり日光は懐かしい修学旅行の味がする・・・
何気に美味だった昼食の「きのこ蕎麦」で昼食後は、早々にホテル四季彩http://www.hotel-shikisai.co.jp/へ
硫黄泉の露天風呂を楽しみながらのんびりゆったり・・・色々な事に思いを馳せる・・・頑張って行きましょう!