PCオーディオ
ONKYO SE-U55
2000年10月発売
今このUSBプロセッサーはOPT、光で鳴らしていますが
PCオーディオの世界はUSBが主流で音が良いとあります。
事実、私もそう感じました。
低域から高域まで濃厚な音・・・プラス、余計なプチプチ音・・・
その点、OPTの音はスッキリしてます。
しかし何故、USBの音が良く感じるのか・・・
で、思い出した事があります。
昔、二つのスピーカーを横に並べて出した音と、前後に並べて出した音。
同じモノラルだったんですが、前後に並べたほうが何だか音が濃く聞こえた覚えがあります。
今回それと似ているんです。
手前のスピーカーと奥のスピーカー、鳴る音に時間差があり、それが濃く聞こえたのではないかと思うのですが・・・どうなんでしょうか。
USBでも同じ現象が起こっている?????
まさかね(汗)