
かつて、道路と鉄道の併用橋だった犬山橋もご覧のとおりの鉄橋になってしまいました。
併用橋時代はありえなかった橋上でのすれ違いが可能になり、運行も随分楽になったかと…しかし、この橋をまだまだ使い続ける名鉄って…ある意味・凄いです。
下段は鵜沼駅に入る特急電車と国宝・犬山城です。
次の写真は御嵩駅でのワンカット、御嶽駅は駅員無配置駅ですが、旧執務室を観光協会が借りて観光案内所として使ってました。勿論・駅業務はしませんが、電気がついて人がいるっていいですね。
そう言えば…携帯についているオマケカメラ…それなりに便利で重宝してますが…カメラ性能に限界もあるので一眼レフ(勿論デジカメ)を導入しようかな~・・・光学で200ミリぐらいの性能は欲しいですし・・フォーカスや露出・シャッタースピードぐらいは自分で選択出来ないとね。
それに…携帯のおまけカメラですと…次のような写真がとれてしまうし………。。。
PS.昨日の豊橋鉄道の記事…ちょっと問題です。確かに同鉄道には良いイメージを持ちませんでしたが…1個くらい良いことも書かなくっちゃ…。
市内線はすべて広告電車でしたが、その広告のひとつに「豊橋名産・ヤマサのチクワ」がありました。豊橋っぽくって良いですね。