
最近のテレビはLANの接続端子がついている物が殆んどです。将来的には(既に有る?)エアコン・お風呂の給湯装置・はたまた照明器具にも付いてくるかもね(スマホ等で外部からコントロール目的)。また、留守宅の管理やインターフォンの画像確認による訪問者のチェック等への発展も期待できます。
せっかく普及し始めたネットワーク、セキュリティ問題はありますがPCやTVだけではもったいなく、他の電化製品への展開は近い将来には実現されそうですね。その為、電源コンセントの数だけLANのコンセントの準備をしておくべきかと(無線LANや多段階のHUBは速度面(カタログ値と現実の速度は段違い)や微量とは言え無駄な電力や不要な機器による火災の危険性もあります)。
写真の例はLANが少ないです。またTVのF端子は地デジ・BS・CS110は勿論FM放送もね。
私の家は…この配慮がなくケーブルだらけ…これから家を建てる方へのご参考までに。
今日のお話、つまんなかったですね。