ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

もう台風がくるんですね

2015年05月12日 | 四季おりおり

5月というのに…もう台風がくるんですね。気象用語上で温帯低気圧になったとの事ですがエネルギー源が変わっただけで嵐には違いがないようです。お気をつけ下さいませ。

そして…台風7号がすでに存在するようです。どんなコースをたどるのでしょうか。例年であれば、この季節は日本本土には近づかないんですけどね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 



ひきにげ

2015年05月11日 | 外部リンク(音楽系)

ひきにげ…と言っても交通事故のお話ではありません。今回は「弾き逃げ」です。

電気屋等の鍵盤楽器を演奏して逃げて行くのを「弾き逃げ」と言うようです。今回お借りしてきた動画はゴルフ場のピアノだそうです。突然あらわれた演奏者に偶然居合わせた人達もビックリですね。  

アンコール、こたえてあげれば良かったのに。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 

 


大きさ

2015年05月10日 | 音楽関連

楽器の大きさ比較、トロンボーンよりファゴットが長いのですね。勿論スライドを延ばさずですが。
そしてピッコロが意外に小さくないのに驚きです。長さとオクターブの関係から納得するしかないのですが、クラリネットの1/2もあるとはね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 



動画で見るのは初めてです

2015年05月09日 | 交通関連

YOU TUBEで見つけた画像です。

C55は宗谷本線や日豊本線で流線型カバーを外した子に会いましたが…カバー付の動画は初めて拝見です。本当に走ってたのですね。日本の汽車らしくないですが当時は脚光を浴びたのでしょう。


3本ピストンのC53は梅小路の静態保存でしかお見かけしていません。軽やかな加速をしたのでしょうか(動画からは判断出来ませんでした)。ドレンも3箇所から出るのかと。

これは2等C寝台(後の1等C寝台)でしょうか…満席ですね。旧客の2等(後の1等)A・B・C寝台は写真でしか見た事がなく動画は新鮮です。中央に並ぶ丸い物は…後に撤去されたそうです。その正体は書かない方が良いですね。そうそう、20系の1等A寝台・1等B寝台・2等寝台は見た事ありますよ。

本動画はYOU TUBEで「鐵道信號」にてHITします。内容的に鉄道マニアで無い方には退屈かと。
後半の大きな駅とは何処でしょうか?クモハ52が登場する所から関西圏と想像できますが電化直後(吹田~京都)の京都でしょうか??


この「鐵道信號」は鉄道の保安を紹介する映画ですが、この信号の変わり方は誤ってます。列車が図の位置で停止してしまった場合、後続は右の注意信号より次の閉塞区間に入ってしまいます。本物はこんな動作をしませんよ(蛇足だったかな)。


ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 




コーヒー

2015年05月08日 | 日常の生活

コーヒーが健康に良いと報じられています。ほぉ~~~~~~~。
健康に良くないと思っていたので超意外でした。

ファミレスでゼロコーラの比率を減らしてコーヒーを飲むとしましょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 




tutti

2015年05月07日 | 響け ユーフォ

「本来、音楽とはライバルに己の実力を見せ付ける為にあるものではない」は某アニメの一節、本来は…アニメでは出て来ませんでしたが私のコンセプトと(多少表現が違うにしろ)同じ内容かと存じます。

私は「音楽とは…神様が下さった人々が心を伝え合う為の世界の共通語」と確信しています。

 tutti みんなで世界の共通語を奏でましょうね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 

 


ラジオ体操がこんなに楽しいとは

2015年05月06日 | 外部リンク(その他)

YOU TUBEで発見したラジオ体操です。

ただ単にdurからmollにしただけでは…これほど面白くなかったかと。解説者が良いです。夏休みのラジオ体操や職場の体操にこれを流したら皆さん大爆笑…活気ある一日になるかも。


このあと「今日も元気でお過ごし下さい」になるのですね。笑う門には福来たる…ですね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 

 


2015年05月05日 | 交通関連

図書館でこんな本を借りてきました。

駅名を見ずに何処か写真だけで判ったのは表紙の月崎駅だけでした。私もマダマダですね。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 

 


楽譜

2015年05月04日 | 音楽関連

クレジットカードの番号を入力するのが嫌でインタネットでの楽譜販売を買った事がない私ですが…YAMAHAさんの名前を信用して今回初めて使ってみました。TOPの楽譜は連弾用ですが、1台でも演奏可能なようにアレンジしたものを見つけましたので重い腰を上げてね。

ピアノコンチェルトを1台でまかなう訳ですから原曲どおりとは行きませんが(一部カットされてました)この曲の雰囲気は損なわれていませんでした。

全部載せるとYAMAHAさんに怒られてしまうので冒頭だけにしますが…インタネットって凄いですね。遺憾ですが悪用する方が見えるので「こ利用は慎重に」でしょうか。

PS.いつもの事ながら最後まで曲名を書かない意地悪な私です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 



松下

2015年05月03日 | 日常の生活

YOU TUBEで発見したCMです。 

昭和30年代の中ごろでしょうか…こんなユトリのあるCMが流れていたのですね。3号リールで一時間は4.75cm/secの往復でしょうか?また当時は200番や300番のテープが存在したのでしょうか?
それにしても34800円は当時の物価から考えると恐ろしいほど高いですね。 

これも同じ頃でしょうか…この掃除機はよく存じ上げています。私の家で昭和50年くらいまで使っていましたからね。残念ながら今はありません…あれば私の重要なコレクションになっていたでしょう。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 


BCLブーム

2015年05月02日 | 日常の生活

随分前にBCLブームがあり各メーカも挙ってBCL用の製品を販売してました(私は購入してません)。

写真はSONYのスカイセンサー、結構のお値段だったと記憶しています。それなりに売れたようです。この性能を生かす使い方をされたのは何%位あったのでしょうか…いくらSWとは言えロッドアンテナでは機会ロスが多かったでしょう。写真の装置には外部アンテナ端子がついており空中線の調整をしながら聞かれた方は本機の性能を充分生かせれたかと。

この機種…SSBの受信が出来たのですね。業務・アマチュア無線以外でSSBは…何に使われていたのでしょうか。

私の自論に「外部アンテナ端子の無いのはラジオじゃない(特にFM放送)」が有るのですが…数万のラジオでアンテナ端子の無いものがあります。ロッドアンテナだけで何をしろと言うのでしょうね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 




躑躅に誘われて

2015年05月01日 | 四季おりおり

5月になりました。当地区は連休に相応しい五月晴れ(ごがつばれ)となりました。

道路を走行中に綺麗に咲き誇った躑躅に誘われ名も知らぬ寺院に寄りました。道路に近いのに不思議な静けさが漂っていてて心安らぐ時間を頂戴致しました。京都まで行かなくても日本の古き良き文化を味わえるんですね。

そうそう、五月晴れ(さつきばれ)は梅雨の合間の貴重な晴れの日を言うんですよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。