鉄道建設・運輸施設整備支援機構って鉄道会社(特にJR)にとっては貧乏神なのかもしれない。昔、国鉄が被害を多く受けた日本鉄道建設公団はキングボンビーそのものでしたね。
「お客のいない山の中に線路を作ったぞ、列車を走らせて赤字は…おまえが負担しろ、建設費も払え」ってね。
鉄道建設・運輸施設整備支援機構って鉄道会社(特にJR)にとっては貧乏神なのかもしれない。昔、国鉄が被害を多く受けた日本鉄道建設公団はキングボンビーそのものでしたね。
「お客のいない山の中に線路を作ったぞ、列車を走らせて赤字は…おまえが負担しろ、建設費も払え」ってね。
とある方が何気に囁いた「プレッシャーは自分が作るもの」に妙に心が反応した私です。日頃プレッシャーに潰されそうになるのですが、こんな言葉に…その時だけ少し心が楽になりました。
確かにプレッシャーは自分で作り上げるのです。でも自分がプレッシャーを作れなくなったら人生終わりだ…って思います。プレッシャーと上手に付き合わなければね。
大暑の頃に相応しい天気が続いてます。東京地方の水不足は解決したのでしょうか。
近年になり猛暑という言葉がすっかり定着してしまいました。そして何度もその中を過ごしてまいりました。これから幾度経験するのでしょうか・・・。
「八日目の蝉」って小説があるようです。筆者はこれを読んだ事はありませんがタイトルだけが頭に残っていました。そして…猛暑に誘われて?ふと「八日目の蝉」の意味を考えてしまいました。
なんか…せつないね。