花工房よこちGallery フラワーアレンジメント*いけばな*押し花

お花の教室「花工房よこち」の作品集です。
カテゴリーに各クラスの生徒作品を分けています。
どうぞご覧ください。

2024 第21回花工房よこち生徒作品展

2024-11-16 | ニュース・その他
掛川市生涯学習センターにて11/9~11/10掛川市主催のフラワーフェスティバルが開催されました。
会場内ギャラリーにて生徒作品展を同時開催しました。
今年は「クリスマス」をテーマにギャラリー内を飾りました。
気になるお天気でしたが、なんとか雨はひどく降らず一安心でした。
二日間で750人の来場者がありました。


今年は会場内フォトコーナーの装飾を依頼され、オレンジのバラを使ったアレンジを作ってみました。

会場内の様子

天井からはヒンメリを飾ってみました。(矢印)


みなさんとても熱心に見てくださいます。

いけばなクラス
















フラワーデザインクラス
リース






アレンジメント






押し花クラス






















恒例のワンコイン体験レッスンは、バラを使ったミニアレンジと押し花ボールペン作りです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024フラワーフェスティバル 花工房よこち生徒作品展

2024-10-15 | ニュース・その他
2024.11/9土~11/10日 掛川市主催フラワーフェスティバルが開催されます。
花工房よこち生徒作品展は1階ギャラリー会場にて同時開催(入場無料)です。
今年はクリスマスをテーマにした作品を展示します。
みなさまのご来場お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小原流静岡支部創立90周年記念花展

2024-10-15 | ニュース・その他
2024.10月13日~14日 静岡県コンベンションアーツセンターグランシップにて、小原流静岡支部創立90周年記念花展が開催されました。
大作も多く、またはじめて見る花材などもあって、見応えがある花展でした。
来場者も多く、たいへん華やかでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024夏講座

2024-08-10 | ニュース・その他
今年の夏講座はフラワーデザインクラスといけばなクラスの生徒さんたちは、押し花18額を作っていただきました。
押し花クラスの生徒さんたちは、ジャンクジャーナル風のコラージュを2Lサイズの額仕立てで作っていただきました。
コラージュの手法は押し花絵額にも応用できます。

押し花18額 ワイングラス台紙を使った小花のアレンジメントです。














コラージュ額





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA西部ブロック講習会

2024-07-13 | ニュース・その他
先週に引き続きJA女性部西部ブロックからの依頼でアレンジメント講習会を行いました。
今回は花束を置いたようなスプレーシェイプアレンジメントです。
地元産のクルクマとバラを使って作ります。
花材:クルクマ、バラ、スプレーカーネーション、ミスティーブルー、アカシア、ハゴロモジャスミン





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国旅行 牧野植物園

2024-06-24 | ニュース・その他
先日四国旅行をし、牧野植物園や北川村の「モネの庭」など見学してきました。
たくさんの植物に触れ、癒される旅でした。


シダに覆われた神秘的な渓谷「伊尾木洞」
昨年の朝ドラ「らんまん」に登場して一気に知名度が上がりました。

牧野植物園にて

 キレンゲショウマ

スエコザサ

オオオニバス

始めて見る蘭でした。とてもエレガントで美しかったです。

北川村 モネの庭マルモッタンにて



園内の一角 フローラルホールで思いがけず押し花展をみることができました。
昨年の創造展特選作品が多数展示されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖花博 ガーデンパーク

2024-06-09 | ニュース・その他
5月14日浜名湖花博のカーデンパーク会場の方へ行ってきました。
さまざまな植物がとてもきれいで、バラも見ごろを迎えていました。
平日にもかかわらず、たいへん賑わっていました。

ガーデニングの参考にしたい植栽ばかり。


パンジー、ビオラの飾り方がユニーク。


多肉植物も面白い飾り方でした。


バラが見頃でとてもきれい。


NFD日本フラワーデザイナー協会のコーナーでは、アレンジメントやブーケなどの展示がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.4.7 2024浜松花博

2024-04-15 | ニュース・その他
2024.4.7 2024浜松花博に行ってきました。
今年は気温の高低差により例年より桜の開花が遅く、行くタイミングが難しかったです。
桜とともに、チューリップやネモフィラがとてもきれいでした。
温室のヒスイカズラも咲いていて足元には終わった花が並べてありました。
とても美しいミントカラーで大好きです。
園内を歩く浜松のキャラクター家康君にも遭遇し、思わずパチリと写真を撮らせてもらいました。
チケットはガーデンパークにも入れる共通券を持っているので、またそちらへも時期を見て行こうと思います。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11/11~12 花工房よこち生徒作品展

2023-11-15 | ニュース・その他
2023.11/11~12 掛川市生涯学習センターにて掛川市主催のフラワーフェスティバルが開催されました。
今年はコロナの制限が緩和され、お天気も良く多くの来場者でにぎわいました。
私の「花工房よこち生徒作品展」も1Fギャラリーにて同時開催しました。
作品展の方の入場者は二日間で1200人,フェスティバル全体では3000人ほどの来場者でした。
会場内の様子と生徒さんたちの作品写真です。
どうぞご覧ください。

菊花展同時開催


おもと名品展同時開催


中央スペースでは各グループの販売や体験コーナーがあり、掛川花鳥園の立体装飾もとてもきれいでした。





子供向けの松ぼっくりけん玉を作る体験コーナー

ギャラリー内 生徒作品展の様子

体験コーナーはミニアレンジメントと、押し花ボールペンです。親子連れに大人気でした。


いけばな小原流クラス
















NFDフラワーデザインクラス




















押し花クラス






生徒作品 左から「私の花生活」110号(Mさん)、109号、110号(Dさん) 掲載作品


講師作品 左から「私の花生活」108号、109号、110号、111号 掲載作品














夏講座で作ったプリザーブドフラワーのトピアリーも飾りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 フラワーフェスティバル「花工房よこち生徒作品展」

2023-10-23 | ニュース・その他
2023.11月11日(土)~12日(日)9:00~16:00(最終日は15:00まで)
掛川市生涯学習センターにて、掛川市主催のフラワーフェスティバルが開催されます。
同時開催で同センター内ギャラリーにて「花工房よこち生徒作品展」を開催します。
各クラスの生徒さんたちの作品を多数展示します。
ワンコイン(¥500)体験レッスンもあります。
ミニアレンジメントor押し花ボールペンを作っていただきます。

皆様のご来場をお待ちしております。♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA和田岡支部 ハロウィンアレンジ講習

2023-10-04 | ニュース・その他
2023.10.3 JA女性部和田岡支部からの依頼で、ハロウィンアレンジ講習を
行いました。
同じ花材で花丈の低いタイプと高さがあるタイプの見本からお好きな方を選んで作っていただきました。
ハロウィン飾りにはワイヤーで足を付けて花に埋もれてしまわないようにしてあります。
花材:バラ・リンドウ・アメジストセージ・ミズヒキソウ・ノイバラ・ヒムロスギ・アカシア・ワイヤープランツ・シオン





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.7.26JA女性部総会

2023-07-26 | ニュース・その他
JA女性部総会の演台を飾るアレンジメントを依頼されました。
吉岡のクルクマとバラを使って作って欲しいとのことでした。
今の時期、バラの花はトップシーズンに比べ小ぶりになるそうです。
クルクマを囲むように、たっぷり使わせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと花活け23

2023-07-26 | ニュース・その他
花材:ハラン、ドラセナ、バラ、ヒオウギ実、トクサ、アカシア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA女性部 西部ブロック講習会

2023-07-05 | ニュース・その他
2023.7.5 掛川市農協女性部西部ブロックからの講師依頼を受け、テーブルアレンジメントの講習会を行いました。
午前、午後合わせて55名の出席でした。
地元生産者から数種類のクルクマを出していただき、贅沢に一人10本も使ってアレンジメントを作りました。
みなさん、モンステラの扱いは少しばかり難しそうでしたが、それぞれ素敵なアレンジメンが出来上がりました。

花材:クルクマ、モンステラ、ソリダコ、スターチス、ヒムロスギ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと花活け22

2023-06-27 | ニュース・その他
先週の研究会で使用したアリウムがまだ元気でしたので、切り戻して、小さな器にピペリカムを添えて挿してみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする