す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって
釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

ヒメトロ&ムーチング芦ノ湖!

2019年11月10日 | トラウト
今回は以前から叔父と約束していた芦ノ湖へ向かう!

釣りとしては、久しぶりの2日連続となり、連休を頂ける有り難さを感じた2日目の釣行となった。

長年足を運び、芦ノ湖の釣りに詳しい叔父に道具を借り、教えを受ける。

先ずは、先々週良かったというヒメトロ(ヒメマスのトローリング釣り)を開始する。

叔父はレッドコアのライン、自分はPEラインにシンカーを入れて疑似餌を沈ませる。

11月10日(日) AM6:30~11:00 晴れ 中潮 北西の風 微風

芦ノ湖

魚探には反応がある!

しかし、双方の竿には反応が無い…

先々週とは状況が一変し、釣れない時間が続く…

ターンオーバーが始まって、魚の活性が落ちているかもとの事。

一旦ヒメトロを中断して、ムーチングの為のワカサギ釣りを開始する。

ワカサギの反応もイマイチで中々釣れないながらも、魚探に反応が出ると釣れて来る。

自分はワカサギに徹し、叔父がムーチングを開始する。

直ぐに反応が!


コーホーサーモン40cm

暫くして、もう一度ヒメトロをやろうとの事でヒメのポイントに移動。

ヒメトロを開始して30分経過、ようやくこちらの竿にヒット!

足元まで寄せるが痛恨のバラシ…

叔父の疑似餌回収時に、釣ったというより巻いた時に釣れていた。


ヒメマス27cm

やはりターンオーバーの影響があるとの事で、魚に元気が無いようだ。

貸しボート屋の方の話によると、ターンオーバーは直ぐには終わらない。

暫くこのような渋い状況が続くとの説明。

来月になったら良くなるのでは無いか?ターンオーバーから回復したら、今度こそヒメを釣る。そんな楽しみを残し、撤収する事となった。


ムーチングトラウト!

2018年10月20日 | トラウト
ワカサギ釣りの合間に、釣ったワカサギを餌に、トラウトを狙う泳がせ釣り、いわゆるムーチング釣りと呼ばれる釣り方がある!

泳がせ釣りは、小魚を捕食するフィッシュイーターを狙う釣り方として、海釣りでも試しては見ているものの依然として結果を出せていない釣り方の一つである。

今回、伯父の勧めで泳がせ釣りを試みた!(遣ってもらった・・)

2018年10月20日(土) AM10:00~13:00 晴れ 北西の風 微風

芦ノ湖

仕掛けを投入し、アタリを待つ!

待っている間は、ワカサギ釣りを続ける。

暫くして伯父の竿に反応が!

竿が柔らかいと食いが良いとの事で、そういう竿でもあり、結構な曲がりを見せ中々上ってこない!

貸しボート屋で借りたラバーネットでランディング成功!


レインボートラウト 45cm

時間帯のによるがその後複数のトラウトをGET!

釣れない時間帯になりワカサギ釣りの外道で釣れたハゼを泳がせて見た所HIT!


サクラマス 30cm

貴重な高級魚を釣る事が出来た。

泳がせ釣りの餌でハゼを使うのは、海釣りでも聞いた事があるが意外と釣れる事が分かった。


釣果
レインボートラウト 35cm~45cm ×4
サクラマス 30cm ×2

レイクトローリング!

2018年07月01日 | トラウト
今回は伯父と久しぶりに釣行となる。
釣り方は、レイクトローリングというボートでルアーを引っ張る釣り方です!
鉛が入ったラインとドジャーと呼ばれる集魚板を接続し、リーダーの先にルアーを接続する。

角を削って作ったスプーンは良く釣れるとの話でありますが、貸してくれました。

伯父が持って来た竿を2本出す。

同軸リールに巻かれたラインは7色程出すのが良いとの事です。

そんな釣り方ではありますが、魚群探知機でさかなの居場所を探し、魚の反応があれば重点的に狙う面白さがある釣りと言えます。

7月1日(日)雨のち晴れ 南の風 微風 5:00~11:30

芦ノ湖

芦ノ湖は、大型のトラウトが狙える釣り場でありますが、大物と出会う確率は高いとは言えません・・・

釣りを開始してから、反応がない・・・

伯父は先月、釣行していて25cm程のヒメマスやコーホーサーモンを釣り、トローリングで頻繁に反応があったとの話。

しかし、1ヶ月が経過し反応が悪くなったと話していました。

かなりの時間引いたが、当たらず時間だけが経過する。

湖に時々降るにわか雨は降っている場所と降っていない場所が、水面や空中の感じで分かる狭いエリアでも極端な天気でありました。

暫くして、貸してもらった竿に反応があり、初釣果となりました!

コーホーサーモン25cm

その後、コーホサーモンを1本追加し、伯父の竿に大きな当たりが!


ブラウントラウト55cm

ルアーを回収している時に食い上げて来た様です、久しぶりの大物に伯父さんは喜んでいた。

その後、時間も無くなって来たので終了することとなった。




大崎つり掘

2017年04月16日 | トラウト
今回は小学5年になった息子を連れて、新潟釣行を予定していたが、強風による釣り場の閉鎖もあり、釣行を諦め群馬の釣り堀を目指す。

新潟を目指すつもりの息子は早々と車に乗り込み既に寝てしまっていた・・・

AM9:00釣り堀オープンではあったが、前日から出発!

AM3:00に現地に到着!仮眠を取る。
明るくなり従業員の方に、起こされ起床!

早く着き過ぎた事もあり、もしや生きてるかな?と思った従業員が
心配して生存を確認しにきた、街中から離れた場所でもあり、
人気のない、場所での出来事がありました・・・

次回から早く来過ぎには誤解されないように注意ですね・・・


良く晴れた釣り堀は


桜が咲いて、穏やかな釣り日和でした。


後ろ姿も様になって


ナイスサイズのニジマスをGETしました!

20分程で制限匹数5匹を釣り上げ、2匹焼いてもらいその場で美味しく頂きました。

残りは夕飯で頂きます。

釣果
ニジマス30cm×5

タックル
貸し竿セット



出勤前釣行でヤマメ28cm!

2009年07月07日 | トラウト
7月7日(火)晴れ AM4:00~5:30

最近、休日が忙しく釣行出来ていないため
出勤前にトラウト狙いでいつものポイントに出撃した。

上流部からスタート!

放流されたトラウトは先月の時点では上流部に溜まっていたが
この時期になると転々と散ってしまうようで上流部での反応はない

下流に進み流れが高い所から低い所に落ちているポイントがある
流れが速くスプーンもバランスを崩す状況が想定されたが
とりあえずルアーを投げてみた・・・

着水後、いっきにルアーが流れラインが張った瞬間の一瞬バランスが
取れた状態になる。本当にそうなったのか?HIT!

流れの抵抗で苦戦しながらも上がって来たのは
パールマークが薄い良型ヤマメ!サクラマスか?



釣果
ヤマメ28cm
レインボートラウト24cm

下流でトラウトを1本追加し本日の出勤前釣行は終了

魚は弁当のおかずにした。

これから会社です・・・