す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって
釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

カゴ釣り晩秋イナダ!

2020年11月15日 | 江ノ島裏磯釣り
今週はいつもより早い出発で江の島へ向かう。薄暗い時間帯に現地に到着!

11月15日(日) AM7:00~11:00 晴れ 大潮 波1.0m 北東の風 微風 澄み潮

江の島 大橋

県営駐車場に入ると、大堤防には多くの釣り人や朝の景色を撮影するカメラマンが訪れていた。

綺麗な水平線に見入っていたが、冷たい北風が吹いていて凍えそうであったので、堤防を撤収し裏磯へ!


裏磯

裏磯にはお馴染みの常連さんや久し振りの常連さんなど沢山の方が来て賑わっていた。

釣り場の状況や道具のこだわりの話を伺い、楽しい出だしとなる。

自作したバクダン仕掛けを試したが反応なし。

カゴ釣りを開始すると、一投目からウキに反応が!

強烈な引きで下へ潜り、暫く格闘の末上がって来た魚は!


イナダ47cm

幸先の良い釣果で、今日は釣りまくる日になる事を予感させた。

しかし、その後続かずウキを消しこませる事が出来なかった。

マダイを狙っている常連さんに、狙って釣ると釣れた時に嬉しくなるのでどうかと誘われた。

ボウズになるとブログの方も寂しい報告になってしまう為、次回は釣果に余裕が出てきたら、マダイ狙いで棚を深くしてみたいと思う!

釣果
イナダ47cm




カゴ釣りイナダ45cm!

2020年10月25日 | 江ノ島裏磯釣り
10月25日(日) AM8:30~12:00 晴れ 小潮 波1.5m 北東の風 微風 濁り潮

江の島裏磯

台風14号以降、魚の食い渋りが続いていた釣り場の状況ではあったが、先週は不発に終わってしまった。
一週間経過し、状況が好転していることを期待し再び現地へ向かう!

今回は息子を誘っての釣行、日頃スマホやゲーム漬けになっている日常を少しでも外遊びへ持って行かせる目的もあった。

自分の中学時代は学校終わってから、友達と近くの貯水池によくバス釣りに行ったものですが、息子の場合は学校から帰ってからゲームやスマホに暮れています。

今日息子は親に釣りへ連れて行って貰いましたが、今年高校生になった裏磯の常連くんは、年上ではありますが、一人で出向いて自立していて随分大人に見えます。

息子も常連くんに刺激を受けていたようではありましたが、外での楽しみを何か見つけて欲しいものです。

今回は初心者向けのスピニングタックルでのカゴ釣りを用意。

小型のスピニングと4.5mの磯竿で、軽量化して疲労軽減や仕掛け回収の速さやよりダイレクトに魚の引きを感じ取れる面白さがあり、両軸タックルと2セット用意して来ている。

そんな面白いタックルを息子に使わせ、ウキを消し込ませる事が出来た。


ヒラソウダ37cm

今日はポイントが沖よりで遠投しないと魚の回遊ルートに届かない状況だったので、沖の方へ投げてやると両軸並みの飛距離が出て、更にウキの消しコマセに成功!

上がってきた魚は!


イナダ45cm

息子が満足して休んで貰っている間に!
ダメ押しの一本のイナダを手にする事が出来た。

帰りに食堂で昼食をとり帰宅した。


富士見亭より撮影


釣果
ヒラソウダ37cm
イナダ45cm 43cm

バクダン裏磯!

2020年10月18日 | 江ノ島裏磯釣り
江ノ島裏磯は台風が来ると魚が散って、釣れなくなる話を聞いた事がある。

先週の台風14号の影響で、心配ではあったが江ノ島へ向かう!

10月18日(日) AM8:00~11:00 曇り大潮 波1.5m 北東の風 微風 澄み潮

県営駐車場に到着し大堤防へ

サビキでサバが釣れていたが、入るスペースが無いぐらい混雑していた。


堤防の外側も同様に混雑していた。


江ノ島のメイン通りを抜け


江ノ島神社の鳥居を潜り


島を越えると笠雲を被った富士山が見えた!


うねりが残る磯ではあったが、磯に波を被る程でもなく釣りを開始する事が出来た。

常連さんから釣れていない話を伺い、期待薄ではあった。

今回は遊び心を出しバクダンの仕掛けを作ってきたので、
何か釣れれば良いし、カゴ釣りで周りが釣れてなければ
違う釣りをする事で釣れる可能性があるかも!といった考えもあり、
バクダンを開始した。

前回イナダがヒットした位置に仕掛けを投入して潮に流すと、今回初めてウキが消し込みヒット!

あまり重量感は無かったが、強い引きで上がって来た魚は!

アイゴであった。

次のアタリも同等の強い引きであり、根に潜られてしまい、

暫く放置すると根から出てきて抜き上げる事が出来た。



その後、カゴ釣りを開始するが浮きが入る事はなかった。



釣果
アイゴ×2

カゴ釣りスマガツオ初釣果!

2020年10月04日 | 江ノ島裏磯釣り
昨日は30時間連続勤務といった過酷な労働条件であったが、仕事がひと段落した為、
日曜が休日になる事が確定し釣行を決める。

日曜日に休める事の有難さを感じている最近の状況であった。

先週に引き続き江ノ島へ向かう!

今週も大堤防に寄り道をして裏磯へ!


大堤防は引き続き沢山の人で賑わっていたが釣れている様子はなかった。

10月4日(日) AM7:00~12:30 曇り 大潮 波1.0m 北の風 微風 澄み潮


裏磯に到着し準備をする。

そして一投目からあたりが!


初釣果のスマであった。

餌取りも豊富な魚種に悩まされフグにイサキに



アイゴに!



メジナに!

バカ島方面を重点的に攻め



イナダのヒットパターンを掴み、4連続ヒット!
最後の1本は50cmに近い大当たりであったが痛恨のバラシ…

周りが釣れない状況で、調子よく釣れて、
調子に乗り「今日は俺の日だ!」と口にしたら常連さんに笑われた。

餌も残り少なくなり、終了間際に!

スマを追加する事が出来た。

写真は無いがヒラソウダも追加し本日の釣行を終える。

今日は大平の縦穴に落ちてずぶ濡れなった方が居たが、
落とし穴は他にも有り、楽しく釣りをするためには足元をよく見て歩く事が
大事だと思った。


釣果
スマガツオ30cm 31cm
ヒラソウダ30cm
イナダ43cm 44cm 43cm
メジナ23cm

カゴ釣りヒラソウダ40cm!

2020年09月27日 | 江ノ島裏磯釣り
今年は仕事の変化や緊急事態宣言で休日、仕事をしたり時間がある時は自宅でおとなしくしていた。
毎年恒例の北陸方面への釣行も見送った…
まだまだ油断出来ないが、不要不急の外出自粛も騒がれなくなり、
忙しかった仕事の方もだいぶ落ち着き、釣行を決める。

目指すは江ノ島!

9月27日(日) AM7:00~11:30 曇り小潮 波1.0m 北の風 微風 澄み潮

県営駐車場に到着し大堤防を見に行くと家族連れや友達同士の釣り人で賑わっていた。
小鯖の群れが入り、サビキで盛り上がっている状況も伺えた。

大堤防の釣果を確認した後、裏磯へ向かう!

現地に到着し準備をする。

hijiさんから昨日の状況を伺いソウダやスマ、イナダが釣れている事がわかった。

釣りを開始しようとしたら、隣で釣りをしていた初対面のお兄さんがラインブレークして仕掛けをロストしカゴ釣りを断念しようとしていた!

ウキ回収機で遠投浮きを回収してあげたら、遠投カゴも戻って来て釣りを続投する事が出来た。

その方はその後、イナダを上げるなどして結果を残した。

一方、自分の方の釣りはアイゴやサバに悩まされて苦戦が続いていた。



暫くして、イナダが上がった近い距離を重点的に攻めることにした。
終了間際、サバも釣れたし上がろうとしたところ浮きが消し込み食わせる事が出来た。
足元で食わせたウキの入り方と乗った後の突っ込みは、迫力がある。
両軸のドラグが出て行き、久し振りにドキドキしてしまった。。


常連さんの話によるとヒラソウダは今年一番のサイズであるようだ!

あまり期待していなかったこの時期から、このサイズは来て良かったと思った。

今日は久し振りにお馴染みの方々と楽しく過ごす事が出来た。

釣果
ヒラソウダ 40cm
ゴマサバ25cm×3
アイゴ20cm