す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって
釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

透明天秤を作りました!

2021年04月10日 | 江ノ島裏磯釣り
カゴ釣りのこだわり仕掛けを紹介します。

透明天秤2021バージョンを作成




旧作天秤2017バージョンは半透明の配線バンドを使用していた。

今一つといった出来ではあったが、よく釣れた天秤でもあった。

クリスタル感あるイメージ通りの天秤は探したがなかなか売っておらず自作を試みた。

作成のポイントは低反発素材の長い天秤で、波によりウキが上下した時に振動を吸収して、自然な動きを演出し食いが上がるのでは?(船釣りの柔らかい竿効果)

透明にこだわる理由は、魚の警戒心を抑えられるのでは?

あと、フグの集魚効果を抑えられるのではないか?

という目的でこだわっています。

からまん棒は、フグの集魚効果があるような気がして使うのを辞めました。

道糸を八の字結びにすれば、ウキは落ちて来ないし、からまん棒のメリットが分からないからです…


クッションゴムもメリットが分からず使うのを辞めていた…

しかし昨年は、魚とのやり取りで、のされた時にラインブレイクで大物を逃すシーンが何度も有り、涙を呑んだ…

やはりクッションゴムは必要なパーツとして、天秤に取り付けた。


元々両軸リールを使っていたが、遊びでスピニングリールでもカゴ釣りが出来るように両軸とスピニング、毎回2本持って来ている。

スピニングは、のされた時に体制を立て直し、ラインブレイクの対策としてレバーブレーキ搭載のリールを入手した。

新システムを試す為、シーズンオフの裏磯へ!

システムはトラブルなく安定した使いごごちで、結局釣果は集魚効果レスむなしく、フグ×2であった。


顔見知りの方に新システムを長々と紹介しお引き止めし悪いことをしましたが、お褒めの言葉を頂いた。

その後、餌が無くなるまで諦めないでカゴ釣りを続投していた。

暫く粘っているとみんな帰ってしまい、観光客が磯を占めるようになってきた。

観光客に声を掛けられる事も!

昨年一番のヒラソウダを観光客の親子にお譲りした出来事があった。

その方は地元に住んでおり、訪れる度に何時も居るか気にしていてくれており、

本日見かけてくれ、わざわざお礼を言いに来てくれた。

とにかく美味しかったとの事でした。

本日は、シーズン本番に向けての練習として手応えを感じた。

また、常連さんや地元の方に癒された日でもありました。

カゴ釣りクロダイ裏磯!

2020年12月20日 | 江ノ島裏磯釣り
今回は会社のfさんを誘っての釣行。

投げ竿とリールを持って来てもらい、用意して来た仕掛けをセットしてあげカゴ釣りを開始する。

カゴ釣りは初めてで大平の釣り場の雰囲気は、中々入って行くことは出来ず。

見てるから釣ってくれと、自分の釣りを開始する事になった。

12月20日(日) AM7:00~13:30 晴れ 中潮 波1.5m 北西の風 微風 澄み潮


その時タテさんが連続ヒットしていた為棚を伺うと竿2本!

予め竿2本にセットしておいた道具で釣りを開始した。

ここでの竿2本の棚でのカゴ釣りはイナダ以外の魚が掛かる可能性を秘めている。

確率は低いが浮きを消し込ます事が出来た。



その後、あとが繋がらず、竿1.5本に合わせた道具に変更しカゴ釣りを続投した。

すくに反応が!



お昼近くになると殆ど釣れている方はおらず、時間だけが過ぎて行く。

魚の食いが落ちた状況で食わせる事が出来た。



測ったら49cmの体高のある型の良いイナダであった。

魚は全てfさんにプレゼントした。

元々ルアーマンであるfさん曰く、次回はルアーをしに来たいと来年になるだろう約束をして終了となった。

釣果
クロダイ 34cm
イナダ 45cm 49cm


小春日和の裏磯!

2020年12月13日 | 江ノ島裏磯釣り
脳ドックの結果が問題ないと分かってから、今月は休みなく働いている。

今日も午後からではあるが仕事となり、午前中の空いている時間で裏磯へ釣りに行く事が出来た。

12月13日(日) AM7:00~10:00 晴れ中潮 波1.0m 北西の風 微風 澄み潮


今回もカゴ釣りの竿を2セット使用し、棚竿1.5本と竿2本にそれぞれセティングして準備をする。

まずは棚1.5本に合わせた竿で釣りを開始!

周りのウキが入ったタイミングでこちらもヒット!

強烈な引きで足元に潜り、のされてしまい、ラインブレーク…

竿を45度に立てるとのされないと、お馴染みの方にアドバイスを貰い、針を結び直してカゴ釣り続投。

再度消し込みヒット!言われた通りアドバイスを守り、のされる事なく良型を上げる事が出来た。



針が呑まれており、ハリスがザラザラになっていた。

針を結び直し、棚2本にセティングした竿を使用し大物を狙う!

竿2本の棚でも食わせる事が出来、のされることなく抜き上げ成功!



50cmに満たないが、深い棚で食わせた事で次は更にサイズアップした魚に繋がる手ごたえを感じた1本であった。

しかし、仕事に行かなくてはならず、本日の釣行は終了となった。




釣果
イナダ44cm 47cm


裏磯へ再び!

2020年11月29日 | 江ノ島裏磯釣り
大変お騒がせ致しました脳ドックの再検査の結果は異常ありませんでした。

先生の話によると、MRIで脳動脈瘤の疑いがあった部位はCT検査で太い血管でしたとの事

検査前の説明では動脈瘤だと手術が難しい場所なので手術をしない患者が多いとか、自分も先が見えてしまったとか、結果が出るまでは色々と考えさせられた時間ではありました。

今まで通り、釣りは続けていて行く事に決め、つくづく健康な体に感謝と思った出来事でした。

今週も週末が来て、仕事もなく、家の用事もなく当日釣りに行く事を決める。

11月29日(日) AM8:00~13:00 曇り 中潮 波1.0m 北西の風 微風 澄み潮


ゆっくり寝坊して、仕事の疲れを取り裏磯へ向かう!

満員御礼の大平には多くのカゴ釣り師で賑わっていた。

タテさんの横に入れてさせて頂けたので、荷物を置き準備をする。

竿は今日も2本用意するので、少し離れた場所に竿立てを設置して準備完了

棚2本の仕掛けでオキアミを2匹抱き合わせ掛けにし、サイズアップを狙う!

1投目から大きなあたりで、重量感ある手応えで大物の手ごたえはあったが、あえなくラインブレイク…

呑まれたのか?切れた部分は毛羽立っていた。

気を取り直して同じ条件で続けていたが、その後当たることはなかった。

今日の棚は1.5本という事であったが、頑として 竿2本と1本の棚で続けていた。

周りではガンガン釣れていたが、アタリが落ち着いて来てしまい、この状況でボウズになるのかと焦りも出て、棚を1.5本に変更、すぐにウキが消し込み待望のヒット!



おそらく自分は最下位の釣果であったと思われるぐらい、釣れない人であったが、釣れてほっとした瞬間でもあった。

今日の目的はサイズアップと鯛の狙いではあったが、数釣りをしている常連さんになびいてしまった。

そして更に魚種を変えて当てる事が出来た。



狙いの魚は逃したが次回は仕留められるように、対策を練ってのぞみたいと思う。

釣果
イナダ45cm
ヒラソウダ37cm



裏磯イナダ50cm!

2020年11月23日 | 江ノ島裏磯釣り
緊急事態宣言以降仕事が忙しくなり、過重労働が続いていた。

10月位からようやく仕事が落ち着き釣りに行く事も出来るようになった。

先天的か荷重労働によるものか分からないが、

先日、会社の脳ドックを受けて脳動脈瘤の疑いありと判定が出てしまった…

明日(24日)は再検査を予定しており、病院の検査結果によってはしばらく釣りも出来なくなる事も覚悟している。

検査前日の今日は土日仕事だった為、上司から休むように休暇をもらい祭日、久し振りに釣りに行く事が出来た。

11月23日(月) AM8:00~12:00 曇り 小潮 波1.5m 南西の風 微風 澄み潮


今日は竿を2本準備し棚を変えて、6mと11mにそれぞれセッティングし交互に使う作戦でカゴ釣りにのぞんだ。

11mの棚は、マダイ狙いの思惑もあった。

しかし、自分が来る前はイナダが釣れていたようではあったが、釣りを開始すると渋くなり、誰の竿にもアタリが無くなってしまった…

暫くして棚11mに合わせた竿に大きなアタリが!

乗った様ではあたがラインブレイクしてしまった…

もう1回大きなアタリでラインブレークしてしまい、わずかなハリスのキズも結び直す事が大物を逃さない事に通じると、痛いほど思い知らされた瞬間であった。

その後も釣れない時間が続き、今日はボウズを覚悟した。

そして、釣れる人には連続ヒットする時間帯に入り、棚を伺うと1本ちょっととの事で、棚を6mに合わせた竿であらためて釣りを再開させた。

すると、直ぐに浮きが消し込みヒット!

ラインブレイクしないように慎重にやり取りし、上がった来た魚は!

イナダ43cm

肩の荷が下りた瞬間であった。

ヒットパターンは棚と流すコースであると、最近分かってきたカゴ釣りのコツであるが、2匹目のドジョウも同じパターンでヒット!

今回は中々浮いて来ない!足元まで寄せるが更に潜り、暫く格闘しようやく魚の姿を確認、抜き上げに成功!

イナダ50cm

裏磯では記録更新の大きさであった。先日、船で釣ったワラサより嬉しい釣果です。

十分満喫した状態になり、バクダン仕掛けでしばらく楽しんだ後は、再び11mの棚でカゴ釣りを開始する。

今度は大物に備えてハリスのキズは念入りに調べ、仕掛けを投入、そしてウキが入り、ヒット!

やはり来ればデカイようで今回の引きも強烈であった。

上がってきた魚は!


ヒラソウダ42cm

ヒラソウダも自己記録更新の大きさであった。

今年最後になるかは明日、病院の検査次第ではあるが、さておき今日は楽しく釣りが出来た良い日でした。


釣果
イナダ43cm 50cm
ヒラソウダ42cm