今年のお盆休みは、妻も自分も同じ週に取れ、子供を含めて家族そろって帰省することができた。
富山に帰る途中の寄り道として、定番となって来ているのが、上越で釣りをするということであります。
しかし、当日は設備点検等の作業が管理釣り場で行われていて、入場が午前中未定になっていた。
その為、上越にある父方のお墓参りを先に済ませ、直江津へ向かう!
8月13日(日)小潮 曇り 波0.5m 濁り潮 北西の風 微風 AM6:00~9:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/1b1ab3fb5a9e2fcf2de7f56c5b5e6df5.jpg)
直江津港第3東防波堤
釣り場に到着し、設備点検が終了し、オープンしていることが判り、息子と受付を済ませ、入場。
下段内側の空いているスペースに陣取りサビキを準備!
1投目は息子に遣らせるが反応なし、交代して底を狙うとHIT!
豆アジをGET!
息子に交代しサビキを任せると、コサバをGET!
水面にサヨリの群れが現れた為、サヨリ狙いで水面を狙うが中々食わせる事が出来ず苦戦していた。
何とか1匹GET!
仕掛けを工夫するか、サヨリ専用の仕掛けでないと厳しい事が分かった。。
子供にサビキを任せカゴ釣りをするが、浮きを消し込ませることが出来なかった。
【釣果】
豆アジ×4
コサバ×2
サヨリ×1
【サビキタックル】
ロット: 磯竿450-4号
リール:DAIWA 1500
ライン:PE2号 力糸6号
サビキ:小アジ専科ピンクスキン6号
ウキ:PE15号
カゴ:パックン10号
エサ:アミエビ
富山に帰る途中の寄り道として、定番となって来ているのが、上越で釣りをするということであります。
しかし、当日は設備点検等の作業が管理釣り場で行われていて、入場が午前中未定になっていた。
その為、上越にある父方のお墓参りを先に済ませ、直江津へ向かう!
8月13日(日)小潮 曇り 波0.5m 濁り潮 北西の風 微風 AM6:00~9:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/1b1ab3fb5a9e2fcf2de7f56c5b5e6df5.jpg)
直江津港第3東防波堤
釣り場に到着し、設備点検が終了し、オープンしていることが判り、息子と受付を済ませ、入場。
下段内側の空いているスペースに陣取りサビキを準備!
1投目は息子に遣らせるが反応なし、交代して底を狙うとHIT!
豆アジをGET!
息子に交代しサビキを任せると、コサバをGET!
水面にサヨリの群れが現れた為、サヨリ狙いで水面を狙うが中々食わせる事が出来ず苦戦していた。
何とか1匹GET!
仕掛けを工夫するか、サヨリ専用の仕掛けでないと厳しい事が分かった。。
子供にサビキを任せカゴ釣りをするが、浮きを消し込ませることが出来なかった。
【釣果】
豆アジ×4
コサバ×2
サヨリ×1
【サビキタックル】
ロット: 磯竿450-4号
リール:DAIWA 1500
ライン:PE2号 力糸6号
サビキ:小アジ専科ピンクスキン6号
ウキ:PE15号
カゴ:パックン10号
エサ:アミエビ