1993年、電動アシスト自転車の歴史は
YAMAHA PASから始まりました。
そして、来年が25周年。
その、25年目の新商品の発表会に
行って参りました。
(ヤマハ自転車のHPで発表されてます。)
ヤマハ自転車ホームページ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/257799171e8a395d14c0e8f2c7fbfbd7.jpg)
一般用のアシスト自転車は
パナソニック、ブリヂストン、ヤマハが
とても良い商品を作っています。
どのメーカーを買っても間違いのない商品
ばかりですので、販売店としては
どれもお勧めです。
そんな中、ヤマハでアシスト自転車を買う
理由はなんでしょうか?
そんな事を考えながら新商品を見て、
乗ってみて、プレゼンテーションを
聴いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/3aea06fa9e3b0e371c40220ddc200478.jpg)
※あくまでも、個人的な感想です。
見て。の感想は・・・
色々な自転車に触れてないと
気がついてない人がほとんどだと
思いますが、ヤマハはメーカーの
マーク?表示がとてもキレイです。
自転車に高級感を感じます。
(一部モデル除く)
乗ってみて。の感想は・・・
好みが一番別れるところだと思うけど、
ヤマハのアシスト自転車はトータルの
バランスが一番いいかも?
漕ぎ出しのパワーは他社よりも弱い
部分がありますが、踏力(踏んだ力ね)
に対してのモーター出力がとても
マッチしてると思う。
だから、アシスト自転車が初めての
おばあちゃん(高齢者)が乗っても
怖くない!?
プレゼンテーション。の感想は・・・
一時間以上のプレゼンでしたが、
一番心に残った言葉は
「アシスト自転車は今後、販売が
減っていく要素がない。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/18cbac6711bf3d4e8437882ea44a7718.jpg)
もうね。プレゼン。
おっしゃる通り!!!確かに電動アシストの
自転車は今後は確実に成長する分野だと
思う。
高齢者が増えて、自動車の免許返納者は
増えるばかり。そんな方の支えになるのが
アシスト自転車であることは確か。
高校生の通学需要も増えてる。
お子様を乗せる為の自転車も
アシスト自転車が凄く増えてるのも事実。
昨日、なんとなく考えてたことは。
アシスト自転車人口は増えていくだろう。
スポーツタイプのアシスト自転車も
増えていきそうな兆し。
健康の為の自転車。
スポーツとしての自転車。
趣味の自転車。
通勤通学の自転車。
買い物の足としての自転車。
( ^^)とにかく自転車って、
楽しいし、いいわぁ~( ^o^)ノ
YAMAHA PASから始まりました。
そして、来年が25周年。
その、25年目の新商品の発表会に
行って参りました。
(ヤマハ自転車のHPで発表されてます。)
ヤマハ自転車ホームページ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/257799171e8a395d14c0e8f2c7fbfbd7.jpg)
一般用のアシスト自転車は
パナソニック、ブリヂストン、ヤマハが
とても良い商品を作っています。
どのメーカーを買っても間違いのない商品
ばかりですので、販売店としては
どれもお勧めです。
そんな中、ヤマハでアシスト自転車を買う
理由はなんでしょうか?
そんな事を考えながら新商品を見て、
乗ってみて、プレゼンテーションを
聴いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/3aea06fa9e3b0e371c40220ddc200478.jpg)
※あくまでも、個人的な感想です。
見て。の感想は・・・
色々な自転車に触れてないと
気がついてない人がほとんどだと
思いますが、ヤマハはメーカーの
マーク?表示がとてもキレイです。
自転車に高級感を感じます。
(一部モデル除く)
乗ってみて。の感想は・・・
好みが一番別れるところだと思うけど、
ヤマハのアシスト自転車はトータルの
バランスが一番いいかも?
漕ぎ出しのパワーは他社よりも弱い
部分がありますが、踏力(踏んだ力ね)
に対してのモーター出力がとても
マッチしてると思う。
だから、アシスト自転車が初めての
おばあちゃん(高齢者)が乗っても
怖くない!?
プレゼンテーション。の感想は・・・
一時間以上のプレゼンでしたが、
一番心に残った言葉は
「アシスト自転車は今後、販売が
減っていく要素がない。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/18cbac6711bf3d4e8437882ea44a7718.jpg)
もうね。プレゼン。
おっしゃる通り!!!確かに電動アシストの
自転車は今後は確実に成長する分野だと
思う。
高齢者が増えて、自動車の免許返納者は
増えるばかり。そんな方の支えになるのが
アシスト自転車であることは確か。
高校生の通学需要も増えてる。
お子様を乗せる為の自転車も
アシスト自転車が凄く増えてるのも事実。
昨日、なんとなく考えてたことは。
アシスト自転車人口は増えていくだろう。
スポーツタイプのアシスト自転車も
増えていきそうな兆し。
健康の為の自転車。
スポーツとしての自転車。
趣味の自転車。
通勤通学の自転車。
買い物の足としての自転車。
( ^^)とにかく自転車って、
楽しいし、いいわぁ~( ^o^)ノ